![こんにちは!浜松市野店スタッフの鎌田(かまた)です! 初めましての方がほとんどだと思いますので少しだけ自己紹介を...↓ ・現在大学4年生! ・ギター歴4年目!(独学で自由気ままにやってます) ・最近ハマり中:Saucy Dog(の、シンデレラボーイ!) ・市野店スタッフ歴2年とちょっと! ---- […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hamamatsu/wp-content/uploads/sites/126/2022/06/20220627-hp.jpg)
こんにちは!浜松市野店スタッフの鎌田(かまた)です!
初めましての方がほとんどだと思いますので少しだけ自己紹介を...↓
・現在大学4年生!
・ギター歴4年目!(独学で自由気ままにやってます)
・最近ハマり中:Saucy Dog(の、シンデレラボーイ!)
・市野店スタッフ歴2年とちょっと!
-------------------
と、こんな感じのスタッフです。見かけたらお気軽にお声がけください!
さて、鎌田初の記事内容は...
エレキギターについて!
です!ざっくりですね。
これからギターを始めたい方に向け、私なりにギターの魅力を伝えたいと思っています!
ぜひ私と一緒にギターという楽器のことを知っていきましょう!
エレキギターで何が出来る??
「ギター」といえばアンプにつないで音を出す「エレキギター」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
でも、ギターと言ってもたくさん種類があります。その中でもエレキギターは何が出来るんでしょうか。
①エレキギターと言えばバンドの花形!!
みなさんは好きなアーティストのライブに行ったことはありますか?
ポップスやロックバンドなら必ずと言っていいほどエレキギターが曲中で使われます!
ソロ演奏もあるので、バンドの中で一番目立つポジションですね。
②おうちでソロギター!
「エレキギターを始める=バンド活動をする」...って訳でもありません。
自分の好きな曲を好きなペースで練習できるのもギターの魅力です!
アコースティックギターに比べ音量管理が簡単なので、マンションなどでも気軽に練習できる方法が多いです!
エレキギター何種類あんねん...!
ここからはエレキギターの種類を見ていきましょう!
お店に入ってギターコーナーを見たとき、正直「いろいろあって何が違うのか分からん...」と感じるかと思います。鎌田もそうでした( ;∀;)
そこで、初心者がまず覚えるべき3種類のエレキギターを紹介しましょう!!
①ストラトタイプ
これぞ王道!1種類目は「ストラト」です!
エレキギターと聞いて一番に思い浮かべられるのがストラトといっても過言ではありません。
見た目はこんな感じ↓

このちょっとツンツンしたフォルムが特徴ですね。ちなみに、これから紹介するギターの種類はほぼギターの形(シェイプ)で呼び方を変えてます。
ストラトはロックからジャズ、ポップスまで幅広く使用できるギターです!圧倒的「迷ったらコレ」感。
②テレキャスタイプ
こちらもよく見かけるタイプのギターです!
どうでもいいですが、私はテレキャスの方が見た目が好きですね~。
見た目はこんな感じ↓

ストラトタイプと比べ、あまりツンツンしていない、丸みを帯びた形が特徴です。
テレキャスのサウンド特性として挙げられるのは、「はっきりとしたトーン」です。
要するに、チャキチャキとした音が特徴なのです!バンドの伴奏でコードをジャカジャカかき鳴らすのにはもってこいのサウンドです!
これからバンドでギターボーカルとして活動したい方にもおすすめです!
③レスポールタイプ
これを最初の1本に選ぶ方はなかなかシブいですよ~。
見た目はこんな感じ↓

この見た目にピンときた方もいるかもしれません。そうです、アニメ「けいおん!」の主人公、唯ちゃんが最初に買ったギターと同じタイプなのです!シブいけど、丸っこくてかわいさもありますよね。
サウンドは、先の2種類よりも音が太く、ロック向きの音、って感じがします。歪み系の音が大得意だと思いますが、個人的にはレスポールのクリーンサウンド(歪みが少ない音)もギャップがあって好きです...!
一つ気になることと言えば、重さですね。パッと持った感じ、「重!」と感じると思います。唯ちゃんもその重さに時たまやる気をそがれることも...。
結局、どれにしよう...?
さて、ここまでに3種類のエレキギターを紹介しました!
オールマイティに使える「ストラト」、コード演奏に有利な「テレキャス」、歪みサウンドがかっこいい「レスポール」。どのタイプも最初の1本として定番のものと言えるでしょう。
個人的には、サウンドも大事ですが、「気に入った見た目かどうか」が一番重要な気がします!見た目ってかなり練習のモチベに繋がるので、長く続けるためにも見た目は重要ですよ!ちなみにわたしはストラトとかテレキャスとか知らずに見た目だけで選びました(笑)
...てなわけで、とりあえず実物を見にご来店頂けると嬉しいです!自分で演奏できないけど、音も確認したい!という方もご安心ください!鎌田が音出ししますので、一緒に音をチェックしましょう!
今回はここまで!次回はストラトについてもっと詳しく見ていきます!またお会いしましょう!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。