![*ストレスなく良い音で録って確認できる環境を確保するオーディオインターフェースは音楽制作に必須のアイテム! 音楽制作をしていて声や楽器の音を録音したくなったときにPCに付いているマイク端子からケーブルを繋いでレコーディングをしたことはありますか? いざ録音をしようとすると、メトロノームに合わせて弾い […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hachioji/wp-content/uploads/sites/24/2020/01/20200116-f12f33f3-b3f0-4d09-99f4-c2f7f221e132.jpeg)
ストレスなく良い音で録って確認できる環境を確保するオーディオインターフェースは音楽制作に必須のアイテム!
音楽制作をしていて声や楽器の音を録音したくなったときにPCに付いているマイク端子からケーブルを繋いでレコーディングをしたことはありますか?
いざ録音をしようとすると、メトロノームに合わせて弾いているはずなのに音が遅れて聞こえてしまったり、プツプツと途切れながら聞こえたり、録音し終えた音を聞くとなぜか音が薄く、こもっていたりと音もよくなかったり、ストレスのたまる事態に出くわしてしまいます。
というのも、PCのマイク端子は音楽制作用のためにではなくWEB上でのチャットのために付けられているので、音が遅れたり劣化していても目的上問題のない仕様になっているからです。
また、出力される音についても、ヘッドホンから出る音に「サー」という音が混じっていたり、スピーカーから出るサウンドはベースの音が強調されていたり、逆にベースの音が聞こえなかったりバランスの悪い状態でしか確認できなかったりします。
そういったストレスをなくし、劣化のない音で録り、確かなサウンドの試聴のできる環境を作るためのものがオーディオインターフェースという機材です。なので音楽制作にはオーディオインターフェースが欠かせません! 音楽制作を円滑にすすめていくためにオーディオインターフェースを手に入れましょう!
世界中のプロ現場で使われているISAマイクプリアンプの音質をモデリングしたAIRモードを装備
Scarlett Solo 3(Forcusrite)
プロオーディオの名機を数多く世に送り出してきた伝説的技術者ルパート・ニーヴ氏が創設したブランドFocusriteから発売されており、多くのレコーディングでも使われているISAマイクプリアンプの音質をモデリングしているため、録音した音をより音楽的なものに仕上げることのできるオーディオインターフェースです。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | WEB販売ページ |
---|---|---|---|
Forcusrite | Scarlett Solo 3 | ¥13,200 | ![]() |
- ご来店いただいたタイミングによっては完売の場合もございます。予めご了承ください。
イコライザーやコンプレッサー、リバーブなどを掛け録りできる定番の一品
UR22C(Steinberg)
世界的な定番音楽制作ソフトCubaseシリーズを作るブランドSteinbergが開発し、お求めやすい価格帯ながらD単体でイコライザーやコンプレッサー、リバーブなどの音作りをしてそのままレコーディングのできる機能を持つオーディオインターフェースです。USB Type-Cにも対応し、PCだけでなくiOSデバイスにも対応。お店でも人気のある定番の一品です。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | WEB販売ページ |
---|---|---|---|
Steinberg | UR22C | ¥17,820 | ![]() |
- ご来店いただいたタイミングによっては完売の場合もございます。予めご了承ください。
プロのスタジオが所有する機材をDSPで再現し自宅をプライベートスタジオに
Apollo Twin X / Duo(Universal Audio)
パーツのひとつひとつに高品質の素材を使用しているため、非常に質の高い音質でレコーディングできることもさることながら、プロのスタジオが所有するマイクプリアンプ、コンプレッサー、リバーブ、ディレイやギターアンプ、ベースアンプといった様々な機材をソフトウェア化し、機材上で使用することのできるのが特徴です。プロと変わらない環境を自宅に作りたい場合には欠かすことのできない機材です。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | WEB販売ページ |
---|---|---|---|
Universal Audio | Apollo Twin X / Duo | ¥106,700 | ![]() |
- ご来店いただいたタイミングによっては完売の場合もございます。予めご了承ください。
ギタリスト・ベーシストにオススメのオーディオインターフェースはこちら!
ギタリスト・ベーシストの方が使用するマルチエフェクターという機材の中にはオーディオインターフェースとしても使えるものもあります。多くのエフェクターが使用でき、ギターやベースの音作りをしながらレコーディングもできるので、ギターやベースのレコーディングが目的の方には以下の機材もおススメです。
充実した機能ながらコストパフォーマンスに優れるマルチエフェクター
GE250(MOORE)
5万円以内で購入できるという価格帯ながら、機能の充実性やMIDI端子・センドリターン・エクスプレッションペダルなどの入出力が豊富に備えられており、高いコストパフォーマンスを持つギター・プロセッサーです。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | WEB販売ページ |
---|---|---|---|
MOORE | GE250 | ¥49,500 | ![]() |
- ご来店いただいたタイミングによっては完売の場合もございます。予めご了承ください。
Line6の技術の粋が詰まったマルチエフェクター
HX Stomp(Line6)
“最高のギター・プロセッサー”を作るというコンセプトのもとHelixという機材が開発され、多くのギタリスト・ベーシストから支持を得ました。HX StompはそのHelixの技術を非常にコンパクトなペダルに搭載したギタリスト/ベーシスト向けのギター・プロセッサーです。エレキギター・ベースだけでなくキーボードのエフェクターにも使用もでき、ライン録音を行なうときに音作りをして録音する時には手放せない機材です。もちろんライブでも問題なく使えます!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | WEB販売ページ |
---|---|---|---|
Line6 | HX Stomp | ¥81,400 | ![]() |
- ご来店いただいたタイミングによっては完売の場合もございます。予めご了承ください。
お問い合わせ
担当 | 堀(ほり) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。