![*人気DAWソフト Cubase それぞれのシリーズで何が違うのか? こんにちは、島村楽器イオンモール浜松市野店のデジタル担当スタッフ白井です。]]DTM初心者の方にはDAWソフトのシリーズが多いと機能の違いが分かりにくいところです。そこで今回は高いシェア率を誇る Cubase にスポットを当て、簡 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hamamatsu/wp-content/uploads/sites/126/2017/06/20210918-20170608-20161212-1612070101.jpg)
人気DAWソフト Cubase それぞれのシリーズで何が違うのか?

こんにちは、島村楽器イオンモール浜松市野店のデジタル担当スタッフ白井です。
DTM初心者の方にはDAWソフトのシリーズが多いと機能の違いが分かりにくいところです。そこで今回は高いシェア率を誇る Cubase にスポットを当て、簡単な違いを比べてご紹介したいと思います!
Cubase公式比較表

機能紹介
動作環境
YouTubeチャンネル
シリーズ別簡易比較
Cubaseの3シリーズ(Pro/Artist/Elements)の相違点を簡単に並べました。
録音機能
| Cubase Pro 11 | Cubase Artist 11 | Cubase Elements 11 | |
|---|---|---|---|
| オーディオエンジン | 64ビット | 64ビット | 64ビット |
| 最大サンプリングレート | 192 kHz | 192 kHz | 192 kHz |
| オーディオトラック数 | 無制限 | 無制限 | 48 |
| MIDIトラック数 | 無制限 | 無制限 | 64 |
| インストゥルメントトラック数 | 無制限 | 無制限 | 24 |
| インストゥルメントのサウンド数 | 3000以上 | 2600以上 | 1000以上 |
| 最大入出力数 | 256 | 32 | 24 |
Elementsのトラック数の制限、Artistの最大入出力の制限があるのに対し、Proはほとんどが無制限となります。これにより音楽制作をするうえでより多くの音源を重ねることが出来、重厚なサウンドはもちろんの事、各パートごとの音源データを管理することが可能になります。
分かりやすく言うと、例えばドラムパートをシンバル・スネア…等といった形でトラックをわけることで、個別に編集するが可能になるわけです。
バーチャルインストゥルメント
| Cubase Pro 11 | Cubase Artist 11 | Cubase Elements 11 | |
|---|---|---|---|
| HALion Sonic SE 3 | Pro/Artist/Basic Set | Artist/Basic Set | Artist/Basic Set |
| Groove Agent SE 5 | ○ | ○ | ○ |
| LoopMash 2.0 | ○ | ○ | ― |
| Padsho 2p | ○ | ○ | ― |
| Retrologue 2 | ○ | ○ | ― |
| Prologue | ○ | ○ | ○ |
上位になるごとに、収録音色が増えるので様々な楽器の音を利用できます。これにより、手持ちの楽器や音源が少なくても音色を使い分けることで思い通りの曲が作りやすくなります。
オーディオエフェクト
| Cubase Pro 11 | Cubase Artist 11 | Cubase Elements 11 | |
|---|---|---|---|
| DJ EQ | ○ | ○ | ○ |
| Standard Channel EQ | ○ | ○ | ○ |
| Studio EQ | ○ | ○ | ○ |
| GEQ 10 | ○ | ○ | ― |
| GEQ 30 | ○ | ― | ― |
| Frequency EQ 2 | ○ | ― | ― |
| Voxengo CurveEQ | ○ | ― | ― |
エフェクトに関しても、バーチャルインストゥルメントと同じくバージョンが上がるほど種類が豊富になります。
オーディオ編集
| Cubase Pro 11 | Cubase Artist 11 | Cubase Elements 11 | |
|---|---|---|---|
| オーディオパート | ○ | ○ | ○ |
| ヒットポイント検出 | ○ | ○ | ○ |
| サンプルエディター | ○ | ○ | ○ |
| グループ / グループ解除 & ロック / アンロック | ○ | ○ | ― |
| インプレイスレンダリング | ○ | ○ | ― |
| オーディオワープクォンタイズ | ○ | ○ | ― |
| VariAudio 3 | ○ | ○ | ― |
| グループ編集 | ○ | ― | ― |
Elementsでは編集機能の多くに制限が掛かっています。やはり便利な機能はProに集約されています。細かい点の編集ができるだけでなく、やりたい事がよりスムーズに出来るようになります。特筆すべき点はハーモニーボイス生成!これはワンタッチでボーカルのコーラスを作れる機能なのです。ハモリがあるだけでグッと楽曲の厚みが増すので非常に便利な機能と言えます。
ミキシング
| Cubase Pro 11 | Cubase Artist 11 | Cubase Elements 11 | |
|---|---|---|---|
| Channel Strip 2 | Advanced | Advanced | Basic |
| 同時表示ミキサー画面数 | 3 | 1 | 1 |
| MixConsole フルスクリーン表示 | ○ | ○ | ○ |
| オートメーションカーブ | ○ | ○ | ○ |
| A/B 比較 | ○ | ○ | ○ |
| チャンネル表示 / 非表示設定 | ○ | ○ | ― |
| MixConsole ヒストリー | ○ | ○ | ― |
ミックスの機能制限もElementsはかなり受けております、フルスクリーンで使えないのは地味に不便さを感じます。ミキシング・マスタリングを行うのであればやはりProが最も効率よく作業ができるようになっています。
上記の比較は一部を抜粋紹介しています、もっと詳しい違いが気になったら是非お問い合わせください。
お問い合わせ
| 店舗 | 島村楽器イオンモール浜松市野店 |
|---|---|
| 電話番号 | 053-411-3411 |
| 営業時間 | 10:00〜21:00 |
| 担当 | 白井(しらい) |
皆さまのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!
当店スタッフのご紹介です!
☆浜松市野店スタッフのご紹介です!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。










