![こんにちは!管楽器アドバイザーの髙島(たかしま)です。 自分の楽器が欲しい!けれどどうやって選んだらいいかわからない・・・という方、いらっしゃいませんか?? 今回は、トランペットの選び方ポイントをご紹介していきたいと思います(^^♪ CONTENTS金管楽器共通の違い支柱リバース管おすすめモデルご紹 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hanyu/wp-content/uploads/sites/205/2022/06/20220617-54ba61451838c018621f17147905a350.jpg)
こんにちは!管楽器アドバイザーの髙島(たかしま)です。
自分の楽器が欲しい!けれどどうやって選んだらいいかわからない・・・という方、いらっしゃいませんか??
今回は、トランペットの選び方ポイントをご紹介していきたいと思います(^^♪
金管楽器共通の違い
まず初めに金管楽器で共通する材質、塗装などによる違いを説明します!
〇材質の違い
・真鍮(しんちゅう)…銅+亜鉛で作られています。比較的軽い金属で、配合率によって音質が変わりやすいです。
※真鍮の中にも種類があります。

→イエローブラス 明るくハリのある音色
ゴールドブラス 音に落ち着きがあり、豊かな音色
・銀…少し重く柔らかい金属で、滑らかな音色が特徴です。
・金…重く柔らかい金属。長持ちするのが特徴ですが技術が必要になります。
〇ベル加工について
・2枚取り…加工が比較的、簡単で安価なモデルに用いられることが多いです。適度な抵抗感を持ち、軽い吹奏感が特徴です。
・1枚取り…上級モデルに用いられることが多いです。ベルの厚さが均一になるため、響きも均一になり、音抜けが良くなります。
〇塗装の違い
・ゴールドラッカー/クリアラッカー…固めのはっきりした音色で音量を出したとき音抜けが良いです。
・銀メッキ…柔らかく明るい音色で、より細かいニュアンスが出しやすいです。
・金メッキ…華やかな響きを持ち、銀メッキより腐食にも強いです。
支柱
・支柱なし…抵抗感が少なく、音抜けが良い。明るく軽めの音が特徴。
ポップスやジャズなどのジャンルにおすすめですが、少ない息の量でも鳴らせるので初心者の方にもおすすめです。
・支柱1本…程よい抵抗感があり、豊かな音色で表現の幅が広がります。初級~中級者まで様々なモデルがそろっています。
ジャズやビッグバンドの方におすすめです。
・支柱2本…かなりの抵抗感がありますが、表現力が一段と広がります。中上級楽器に多く、プレイヤーの支持率も高いそうです。
程よい抵抗感があるので、クラシックや吹奏楽部の方ににおすすめです。
※抵抗感があることは、全く悪い意味ではありません。管楽器の吹奏時の抵抗感は表現力に繋がる大切な部分です♪
リバース管
主管(チューニング管)の造りに関しても2種類あり、スタンダードなタイプとリバース管と呼ばれる構造の物があります。
主管の構造が通常と異なることにより、スタンダードのものより息の流れがスムーズになり、抵抗感が少なく吹ききることができるという利点があります。

通常の主管(チューニング管)は、主管側に中管(なかくだ)が付いていますが、、、

リバース管になると、上側の中管(なかくだ)が本体に付いています。
そのため息がスムーズに流れるので、抵抗感が少なく息がしっかり入ります。息が太くしっかり入れられる方におすすめです!
おすすめモデルご紹介!

YAMAHAYTR-5335GSⅡLSE
¥228,000税込
YAMAHAトランペットYTR-5335自体は、海外専売モデルでしたが島村楽器限定で国内初取り扱いスタートしました!

マウスピースレシーバーの質量バランスの変更、カスタムモデルに採用されている幅の広い延座を使用することで演奏時に適度な抵抗感が生まれ、より心地よい吹奏感、オープンな音色を得られます。
YTR-5335GSⅡLSEならトランペット初心者の方が息を吹き込めるようになってからも物足りなさを感じないモデルになっています。最初の楽器として長くご愛用いただき、適度な抵抗感の慣れることで憧れの上級機種への移行も簡単にできます(^^♪
※マウスピースレシーバー…マウスピースを差し込む部分
※延座…マウスピースレシーバーを支える部分
島村楽器オンラインストア
珍しい商品や今まで店頭にしか並んでいなかった商品がオンラインストアで購入できるようになりました!
商品内容は随時更新していきますので、是非チェックしてみて下さい(^^♪

管楽器PLAZAニュース
管楽器PLAZAニュースでは新製品情報や管楽器にまつわる様々な情報を発信しています。
是非チェックしてみて下さい(^^♪
管楽器PLAZAトップページはこちらから!

画像をタップ!
管楽器のことならイオンモール羽生店へ!

管楽器は材質の違いなど、少しの違いで吹奏感、音色が変化します。
管楽器のことならなんでもご相談下さい!皆様の楽器選びをお手伝いさせて頂きます!
お気軽にお問い合わせ、お声がけ下さい♪
店舗名 | 島村楽器イオンモール羽生店 |
---|---|
電話番号 | 048-560-2080 |
担当 | 管楽器アドバイザー 髙島(たかしま) |
その他の関連記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。