![*広島パルコ店スタッフ 河部セレクト オススメエフェクターをご紹介! 皆様、こんにちは。]]広島パルコ店エフェクター担当の河部です。]]今回からエフェクターや楽器に関して初めての○○と題したブログをいくつか更新させていただきます!]]今回のテーマはこちら!]] *歪みエフェクター!! 恐らく多くのバ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hiroshima/wp-content/uploads/sites/64/2020/02/20200227-1_dsc4289.jpg)
広島パルコ店スタッフ 河部セレクト オススメエフェクターをご紹介!
皆様、こんにちは。
広島パルコ店エフェクター担当の河部です。
今回からエフェクターや楽器に関して初めての○○と題したブログをいくつか更新させていただきます!
今回のテーマはこちら!
歪みエフェクター!!
恐らく多くのバンドマン/ギタリストが初めて買うエフェクターは歪みエフェクターではないでしょうか??
アンプの歪みを使うという方も多いと思いますが、『歪み』の中にも種類は様々!いつもとは違う、アンプでは表現できない歪みも多数存在します。
ということで、本日は歪みエフェクターの基本的な種類や、頻出のワード、エフェクターを選ぶ際のポイントなどをご紹介いたします!
歪みエフェクター選びの重要なポイント
当店スタッフセレクト!はじめてにオススメエフェクターはこちら
- BOSS/BD-2
- One Control/Sonic Blue Twanger
- MAD PROFESSOR/Sweet Honey Overdrive FAC
- Ibanez/OD850
- Revol effects/EDS-01
- G-Life Guitars/BLACK BUSTER
- BOSS/DS-1X
- MOOER/Blue Faze
- JimDunlop/JH-M5
- arDian/C9H13NO3
![]() |
---|
"歪み"の…読みかた??
歪み…→エフェクターをさす場合は"歪み(ゆがみ)” ではありません
歪み(ひずみ) と呼びます。
決してネタにしているわけではありません!
…が!店頭で結構な方から「オススメの”ゆがみ”ありますか??」と尋ねられます(マジです)
特に始められたばかりの方は読み間違えにお気をつけくださいm(__)m
歪みの種類
歪みには大きく分けて
オーバードライブ
ディストーション
ファズ
の3種類があります。
オーバードライブ<ディストーション<ファズの順で大きく歪みます。
原音を少しだけ歪ませたもの
ジャキジャキした荒い歪み
シンセサイザーのようなブチブチしたサウンド
など、エフェクターの特徴にによって出せるサウンドは様々あります。
歪みエフェクターレビュー頻出ワード一覧
歪みの”量”によって名称が分かれることは上で説明しましたが、さらに歪みの”質”や”感覚”でも細かく名前が変わります。
ここではざっくりですが、レビュー/商品説明等で出てくる頻出ワードをご紹介します。
クランチ
”クランチ向きの歪み”と紹介されるエフェクターはあまり大きく歪まないモノ、もしくは歪ませすぎない設定が最もそのエフェクターの魅力を引き出せるモノです。
楽曲にもよりますが、基本メインとして使われることが多い歪みのジャンルです。
リード
”リード向きの歪み”と紹介されるエフェクターはクランチとは逆に大きく歪み、ギターソロのあるリードパートを演奏するギタリストにオススメです。
リード向きの歪みエフェクターは、ギターソロなどで単音を弾いた際に音の分離感があり、1音1音がくっきりと聴きやすいものが多いです。
ハイゲイン/ローゲイン
クランチ/リードと同意義でゲイン値(歪み)が大きいか小さいかということ
(歪みが)軽い/強いと表現されることも多いです。
楽器屋の店員さんが「こいつはハイゲインなので~」と言っていたらとりあえずよく歪むエフェクターということです(笑)
ビンテージ/モダン
簡単な説明になりますが
ビンテージ→単純に古いエフェクターをさすだけでなく、昔ながらのスタンダードな荒くていい意味で雑な歪み
モダン→近年発売されただけでなく、歪ませてもノイズの少ないクリアな最新技術を用いた歪み
といった違いがあります。
どちらが優れているというわけではなく好きなバンドや音楽ジャンルによって好みが別れると思います。
トランスペアレント系
トランスペアレントは翻訳すると透明の意味
原音(クリーン)を非常に重視したクリアで軽めの歪みの総称です。
トランスペアレント系歪みはかけっぱなしでギターサウンドの核としたり、他の歪みを損なうことなく歪みを重ねる”ゲインブースター”として使うユーザーが多いです。
アンプライク
読んで字のごとく、アンプのような迫力、トーンを意識した歪みの総称
アンプの種類によってニュアンスは異なりますが、Roland/JC120のような定番のクリーンアンプが全く別のアンプサウンドに変化するなど、効果がわかりやすいものが多いのが特徴
アンプを持ち運ばない方や、”このアンプのニュアンスを足したい”というユーザーが好んで使われています。
マーシャル系、フェンダー系etc...
