![こんにちは!!!]] お久しぶりです、島村楽器 日の出店 ドラム担当の堀口です(*'ω'*)]] 新型コロナウイルスの影響で気が滅入りそうな情勢ですが……]] ***そんな中!!!!!]] 以前から噂されていた電子ドラムがPearlから]] ***6/20発売決定いたしました!!!( *´艸`)]] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hinode/wp-content/uploads/sites/116/2020/06/20200610-e-merge.jpg)
こんにちは!!!
お久しぶりです、島村楽器 日の出店 ドラム担当の堀口です(*'ω'*)
新型コロナウイルスの影響で気が滅入りそうな情勢ですが……
そんな中!!!!!
以前から噂されていた電子ドラムがPearlから
6/20発売決定いたしました!!!( *´艸`)
それでは早速商品情報を見ていきましょう…!!!
Pearl e/MERGE
・・・ん!?
バスドラムがアコースティックドラムみたいですね…!?
PUREtouch Bassdrum Pad
実はこれ、電子ドラムとしては全く新しい機構のキック・パッドなのです!
4箇所の防振ゴムによってフローティングされ、アコースティックのバスドラムを叩いた時の自然な揺れを再現するとともに、床への無駄な振動の伝達を防いで静寂性も実現している夢のようなキック!!
しかも口径18インチのEM-EBPは附属のフェルトやクッションを使えば打感を調整可能なので、お好みの叩き心地に出来るのだとか!すごい!!!
上記の画像はe/HYBRIDというモデルになりますが、もっとコンパクトなe/TRADITIONALというモデルもございます!
シンプルな方がe/TRADITIONALになります。
こちらの方が電子ドラムっぽさはありますね。
さて、一方パッドシステムはどうなのでしょうか…??
PUREtouch Electronic Pad System
電子ドラムには大きく分けて2つのパッドがあります。
メッシュヘッド
ラバーヘッド
しかしながら、電子ドラムの打感にはそれぞれで問題点もあり、
「メッシュヘッドだけだと弾みすぎる」
逆に
「ラバーだと弾まなさすぎる」
中々難しい所ではあります…。叩く人の好みも出てきてしまうので( ;∀;)
しかも、アコースティック・ドラムを叩くための練習に使うのであれば、打感が違うと悪い癖がつき、逆効果になってしまいます。
今回e/MERGEで採用しているPUREtouchパッド・システムは、PearlとKORGのエンジニアたちが試行錯誤した結果、ドラマーにとって最良の打感を実現したものだそうで、見た目はメッシュヘッドなのですが、その下には様々な硬度の材料が6層にも重ねられており打感だけでなく音色にも貢献できています。
要するに・・・・
e/MERGEの音色は叩く人によって十人十色、無限大に変化する!!!
という事なのです(*´ω`*)スゴイ
もちろん音色だけでなく、ドラムキーを使ってお好みのテンションにすることも可能!
オープン・リムショットとクローズド・リムショットは、なんのギミックもなく表現可能できます!!
さらにスネアパッドにはドラマーには嬉しい14インチ口径のスネアパッドを使用しています(/・ω・)/
電子ドラムはコンパクトでいいけど、打面が小さいんだよな…
と思ったことのある方、多いのではないでしょうか??
実際のスネアの大きさに近いパッドでたたけるのは、嬉しいですよね!!( *´艸`)
続いてシンバル系も見ていきましょう!!
PUREtouch Cymbals
PUREtouchエレクトロニック・シンバルを採用、18インチ・ライド、15インチ・クラッシュ、14インチ・ハイ・ハットから構成され、ここでもサイズの妥協がスネアと同様全くありません!!
叩き心地もドラマーにとっての快適さを実現するため、特殊な多層構造が採用されています!!
ライドは、エッジ部分とボウ部分を叩いた時の音色変化も感知できるので、様々な演奏方法が可能です!!
