![*弦交換、メンテナンスもお任せください! ***皆様、弦交換は行っていますか? 弦楽器に欠かせないメンテナンスのひとつが[!!弦交換!!]です。]]どのタイミングで弦交換をするかで音の鳴り、楽器の寿命は大きく変わってきます。]]自分の大切なギターやベース、弦楽器をいつまでも綺麗に保っていたいですよね […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hakata/wp-content/uploads/sites/143/2021/11/20211122-order_shima211122-0091_order_png.jpg)
弦交換、メンテナンスもお任せください!
皆様、弦交換は行っていますか?
弦楽器に欠かせないメンテナンスのひとつが弦交換です。
どのタイミングで弦交換をするかで音の鳴り、楽器の寿命は大きく変わってきます。
自分の大切なギターやベース、弦楽器をいつまでも綺麗に保っていたいですよね!
当店では弦交換などのメンテナンスも受け付けておりますので、是非お気軽にお申し付けください!
MENU
■弦交換のタイミングは?
■弦交換をしなかったらどうなるの?
■弦交換の料金表
■弦も店頭で選べます!
■弦交換の流れ
弦にまつわる~あるある!
あるある①買ってから一回も弦交換してない
最初の一本、お気に入りの一本を買ってから一生懸命ギターを練習して…一度も弦交換してない。
中には学生生活3年間、一度も弦交換していない猛者も…
でも、これってどーなるの?
考えられる症状としてはこちら
・通常一ヶ月に一回の交換を一度もしていないので、弦の触り心地がザラザラ…。
・弦が伸びきってハリ感のないサウンドへ…。
あるある②家の物置から、すごく昔の父親のギターを発掘。もう一度使いたい。
え?!いつ買ったの?!というギターがハードケースに入って大事に保管されていたりします。
せっかくだし、つかいたいなぁってなりますよね。
でも、これってどーなるの?
考えられる症状としてはこちら
・弦を張りっぱなしor張らずに保管しているので、ネックが反る。
・弦が張られていたら錆びていて、今にも切れそうな状態。
あるある③弦交換?してるよ!切れたら交換したらいいんでしょ?
弦が切れたらその度に交換してる!これってちゃんと弦交換できてるよね?
でも、これってどーなるの?
考えられる症状としてはこちら
・チューニングした状態で弦が切れるだけでもネックに負担がかかってしまう。
・実は自然に切れちゃう状態は弦はもう、死んでいる…。
弦交換もギター、ベースの楽しみのひとつ!
正しいメンテナンスで、弦を交換して、健康な状態に保ちましょう!
でも…家で弦交換するのはな~ちょっとな~という方に朗報!
弦交換のタイミングは?
弦交換は、弦が切れたら交換!ではありません!
弾く頻度にもよりますが、だいたいは1ヵ月~3ヵ月に1回と言われております。
ですが今回は目で見て分かる、弦交換のタイミングをお教えします!
新品の弦を張りたての場合
1~6弦まで全て綺麗に光っているのがお分かりでしょうか?酸化も始まっていないので、見た目も音もきれいです。
こうなっていたら弦交換のタイミングです。
お分かりでしょうか?新品の弦と比べると、4~6弦がくすんでしまっています。1~3弦も色が変わっていますよね。
ギターに新しい弦を貼ると、その瞬間から弦は手の汗、脂などに触れることで劣化をし始めます。
また、ギターを弾いていなくても、張ってあるだけで空気中の酸素によって、酸化が始まります。つまり、サビが始まってしまうわけです。
このように、サビや変色、弦の色が曇ったような濁った色になっていれば、弦交換のタイミングだということです!
皆さんのギターやベースも今すぐチェックしてみてください!
まとめ? 弦交換のタイミングは1ヶ月~3ヶ月! または弦の酸化(茶色くくすんでいる状態)が目立ってくると交換!? |
弦交換をしなかったらどうなるの?
写真の状態のまま演奏を続けているとどうなるか、知っていますか?
弦の強度が落ち、切れやすくなってしまい怪我をしてしまう恐れがある、というのは想像しやすいかと思います。弦はいきなり切れると結構危ないのです!?