名前の通り定番アンプであるマーシャルアンプやフェンダーアンプの歪みをベースに開発されたエフェクターのこと
上記のアンプライクをより細かく分類した名称です。
アンプのシリーズや生産時期などでも呼び名が細かく変わります。(マーシャル→プレキシ系orブラウン系orブルースブレイカー系etc… フェンダー→ブラックフェイス系orベースマン系etc…)
ブティック系
少数生産かつ職人が1つ1つ製作するエフェクターの総称
どれも個性的かつ癖が強いのが特徴で、定番ブランドと比べてお値段も張るものが多いです。
ソルダーノやフリードマン、マッチレス、ボグナーなど著名な高級アンプのサウンドを意識したエフェクターをさすこともあります。
ハイファイ
本来、音は歪ませれば歪ませるほど丸くこもったローファイな音になったり、キンキンと高域がとがったような金属音になったりと、聴感上聞こえにくくなります。
しかしトランスペアレント系やブティック系歪みの中には、原音を歪ませつつトーンを明るく輪郭を保ったクリアなサウンドに変化させるハイファイさを売りにしているものもあります。
バンドアンサンブルの中で聴こえやすい存在感のある歪みが欲しい方は店員さんに「ハイファイな歪みが欲しいです」と問い合わせてみて下さい。
![]() |
---|
歪み選びのポイント
定番と呼ばれるエフェクターや弾いて気に入ったものを購入されるのが確実ではあります。
しかしそれではバンドや楽曲との相性が合わない可能性も…
近年エフェクターには安価なものも増えてきたとはいえ、実際必要ないものを買うのはもったいないです。
まずはどのくらいの強さの歪みが必要か。
また、好きなアーティストはどんなエフェクターを使っているのかネットなどで調べたり、サークルや部活動、バンドの先輩/後輩にオススメを聞いて候補を絞っていくといいでしょう。
またアンプの歪みの設定次第で充分足りているのであれば、無理をしてエフェクターを購入する必要はないと思います。
使い方ワンポイントアドバイス
①基本すべてのツマミを12時で設定し、そこから音を微調整する
エフェクターにもよりますが、すべてのツマミが印を12時フラットの状態を向けた状態を推奨サウンドとしているメーカーが結構あります。
特にBOSS製品はその傾向が強いので参考にしてみてください。
②GAIN→TONE(その他)→VOLの順で調整
これもよくある設定方法ですが、GAINは大きくするとするとVol他ツマミも連動して可変することが多いです。
なので、まず大まかな歪み量を設定→TONE他ツマミを決定→最後に音量調整をする方法がスタンダードなセッティングの流れになります。
GAINに触れた際はこまめに他を微調整しましょう。
※Volが0では音が出ませんので適度に音量を上げてから調整してください
③全ツマミMAXからの調整は絶対にNG
設定次第でスピーカーやアンプを軽く飛ばして壊してしまうようなエフェクターも普通に存在します。
これだけは絶対にやめてください(笑)。
※好きな音がするように設定していったら最終的に全ツマミMAXになってしまった! という場合はOKです!
