当店のIbanezエフェクター紹介!

イオンモール浜松市野店

イオンモール浜松市野店店舗記事一覧

2023年10月18日

こんにちは 島村楽器イオンモール浜松市野店の天野です! 今回は当店にありますIbanezエフェクターをご紹介しようと思います! 1.TS9 2.TS808 3.OD850 です!気になるエフェクターがございましたら是非ご覧ください! 1.TS9(リイシュー) 1982年に発売されたTS9のリイシュー […]

こんにちは

島村楽器イオンモール浜松市野店の天野です!

今回は当店にありますIbanezエフェクターをご紹介しようと思います!

1.TS9

2.TS808

3.OD850

です!気になるエフェクターがございましたら是非ご覧ください!

1.TS9(リイシュー)

1982年に発売されたTS9のリイシュー・モデル。特徴の一つであるオペアンプIC「TA75558」を受け継いでいる。

弾いてみた感想

TS9単体での歪みは独特ですごく歪むというより軽ーく歪むような印象。歪みの種類としては中音域が持ち上がるような感覚でサウンド全体が暖かい感じになります。粘りがある歪みとも言われていますね!

BD-2につなぎブースターとして使用した際は耳に刺さるような高音域がなくなり全体的に聞きやすくまさにBD-2がブーストされたようなサウンドになりました。(持ち上がる感じ)

TSをブースターとして使うと脱エフェクター初心者感があって僕は大好きです。

付属品:1/8" ミニプラグ変換コード

コントロール : OVERDRIVE, TONE, LEVEL

2.TS808

1970 年代後半に海外で発売され、多くのプロ・ミュージシャンに愛用された伝説のコンパクト・エフェクターTUBESCREAMER Overdrive Pro TS808 のリイシュー・モデル。

弾いてみた感想

きましたTSといえばこいつですよね!

TS系全般に言える事ですが中音域が上がるような、低域、高域成分がなくなるような印象を受けました。また、TS単体ではあまり歪まないですね!

先程紹介したTS9との違いとしては明るくカラッとした音が少しなくなり粘り気が強くなったイメージ

こちらもBD-2とつなぎブースターとして使ってみました。TS9よりもさらに高音域がなくなり耳に刺さる感覚というのがなくなった印象しかし中音域がそこそこ上がってくれるのでわかりやすくブースト(スクリーム)させた感じです。

個人的にはTS808の方が分かりやすくブーストされる感じがして好きでした。

コントロール : DRIVE, TONE, LEVEL

3.OD850

1970年代に発売された、OD850を現代で数量限定復活させたもの。

弾いてみた感想

Ibanezエフェクター紹介記事なのでこちらも紹介させて頂きます!こちらはTS系とうってかわり単体でもかなり歪みます。

言わばマフ系とも言われていたりしますね!

オーバードライブらしいですが個人的にはほぼファズだと思っていいものだと思いました。またマフ系と言われるだけあってウォームなファズといった印象を受けました。耳に刺さるようなうるさい歪みとは大分キャラクターが変わるので一台持っていても面白いと思います!

コントロール: SUSTAIN, BALANCE, TONE

最後に

以上3機種になります!今回Ibanezエフェクターを紹介してきましたがどうでしたか?途中でも書きましたがTSをブースターとして使うと自分のエフェクターレベルが上がったような気がするのですごく好きです。

3機種のみになってしまいましたが実は当店にはTS系エフェクターまだまだあるんですよ。しかもそれぞれちょっとした個性があったりするので好みで選んでいただければと思うのですが。中々弾き比べできるところも多くないと思いますのでその際は是非当店にお越しください!担当天野が笑顔で待ってます!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。