![*新軽音部必見!!初めてのエレキギター! 新軽音部のみなさんこんにちは。やっと部活が始まったのではないでしょうか?]]エレキギターパートになったけどギターの選び方がわからないという方は是非こちらの記事をご覧ください。]]また、当店にはギターを演奏するスタッフが多数いますので是非ご相談ください♪ *そ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hamamatsu/wp-content/uploads/sites/126/2020/02/20200202-eg.jpg)
新軽音部必見!!初めてのエレキギター!
新軽音部のみなさんこんにちは。やっと部活が始まったのではないでしょうか?
エレキギターパートになったけどギターの選び方がわからないという方は是非こちらの記事をご覧ください。
また、当店にはギターを演奏するスタッフが多数いますので是非ご相談ください♪
そもそも…エレキギターってどんなもの?
エレキギターとは、木のボディの上にピックアップと呼ばれる弦振動を電気信号に変え、シールドと呼ばれるケーブルでギターとアンプを繋ぐことで大きな音を出す楽器になります。弦はスチール弦を使用します。
エレキギターは種類がたくさん!
ストラトキャスタータイプ
元々、Fender(フェンダー)社が1954年に発売したモデルで、3つのシングルコイルピックアップとトレモロユニットが付いているのが特徴です。このタイプは最も多く生産されているモデルで様々なアーティスト・幅広いジャンルで使用されています!
オススメのストラトキャスターはこちら!
Squire Affinity ST/R
Fender® Stratocaster® を正式に名乗ることのできるリーズナブルなシリーズ。ジャンルを選ばないクラシカルなストラトスペックを引き継ぎながら、コスト・パフォーマンスも実現した魅力的なモデルです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
スクワイヤ | AFFINITY ST/R | ¥31,689(税込) |
YAMAHA Pacifica 212
高いポテンシャルで結実した充実の基本性能。ギタリストの才能を引き出すベーシックモデル。ボディトップ及びヘッドに美しいフレイムメイプルを配した高級感あふれるエレキギターです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | PAC212VQM | ¥33,660(税込) |
LaidBack LST-5R
初~中級者にお勧めしやすいトラディショナルなスタイルで、厳選された欧米からの輸入木材を中心に、良質の素材や定評あるパーツを中国工場にて組み上げ、ナチュラルな高品質を目指した「ワンランク上の入門モデル」です。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
LaidBack | LST-5R | ¥46,200(税込) |
テレキャスタータイプ
こちらもFender社から1951年に発売されたモデルで、歯切れの良いジャキジャキとしたサウンドが特徴です。弾いた時の音がシャープでコード弾きに適しているため、ギターボーカルをされている方やバッキングに向いているギターといえるでしょう。
オススメのテレキャスターはこちら!
Squire Affinity TL/M
Fender® Telecaster® を正式に名乗ることのできる、リーズナブルなシリーズ。王道ともいえるクラシカルなテレスペックを引き継ぎながら、コスト・パフォーマンスも実現した魅力的なモデル。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
スクワイヤ | Affinity TL/M | ¥31,680(税込) |
LaidBack LTE-5R
初~中級者にお勧めしやすいトラディショナルなスタイルで、厳選された欧米からの輸入木材を中心に、良質の素材や定評あるパーツを中国工場にて組み上げ、ナチュラルな高品質を目指した「ワンランク上の入門モデル」です。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
LaidBack | LTE-5R | ¥49,500(税込) |
Fujigen JTL6M
島村楽器xフジゲンのコラボレーションモデル。メイドインジャパンのテレキャスタータイプ。フジゲン製ならではの握り易いネックグリップ&ミディアムワイドフレット、サークル・フレッティング・システムを搭載の弾きやすさ抜群のテレキャスターです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Fgn | JTL6M | ¥57,200(税込) |
レスポールタイプ
1952年にGibson(ギブソン)社から発売され、ハムバッカーと呼ばれるダブルピックアップを採用しています。1枚の板から作られているストラトキャスターに対し、2枚の板を張り合わせて作られていて比較的重くなっています。レスポール特有の厚く甘いサウンドはロックやメタル、ジャズシーンのアーティストに好まれています。
オススメのレスポールはこちら!
BUSKER'S
ホワイト&ブラックのソリッドな外観。軽量化したボディで初心者にお勧めです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
BUSKER'S | BLC300 | ¥27,400(税込) |
BUSKER'S BLS300
ギターを楽しむ人を一人でも多くというコンセプトのもとに妥協しない基本品質を持ちながら、手に取っていただきやすいハイコストパフォーマンス製品をリリースしてきたエレキギターです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
BUSKER'S | BLS300 | ¥25,800(税込) |
ギターを弾こう!初めに何を揃えたらいいの?
前述のようにギターは本体だけでは成り立ちません。ではギターを初めて買うなら他に何を揃えればいいのでしょうか?
島村楽器では、初心者の方でもこれだけあれば買ってすぐ演奏出来る!というアンプセットもご用意しております。
お好きなギターにお好みのアンプセットでご購入することもできます♪
では、セットの中身も踏まえてこれから最低限必要になるものをご紹介致します。
アンプ
ギターのサウンドの出口、最重要部分です。アンプでギターの音色が大きく変わり、細かく分けるとソリッドステートや真空管など様々なタイプがあります。スタジオ練習やライブでは備え付けのプロクラスのアンプを使用してカッコいい音を出せますが、自宅などの練習でアンプを使用しないと細かなニュアンスの習得は至難の業…
自宅練習向きの小型アンプであればヘッドフォン端子やAUX入力などでいつでも手軽に本格的なトレーニングが出来ます!