歪み選びに迷ったら
もしそれでもどれにするか困ってしまった場合 楽器店で店員さんに相談してみましょう
①どんなアーティスト、ミュージシャン、音楽ジャンルが好きか
②使っているギター アンプ
③おおまかな予算
④気になるものが珍しいものだったり、予算外の高いエフェクターだった場合は、「○○と系統が似ているものはありますか?」と質問
⑤カバーする楽曲が決まっている場合は音源を聞かせてみる
といった感じで店員に質問して頂ければお客様の求める音に最も適した商品をご案内したします。
当店スタッフには現役のバンドマンも多数在籍!より現場レベルでのご提案が可能です!
当店にご来店されましたらお気軽にお声がけください!
広島パルコ店 エフェクター情報
![]() |
---|
当店スタッフセレクト!はじめてにオススメエフェクター紹介
ここからは当店スタッフ(ほぼ河部)が独断と経験からオススメの歪みエフェクターをセレクト!
定番モデルあり、ニッチなものもあり! 軽い歪みから激しいファズまでいくつかご紹介します。
オーバードライブ編
BOSS/BD-2
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 | 商品ページ |
---|---|---|---|---|
BOSS | BD-2 BluesDriver | オープン | ¥9,720(税込) | 商品の詳細はこちら |
特徴
BOSSコンパクトエフェクターの中でも最も人気が高い歪みがこちらのBOSS/BD-2!
ザラザラした荒めの歪みが特徴のオーバードライブでONにすると音圧がグッと前に出てくれます。
GAINを絞りぎみにしVolとTONEで原音を補正するかけっぱなしでの使用など、もちろん単体での使用も可能ですがアンプや他の歪みと組み合わせてのブースターとしての使用がオススメ
トップギタリスト内での圧倒的ユーザー数の多さからもその信頼度、安定感の高さがわかる大定番のオーバードライブです。
![]() |
---|
One Control/Sonic Blue Twanger
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|---|
One Control | Sonic Blue Twanger | オープン | SOLD OUT |
特徴
ギターの種類を選ばずに使いやすいのがこちらのSonic Blue Twanger
ブラックフェイス期のヴィンテージアメリカンアンプトーンを再現し、他のペダルやギター、アンプ等と組み合わせても使用可能な汎用性の高いエフェクターです!!細かな表現に対応する高いレスポンスを兼ね備えています!!
![]() |
---|
MAD PROFESSOR/Sweet Honey Overdrive FAC
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|---|
MAD PROFESSOR | Sweet Honey Overdrive FAC | オープン | SOLD OUT |
特徴
アンプライクでブルージー、そしてクリアで抜けの良い歪みを作り出すオーバードライブペダル Sweet Honey Overdrive FAC
その音はまさに最高級のフルチューブアンプを絶妙にプッシュして作り出す究極のクランチサウンドです!!内部基板、ジャック、ポット等の構造を見直したことでよりお求めやすいモデルとして誕生しました!!
![]() |
---|
Ibanez/OD850
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 | 商品ページ |
---|---|---|---|---|
Ibanez | OD850 | オープン | ¥17,380(税込) | 商品の詳細はこちら |
特徴
伝説の名機OD850
回路設計は100%、パーツの配置や筐体デザインは可能な限り忠実に再現し、現代的な要素として“ON/OFF を表すLED” 、“True Bypass”、“9V 電源供給用のDC ジャック”といった必要最低限の機能を追加しています!!オリジナルと同じメイド・イン・ジャパンです!!
![]() |
---|
ディストーション編
Revol effects/EDS-01
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|---|
Revol effects | EDS-01 | オープン | SOLD OUT |
特徴
2つのモードを備えた王道ディストーションペダルEDS-01
圧倒的なコストパフォーマンスモデルでオリジナルの歪みに加え、ヴィンテージアンプをイメージした暖かみのあるメロウな歪みを再現します!!
![]() |
---|
G-Life Guitars/BLACK BUSTER
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|---|
G-Life Guitars | BLACK BUSTER | オープン | SOLD OUT |
特徴
様々な歪みのタイプを押さえ、バンドや好みによって歪みの色を幅広く使い分けが出来るディストーションペダル BLACK BUSTER
SPIRITでキメの細かい深いディストーション、HIGHで粒の粗めなワイルドなディストーション、LOWで歪みの低いクランチトーンを選択可能です!!