他にはチューニングが合いづらくなったり、サスティンが短くなる、音が曇ってギター本来のトーンが発揮できない、チョーキング、ビブラートがうまく出来ない…など、楽器にとっていい状態ではないのは一目瞭然ですね。
あとは音がビビりやすくなるとも言われています。ビビるというのは、弾いた弦が振動したままフレットにあたり「ビィィーン」という音が出てしまう事です。
おまけに錆びた状態の弦はザラザラしているので、あたっているフレット部分を削ってしまいます。
フレットを削りすぎてしまうと修理が必要になってきてしまうので、良いことないですね。
これだけでも、弦交換がどれだけ大事なことかお分かりいただけたかと思います!
まとめ? 弦交換をしなかった場合に起こること -弦が切れやすくなる -チューニングが合いづらくなる -サスティンが短くなる -音が曇る -チョーキング、ビブラートがうまく出来なくなる -弦がビビりやすくなる -フレットを削ってしまう |
弦交換の料金表
※弦代は別途料金となります。
※多弦の場合は弦の本数につき、弦1本分の交換料金を追加させて頂きます。
弦交換では3種のコースをご用意しています。
コース名 | セット 弦交換 |
楽器 拭き上げ |
トラブル予防 メンテナンス |
フレット クリーニング |
---|---|---|---|---|
エコノミー | ◯ | ◯ | - | - |
スタンダード | ◯ | ◯ | ◯ | - |
デラックス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
-
エコノミー
- 弦交換が初めての方には交換方法もお教えします!
-
スタンダード
- トラブル予防に効果抜群!安心の弦交換オススメプランです。
-
デラックス
- 弾き心地に雲泥の差!トラブル予防もバッチリ
弦交換には3つのプランがあり、オススメはスタンダードプランです。
ボディの拭き上げや指板ケア、フレットクリーニングなどのメンテナンス単品も行っております。
定期的なケアは乾燥やビビりなどのトラブル防止にもなり、音色も良い状態を保てるので是非オススメです!
弦交換のレクチャーも致します!
弦交換を自分でやってみたいけどやり方が分からない方、久しぶりでうろ覚えな方などに、スタッフが弦交換をレクチャー致します!
実際に交換してみながらなので、本で読んだりしてるときよりも質問などが出来て分かりやすいのでオススメです。
お店が忙しい場合や、土曜日曜祝日など混み合う曜日、時間帯は対応しかねます。お預かりさせて頂く場合もございますので、ご了承ください。
弦も店頭で選べます!
↓エレキギター&ベース弦↓
↓アコースティックギター&クラシックギター弦↓
当店では、アコースティックギターやエレキギターはもちろん、ベースやクラシックギターなど多種多様な弦を数多く取り揃えております!
どの弦を選んだらいいか分からない…という方も、スタッフがオススメの弦を丁寧にご紹介いたしますのでお気軽にお声掛けください!
申込方法
予約制となります!
①店頭に弦交換して欲しい楽器を持ってご来店下さい。
↓
②店頭のチラシ裏にある申込用紙に記入。大切な楽器をお預かりするので楽器の事などを教えてくださいね。
↓
③弦をその場でご購入or持ってきてください!購入の際は、あなたに適した弦を一緒に選びましょう!
↓
④弦交換にかかる大体の時間をお伝えします。弦交換の間は、教えて貰うもよし、お買い物を楽しむもよし!それぞれの時間をお楽しみください
↓
⑤弦交換終了!お電話させて頂きますので、店頭まで楽器を迎えに来てください!
↓
⑥その場で新しい弦の調子や、ネックなどをチェックしてお渡し完了!
↓
⑦楽しいギターライフをお過ごしください!
お店の混み具合によっては、当日お預かり、後日お渡しになる場合があります。 ご了承ください。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
音楽教室のご案内
島村楽器では、お客様に楽器を長く楽しんでいただくため、音楽教室を開講しています!
お問い合わせはこちら!
店舗 | アミュプラザ博多店 |
---|---|
電話番号 | 電話をかける |
皆様のご来店お待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。