【斉田とワンダフルート!Vol.1】アルタスフルートのALとPSをインストラクターが吹き比べてみた!【総銀製フルート】

広島パルコ店

広島パルコ店店舗記事一覧

2024年06月19日

【斉田とワンダフルート!】
フルートインストラクター齊田がフルートのあれこれを熱弁!
今回はアルタスフルートの上位機種ALとPSを吹き比べました!

【斉田とワンダフルート!】 フルートインストラクター齊田がフルートのあれこれを熱弁! 今回はアルタスフルートの上位機種ALとPSを吹き比べました!

みなさま、こんにちは。フルートインストラクターの齊田です。

遡ること数年前、細々と店舗ブログで更新していた【斉田とワンダフルート!】

今度こそ、更新頑張るぞ・・・と固く決心し、この度再開することとなりました。

フルートの豆知識や有益(かもしれない)情報を随時更新していきます!ぜひお付き合いください♪

アルタスフルートの最高峰!ALとPSがやってきた!

先日、アルタスフルート【AL】【PS】の試奏品が広島パルコ店へやってきました!

アルタスフルートの中でも最高峰の総銀製モデルが一堂に会するなんて、またとない機会。

ときめきが止まりません!すぐに試奏!!

Altus(アルタスフルート)とは?

アルタスフルートAltus Flute

アルタスフルートAltus Flute

長野県安曇野に工房を構えるフルートメーカー。
独自の計算で開発された「アルタススケース」による音程の良さ、
4種類の銀をはじめとした多くの素材と素材に合わせた製作方法などのこだわりにより、
奏者の理想をかなえる音作りを行っています。


価格帯問わずすべてがハンドメイドで製作されており、楽器がはじめての方からプロ奏者まですべての方に楽しんで頂いてるフルートです。

✎斉田のワンダフルPoint

アルタスといえば、徹底された音程の良さ!が特長。

独自で開発された「アルタススケール」は吹き手のストレスを軽減、吹奏楽やアンサンブルなどの合奏でのマッチングが最高です!

2023年にリリースされたニューモデルにアルタススケールがさらに改良。(元々よかったのに、更に良くなった!!)

頭部管も一新されて今までよりも音の当たりが良く、誰でも吹きやすいフルートになりました。

少々マニアックですが、キィの配列が独特でおもしろい!いつまでも見ていられます。

キィの配列はメーカーごとに違うので見比べてみると面白いですよ!

ALとPSの違いとは?

フルートの銀の純度が違う

ALの銀純度はAg946(アルタスシルバー)という絶妙な数字です。

19世紀にフランスで製作されたオールドフレンチを再現するために、あろうことか粉々にして成分を解析し導き出されました。

独特の倍音構成がまろやかで温かみのある美しい音色を生み出しているのです!

対してPSはAg997(メタライズドシルバー)という高純度の銀を使用し、クリアで力強い印象。

これは銀なのか?と疑うほど発音が良く、倍音豊かで遠鳴りしてくれるパワフルフルートです。

フルートの製法が違う

ALはオールドフレンチフルートを再現するため、当時と同じ巻き管製法を採用しています。

(19世紀の巻き管製法で作られたオールドフレンチフルート、もうあのメーカーしかないですね・・・)

巻き管とは一枚の銀の板を想像を絶するほどの回数叩き、こすり上げて成形します。よく見ると管内につなぎ目があります。

PSは現代の技術を十分に活かしたシームレス(つなぎ目のない)の管材を使っています。

もちろん、フルートの音色も違う

銀の純度、製法がこれだけ違えば音色が違うのも納得。

ふくよかで温かみがり歌声ような音色のALとパワフルではきはきとした吹いていて気持ちが良いPS。(あくまで個人の見解です。)

アルタスの最高峰機種は超対極的なフルートなのです。

ALとPSを試奏してみた!

ALⅡ

柔らかさや温かみのある素朴な音色のフルートです。

かといって音量が小さかったり、ぼそぼそした発音というわけではなく、上品なしなやかさも兼ね備えていました。

モデルチェンジから更に明るさが増し、音を当てるのにコツがいるといった難しさが無くなりました。とても素直な吹き心地です。

PSⅡ

とにかく音を出した時の反応が良いです!

ハッキリとした音立ちな上、豊かな倍音で遠くまで響き渡ります。

吹いていてスカッとする!とても気持ちの良いフルートです。

一味違うALHⅡとPSGⅡも試奏!

ALHⅡ

ALHⅡは通常よりも管厚があり、息を受け止める許容量がぐんと増しています。(通常は0.36~0.37mm、ALHは0.43mm)

一見するとあまり変わりがないように見えますが、構えるとずっしりと重みを感じ、音色の深みも増しているフルートです。

ALⅡだと少し物足りないな、もっと吹き込みたい!という方にオススメ!(私は前モデルのAL-Heavyを愛用しています!)

PSGⅡ

第一印象は「なんだこれは!」です(笑)

PSⅡに18Kメッキをかけているので総銀の吹き心地なのに、出ている音はゴールドの様なパワフルさと遠鳴り感・・・。

以前のモデルも素晴らしかったのですが、モデルチェンジ後はコントロールが容易になった印象。

ずっと吹いていたいと思ってしまったフルートでした!

※ゴールド系のメッキは年々、いえ日々!値上がりしています。価格については随時お問い合わせください。

あとがき

いかがでしたでしょうか!

見た目だけでは分かりにくい仕様や音色の違いを独自視点で比較してみました!

ぜひ、皆さまのフルート選びの参考に!・・・して頂けたら良いなと思います。

フルートインストラクター紹介

広島パルコ店フルートインストラクター 齊田 美緒

広島パルコ店フルートインストラクター 齊田 美緒

中学生のころ、甲子園のトランペットに憧れて吹奏楽に入部するも音が出ず、唯一綺麗に音が出たフルートの担当に。

広島音楽高校、広島文化学園大学を経て2020年に島村楽器広島パルコ店に入社。
これまでにフルートを安森千恵、山本綾香、ロマーノ・プッチの各氏に、ピッコロを森川公美氏に師事。

最近はシルバニアにドはまりし、念願のマイホーム入手を皮切りにパン屋さんや遊園地まで開業・・・。
シルバニア村の都市開発に勤しんでいます。

◆使用フルート
ムラマツ:ADRC
アルタス:AL-heavy RH

フルートをもっともっと知りたいあなたへ!

大人のための予約制フルート・ピッコロレッスン開講中♪

あなたのフルート選びをお手伝いします!

フルートインストラクター齊田によるフルート相談会

気軽にお問合せ下さい♪

お問合せ

店舗島村楽器広島パルコ店
TEL082-542-2212
担当齊田(さいだ)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。