こんにちは!管楽器担当の小林です!
以前のホームページで、トランペットの『構造のちがい』についてご紹介致しました!
(見逃してしまった方は下の記事からご参照下さい☆↓)
では、その構造や価格によって『音色』がどのように変わってくるのか?今回は動画で検証していきましょう!
比べる楽器はコチラの2本!
同じヤマハのメーカーですが、
構造や製造方法など、まったく異なるこの2本をピックアップしてみました!
YTR2330S≪スタンダードモデル≫
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | 仕上げ | ベル素材 | 支柱 | ベルの工法 |
---|---|---|---|---|---|---|
YAMAHA | YTR-2330S | ¥73,440(税込) | 銀メッキ | イエローブラス | 無し | 二枚取り |
初心者が吹きやすく演奏しやすい重さのバランスと操作感を、何よりも大切に設計しました。良質な音色や確かな音程はもちろん、手の大きさに合わせられる可動式の指掛けによって、無理なく正しい構えが身につきます。気軽に演奏の歓びを実感できるモデル。
YTR850S≪カスタムモデル≫
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | 仕上げ | ベル素材 | 支柱 | ベルの工法 |
---|---|---|---|---|---|---|
YAMAHA | YTR-850S | ¥206,550(税込) | 銀メッキ | イエローブラス | 1本 | 一枚取り |
奥行きのある音色と深い余韻を持つカスタムモデル。イエローブラスベル・銀メッキ仕様。
すべてがハイグレードなカスタムモデルYTR-850シリーズのイエローブラスベル・銀メッキ仕上げ。くせのないサウンドと快適な吹奏感で、ソロからオーケストラまでジャンルを問わず愛用されている人気モデルです。
YTR-2330S YTR-850S『吹き比べ演奏♪』
今回は日の出店トランペット科講師 橘先生に演奏していただきました♪
動画撮影の際も、橘先生とトランペットトークが弾み、終始充実した楽しいお時間でした!(笑)
沢山の引き出しを持っている、とっても優しい先生です♪
講師写真 | プロフィール |
---|---|
![]() |
橘 亮(たちばな りょう) 東京音楽大学音楽科卒業。 卒業後はフリーで活動をする傍ら、学校などで吹奏楽の指導も行う。 基礎練習はもちろん、実践的な練習やウォーミングアップの方法、日常の練習の取り組み方までアドバイスいたします。 是非、気軽に体験レッスンにお越しください! 開講曜日:月・火曜日 |
YTR-2330S YTR-850S『実はこんなところも違うんです!』
前回ご紹介し切れませんでした、更なる2本の構造の違いを写真付きで解説いたします♪
よ~く見てみると、トランペット吹きに重要なパーツ、”第3トリガー”と”指掛け”のパーツの形状が異なっているのです!
YTR-2330S
YTR-850S
赤丸の第3トリガーと呼ばれるパーツが、YTR-2330Sは可動式となっております。可動式は、手の成長に合わせて調整をすることができます。
一方、850Sの第3トリガーは固定式です。保持の安定が増し、実は部品減によるスムーズな吹奏感を得られるんです!
YTR-2330S
YTR-850S
YTR-850Sは、右手小指掛けの素材・形状を高級なものに変更し仕上がっています。
写真をご覧頂いたら一目瞭然!YTR-2330Sと比べYTR-850Sの方が余裕のある造りになっているのが分かりますね!
更にYTR-850Sは、音質に大きく影響する唾抜きのハンダ付け方法もこだわっています。
パーツの造りがグレードアップすることにより、プロモデルと同様の外観を持てるだけでなく、操作性も優れるのがおすすめポイントです。
お問い合わせ
店舗名 | 電話番号 | 管楽器アドバイザー |
---|---|---|
イオンモール日の出 | 042-588-8606 | 小林 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。