アンプを選ぶ基準はイコライザーと呼ばれる音色を調整するノブがBASS(低音域),MIDDLE(中音域),TREBLE(高音域)が付いてるものが良いと思います。AUX入力があれば自宅練習には最適です♪
あまり場所をとりたくない!という方にはヘッドフォンアンプがオススメ!
シールド
ギターからの電気信号を伝えるケーブルです。長さは3mほどが一般的ですがライブなどで動く場合は5mくらいが良いでしょう。
どんな環境でもギターから信号を伝達する為にシールドは必須!1本は持っておいてください!
チューナー
ギターの各弦は1本ずつ違う音程になっていて、ヘッドについているペグを回すことによりその音程を変えることが出来ます。
ここで各弦の音程がある一定の音ではないと不協和音となって演奏することが出来ません。そこでチューナーで音を測定、弦を1本づつチューニングして音程を合わせます。
練習などにはヘッドにつけるだけの手軽なクリップタイプ、ライブでは細かなチューニングを見るのに便利なペダルタイプがオススメです!
ギタースタンド
ギターを保管する際に、壁や棚に立てかけることは厳禁!倒れて傷付いたり、最悪の場合ネック、ヘッドが折れたりします。
スタンドにキチンとかけておくことで大切なギターを守り、さらにいつでもカッコいい姿を眺めることが出来ます!
ストラップ
ギターにつけることで肩から下げることを可能にします。座って弾く場合でもストラップをかけておけば安定して落ちることはありません!
シンプルなカラーから渋いレザー、ポップな柄モノ、ド派手なスタッズまで様々なデザインで個性を表現!
ギターは定期的なメンテナンスが大事!
ギターは木材で出来ています。湿度や温度など環境の変化でギターの状態も変化します。
ネックの反り具合や指板の乾き、電気回路のノイズなど様々な不具合が起きる前に、定期的な簡易メンテナンスを行いましょう!
ネックオイル
ネックの指板は乾燥により、割れや痛みが起きやすくなります。汚れ落としや保湿効果のあるフィンガーボードオイルを使い、指板に潤いを与えましょう!フレットの錆び防止の効果もあります!
ネックオイルの使い方
オススメのオイルはこちら!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPO3 | ¥1,320 |
FreedomCGR | SP-P-11 | ¥1,100 |
ハワード | オレンジオイル/4.7oz | ¥1,320 |
担当の一言!
レモンオイルは適度な粘度があり揮発しにくくなっています。そのため長時間に及ぶ保湿・撥水効果を発揮します。
逆にオレンジオイルは粘度が比較的低いため浸透しやすくなっています。
HISTORYのオイルはその中間の性質になっているため使用しやすいオイルです!
ポリッシュ
ギターの塗装やネックはデリケートで、ボディについた水分や汗、皮脂を放っておくと塗装表面劣化の原因になります。定期的にメンテナンスをし、綺麗な状態を保ちましょう!
ポリッシュの使い方
オススメのポリッシュはこちら!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPP3 | ¥1,100 |
ケンスミス | プロフォーミュラポリッシュ | ¥1,320 |
担当の一言!
HPP3はHISTORYギターを生産する際、プロのクラフトマンが実際に使用している道具をそのまま製品化したケアグッズ。金属パーツにも使用できます。
KEN SMITHのプロフォーミュラはポリウレタン・サテンフィニッシュからラッカー仕上げのヴィンテージギターやアコースティック楽器など、通常のポリッシュでは塗装をいためる可能性がありケアできないものに使用可能です!
フレットクリーニング
サビでくすんだフレットは、スライドやチョーキングなどの演奏性の低下に大きく影響します。楽器用の金属磨き剤などでフレットを綺麗に研磨しましょう!
フレットクリーニングのやり方
フレットクリーニングに使う道具はこちら!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
FERNANDES | 946 | ¥1,100 |
FERNANDES | 956 | ¥1,100 |
キョーリツ | PFB500 | ¥550 |
ニチバン | ギターマスキングテープ15mm | ¥210 |
ニチバン | ギターマスキングテープ30mm | ¥310 |
担当の一言!
メンテナンスで意外に盲点になっているのがフレットです。今持っているギター・ベースのフレットは錆びていませんか?
フレットが錆びていると、チョーキングやスライドはしにくく、本来鳴るべき倍音成分やサステインも出にくくなりますのでぜひこちらも一緒にやりましょう!
クロス
上記ではオイルやポリッシュを使ったメンテナンスについてお伝えしましたが、楽器を長く愛用するには日々の演奏後のケアも大切です。
ボディに付いた汗や手垢などはクロスを用いて綺麗にしましょう!
クロスの違い
さまざまな種類のクロスありますが、生地により水分や汚れの吸着具合がかわったり、水洗いが出来たり、と仕様用途や効果が異なります。
オススメのクロスはこちら!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
HISTORY | HPC-L | ¥580 |
HISTORY | HSCM | ¥1,650 |
HISTORY | HKCS | ¥2,420 |
担当の一言!
クロスは楽器のケアには必須のアイテムです!
ボディの乾拭きにはキョンセーム製本皮クロス、フレットクリーニングなど割と汚れが付着しやすいメンテナンスには安めのポリエステル製のクロスなど、2枚持って使い分けるのがオススメです!
島村楽器の商品が探せるサイト「ギタセレ」
「ギタセレ」では、当店のギター・ベース・アンプ・エフェクターを多数掲載しており、webからもお求め頂くことができます。ぜひこちらもご覧ください!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器イオンモール浜松市野店 |
---|---|
電話番号 | 053-411-3411 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
担当 | 大瀧(おおたき) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。