![CONTENTS【🔰向け】はじめてのシンセサイザー購入ガイド(2024年4月版)シンセサイザー・キーボードの種類広島パルコ店なら必ず、お気に入りの機種が見つかります!もしもの安心保障サポートスタート!お問い合わせ先【🔰向け】はじめてのシンセサイザー購入ガイド(2024年4月版) シンセ購入時こだわり […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshima/wp-content/uploads/sites/64/2024/02/20240301-497343585097089395.jpg)
CONTENTS
【🔰向け】はじめてのシンセサイザー購入ガイド(2024年4月版)
シンセ購入時こだわりたい4つのポイント
(以下、シンセサイザーとキーボードの違いは下の項目で説明します)
①用途(何をやりたいのか?)
②どんな音楽をやりたいのか?どんな音を出したいのか?
③身の回りの環境は?
④ご予算
先に記載しますが、シンセサイザーもほかの楽器と同様、お店で体感しないと分からないことが多いです。
足を運べる方はお気軽に当店までご相談にいらしてください。
さて、
店頭では多くの方がまず「予算」を最重視して、シンセサイザー選びをされるように思います。
が、あえてそれを4つ目にしました。
理由は、ギターなどと違ってシンセサイザーは一般的にせいぜい持って2~3台といったところです。
それならまずは予算は置いておいて、個性を最大限に発揮できるシンセサイザーを選んで欲しいと思い、それを4つ目にしました。
特にバンドをやってみるとギターなど他の楽器に音が埋もれる、コピーしたい音色が出せない、そんな悩みを持つことが多いです。
ここではそうならないためのコツを一部、紹介します。
個性を最大限に発揮する!シンセサイザー選び4つのポイントを解説
①用途(何をやりたいのか?)
今では、多くのシンセサイザーがライヴ・バンド向きのものですが、中には、作曲まで一台で完結できるようなものもあります。
ライヴで使うなら、シンプルで使いやすいことがまず第一。
曲作りなども行いたいのなら、シーケンサーというレコーディング機能の有無、「同時発音数」と呼ばれる同時に出せる音の数、
音源構成(何音色同時にならせるか?)なども確認しておくと良いでしょう。
②どんな音楽をやりたいのか?どんな音を出したいのか?
一般的なバンドサウンドの場合は、ピアノ、オルガン、ストリングスといったベーシックな音色中心になると思います。
そこで、注意したいのは鍵盤です。
一般的には61鍵盤がオーソドックスですが、スプリット(複数の音を同時に使う)を多用する、バラードなどピアノ中心の演奏という
場合は鍵盤数が多めのものを検討した方が良いかもしれません。
③身の回りの環境は?
バンドで使う場合は、「持ち運び」は避けて通れないキーワードになるかと思います。
長い鍵盤を検討している場合は、「家でしか使わないよ」と言う人は基本的に重量などはあまり気にしなくて良いですが、バンドで使う
場合重量は重要な要素になります。
基本的に長い鍵盤ほど重いことと、重量は鍵盤と筐体の強度によって変わります。
④ご予算
お支払い方法は数多くご用意しております。
現金・クレジットカード・銀行振込・分割無金利払いなど。ご相談いただけます。(ご利用は計画的に!)
シンセサイザー・キーボードの種類
①シンセサイザー&ワークステーション
一般的なシンセサイザーでピアノなどアコースティック音色からエレクトリックなシンセサウンドまで多数の音色が即演奏できるようにプリセットされているのが特徴。
ワークステーションでは、レコーダー、シーケンサー、サンプラーなど多彩な機能を持ち、作曲までを完結します。
【当店展示機種】Roland JUNO-DS61/88、Roland FANTOM-6、FANTOM-06/07/08、KORG NAUTILUS61、YAMAHA MODX+7、YAMAHA MONTAGE M8X
【当店人気機種】Roland FANTOM-07

RolandFANTOM-07
最新のキーボード・アクションを搭載した76鍵モデル。
ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワーク、全てに高いパフォーマンスを発揮します。
ローランドが誇る数千もの高品位なサウンドを搭載し、操作性に優れたコントローラーおよびコンピューターとの高い親和性により、様々な音楽表現の可能性が広がります。
ご購入は商品詳細ページURLをクリック
¥203,500税込
②バーチャルアナログ&ピュアアナログシンセサイザー
シンセサイザーの本来の目的である。“音を作る”ことに主眼を置いたシンセサイザー。クラブ・ダンスミュージックで必須のピコピコ音
や攻撃的なシンセサウンドはこれでないと出ない音が多いです。
【当店展示機種】Roland GAIA SH-02、Roland JD-Xi、Roland AIRAシリーズ、Roland Boutiqueシリーズ
【当店人気機種】Roland GAIA SH-02

RolandGAIA-2
シンセサイザーのサウンドメイクの基本をすばやく習得でき、ウェーブテーブルとバーチャル・アナログを組み合わせた強力なハイブリッド・エンジンが特徴。限りない音作りの世界を堪能することができます。
シーケンサーやモーショナルパッドを使用して、ダイナミックな動きを持つ複雑なサウンドやフレーズを簡単に作成、エディットすることが可能です。
ご購入は商品詳細ページURLをクリック
¥118,800税込
③ステージピアノ
その名の通り、ステージに持ち出せるボックスになっていないピアノです。全機種ハンマーアクションのピアノ鍵盤を採用しています。
ピアノのほか、エレピなど、ジャズなどのセッションで重宝する音色が充実しています。
【当店展示機種】Roland RDシリーズ、YAMAHA YC88、YAMAHA CP88
【当店人気機種】YAMAHA CP88

YAMAHACP88
「本物」を感じさせるピアノサウンド、ピアニストの感性を満たす鍵盤タッチ、直感的な操作を可能とするOne-to-Oneインターフェイス。
100年以上をかけ培ってきたピアノ製造へのクラフトマンシップと、シンセサイザーの研究開発の歴史の上に立つ新時代のステージピアノ。
88鍵モデル。
ご購入は商品詳細ページURLをクリック
¥297,000税込
広島パルコ店なら必ず、お気に入りの機種が見つかります!
シンセサイザーを選ぶ際に、注目すべきポイントをまとめてきましたが、
あなたにあったピッタリのシンセサイザーを見つけるには、是非、島村楽器広島パルコ店にお越しください。
スタッフ一同、日々精進しております。
はじめてのシンセ選びでお悩みの方は、お気軽に当店まで、ご相談にいらしてください!
もしもの安心保障サポートスタート!

お問い合わせ先
店舗 | 島村楽器広島パルコ店 |
---|---|
電話 | 082‐542‐2212 |
担当 | 木下(デジタルアドバイザー) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。