そしてここからがすごい所…
殆どの電子シンバルは、チョークした時には単純に音を切るだけですよね・・・。
じつはこのPUREtouchエレクトロニック・シンバルは、チョークと同時に特別に録音された
余韻
を鳴らすことによって、自然なサステインを体感できます。
さらに、チョークしたまま叩くことも可能という細かさも可能なのです…|д゜)
もうほとんどアコースティックドラムだ・・。
そして気になる音源はどうなのでしょうか!!!
e/MERGE MDL-1 Module
なにやら見ただけで凄さが伝わってきますね…(*‘∀‘)
こちらの音源、なんとドラムメーカーPearlのさまざまなラインナップのアコースティック・ドラムの音色とKORGのエレクトロニックやワールドパーカッションの音色を組み合わせたキットで構成されています!!
ドラマーのイマジネーションのために、あえて音楽ジャンルではなく音色のイメージで分類され、カテゴリー・ボタンやダイヤルで、迷わずに選ぶことができる優れもの!!
内蔵されている音色に選ばれたアコースティック・ドラムは、PearlのフラッグシップであるReferenceシリーズやReferencePUREシリーズから、ヴィンテージサウンドを彷彿とさせるシングルヘッドのWOOD-FIBERGLASSシリーズやアクリルシェルのCRYSTALBEATシリーズまでとものすごく幅広く、どんな方でも自分好みの音を探すことが出来ます!!
さらに、スネアドラムもそれぞれの製品の開発コンセプトを完全に理解した上で、ベストのヘッド、ミュート、チューニングとともに、"生音"の状態から緻密な音作りが施されれいて、これはPearlがアコースティック・ドラムを自社開発・製造しているからこそ実現できた代物…。
機能面に関しても、ドラム・キットに内蔵エフェクトやピッチ変更等のカスタマイズを行ったり、数時間の演奏を内部メモリーに録音したりクリック付きのトラックに合わせて演奏したりすることが可能!!
使いやすくシンプルでありながら、プロレベルのレコーディングやライヴパフォーマンスにも対応!!
そしてこの音源のすごい所が、
AMBIENCEフェーダー
と呼ばれるシステムです!!
ノブではなくフェーダーにすることで直感的にアンビエンスの割合を調整でき、広大なスタジオで録音された本物の空気感はデジタルで人工的に合成されたものとは決定的な違いがあり、内部メモリーにそのまま贅沢に記録されているのでより一層アコースティックドラムを実際に叩いている臨場感を味わえます!!
さすがドラムメーカーさんですね・・・これはドラマーなら誰しも嬉しい機能!!( ;ω;)
さて最後に、気になるお値段も見ていきましょう!
EM-53HB
型名 | 販売価格 (税込) |
内容 |
---|---|---|
EM-53HB | ¥468,600 | 本体 |
※スローン、ハイハット、キックペダルが別途必要になります
ハイハットスタンド(H-830)ドラムペダル(P-920)ドラムスローン(D-730S)スティック(110HC)をセットにしたパッケージはコチラ↓
型名 | 販売価格 (税込) |
内容 |
---|---|---|
EM-53HB set | ¥489,500 | 一式 |
こちらがバスドラムがアコースティックドラムのようなモデルになります。
EM-53T
型名 | 販売価格 (税込) |
内容 |
---|---|---|
EM-53T | ¥448,800 | 本体 |
※スローン、ハイハット、キックペダルが別途必要になります
こちらの一式セットをご希望の場合、ご相談ください!!
最後に…
いやはや、ドラム担当堀口、圧倒されました。
凄すぎます、ドラムメーカーと電子楽器が手を取り合って生み出しだ最強の電子ドラムといっても過言ではないのでしょうか。
いままで様々な電子ドラムを見て参りましたが、正直ここがこうだったらいいのにな…これだったら嬉しいのにな…という電子ドラムがたくさんありました。
しかし今回この電子ドラムを見て、
これはもうほとんどアコースティックドラムだ…!!
とおもいました(´・ω・`)
予約受付について
予約はお電話でのお問い合わせか、店頭にて受付になります!!
下記の連絡先から担当堀口までお問い合わせください!!('ω')b
お問い合わせ
ドラム担当 | 堀口(ほりぐち) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。