CONTENTS
オカリナとは
オカリナは、イタリアのブードリオという町で誕生しました。別名オカリーナとも呼ばれています。
また、オカリナの意味は「小さなガチョウ」という意味だそうです。形がまるで小さなガチョウに似ていることからそう名付けられました。
オカリナの選び方
①「アルト管」を選ぶ!
オカリナには、「ソプラノ管」「アルト管」「バス管」の3つの種類があります。その中でも「G管」「F管」「C管」と調子で分かれています。
まず初めにご購入されるとしたら「アルトC管」がおすすめです!
アルトC管はドレミファソのハ長調であり、音域がちょうど良いです。
②陶器製を選ぶ!
オカリナは、陶器製とプラスチック製のものがあります。
陶器製は割れる心配がありますが、とても良い音がし、オカリナ講師もほとんどの方がこちらを使用されているかと思います。
プラスチック製は、割れる心配はありませんが、音が陶器製のものより劣って聞こえてしまうかもしれません。
断然陶器製の方がおすすめです!
オカリナラインナップ
陶器製
空海の土笛NACJ-ウルシミントグリンミヤコ
¥27,280税込
木製
プラスチック製
オカリナの音楽教室
オカリナを上手に吹けるようになるには人から教わることが一番です!
当店では、月・火・木曜日に開講しております。
お問い合わせ
店舗 | 浜北店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 053-584-2610 |
担当 | 宮澤 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。