![]() |
---|
BOSS/DS-1X
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 | 商品ページ |
---|---|---|---|---|
BOSS | DS-1X | オープン | ¥16,500(税込) | 商品の詳細はこちら |
特徴
世界で最も売れたエフェクターBOSS/DS-1をベースに自社で再設計したディストーション BOSS/DS-1X
BOSS社の新技術MDPを用いたBOSS Xシリーズの中でも屈指のデジタルハイゲインペダルです。
デジタル技術を用いたことで他ペダルと比べても消費電力が大きい分、音像がクリアかつノイズレスとなっており、深く歪ませても音の芯がしっかりと残ります。
ピッキングへの反応の良さと他ディストーションにはあまりない、リバーブ(残響)感が加わった音の奥行き、広がり方が特徴
クリーンアンプと組み合わせても大活躍なまさに今風のハイファイなディストーションです。
![]() |
---|
ファズ編
MOOER/Blue Faze
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|---|
MOOER | Blue Faze | オープン | SOLD OUT |
特徴
ジミ・ヘンドリックスに代表されるブルースロックで使われたファズサウンドを奏でるBlue FazeBC108Cシリコントランジスタを使ったシリコンファズでコンパクトな機種です!!想像できないほどのラウドな深みのあるファズサウンド!!
![]() |
---|
JimDunlop/JH-M5
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|---|
JimDunlop | JH-M5 | オープン | SOLD OUT |
特徴
世界限定1,000台のZ.Vex/FUZZ FACTORY
1960年代後半にジミ本人が使用していたダラス・アービター社のファズフェイスのサウンドを再現します!!伝説のロック・フォトグラファー:Gered Mankowitzによる象徴的なヘンドリックスの写真が筐体にデザインされているのもこのペダルの特徴です!
![]() |
---|
~より良いペダルをお探しの方はこちら~
KarDian/C9H13NO3
メーカー | 品番 | 定価 | 販売価格 | 商品ページ |
---|---|---|---|---|
KarDian | C9H13NO3 | オープン | ¥35,200(税込) | 商品の詳細はこちら |
特徴
最後にご紹介するのはギターからすぐ後に繋いで、クリーンの音を太くするようなプリアンプ的な使い方から、メインの歪みに一味を付け足したい時にもオススメなペダルC9H13NO3
数ある歪みエフェクターの中でも傑出したオーラを持ったモデルです。もちろんバイパス時の音も素直で音瘦せをほとんど感じません。C9H13NO3の良さにハマっていただければペダルの面白さ、音作り、演奏の楽しさをご理解いただけると思います。
![]() |
---|
WEBクレジット限定で「ショッピングクレジット無金利&低金利キャンペーン」開催!!
こちらの記事をご覧になるのは下の画像をクリックorタップしてください!!
島村楽器が本気の買い替え応援致します!!
こちらの記事をご覧になるのは下の画像をクリックorタップしてください!!
【広島パルコ店 最新情報 各種リンク】
商品情報 | |
---|---|
エレキギター・ベース | アコギ・ウクレレ |
アンプ・エフェクター | ドラム |
ピアノ・キーボード | デジタル楽器・シンセ |
PA・レコーディング | DTM・DJ |
管楽器・弦楽器 | その他楽器 |
楽譜 | |
音楽教室 | |
総合案内ページ | インストラクター紹介 |
体験レッスン日程 | 音楽教室 お知らせ |
その他 お知らせ | |
お知らせ | スタッフブログ「シマブロ」 |
ギター情報サイト「ギタセレ」 | デジマート |
最近ギター・ベースの調子が悪い、、と考えている方必見です
Twitter(ツイッター)からも
最新情報配信中!!
島村楽器広島パルコ店の公式Twitterができました!
新製品情報やスタッフおすすめ商品情報などをどこよりも、いち早くをお届けしていきます!
広島パルコ店のアカウントをフォローするには▼の画像をタップ!
アンプ・エフェクターのことなら!河部におまかせください
エフェクター担当スタッフ河部より
「エフェクターのことなら、何なりとお申しつけください。楽器のことや音楽のこと、ご相談・お問い合わせください。皆さまのご来店を心よりお待ち申しあげております!」
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。