![*ライブでも音楽制作でも大活躍!YAMAHA MODX6を展示中! **YAMAHAの最上位レベルの音色が使えるシンセサイザー! MODXは最上位機種のMONTAGEに搭載されている新しい音源システム「Motion Control Synthesis Engine」を同様に搭載! サンプリング音源と […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hachioji/wp-content/uploads/sites/24/2019/01/20190105-unnamed.jpg)
ライブでも音楽制作でも大活躍!YAMAHA MODX6を展示中!
YAMAHAの最上位レベルの音色が使えるシンセサイザー!
MODXは最上位機種のMONTAGEに搭載されている新しい音源システム「Motion Control Synthesis Engine」を同様に搭載!
サンプリング音源として高品位なAWM2(Advanced Wave Memory 2)サウンドと、シンセサイザーとしてダイナミックなFM-Xサウンドを、多彩なコントローラーを使って連続的に変化させることが可能となっております。
また、より積極的にリズムパートを楽しめるよう、リズムパターン機能を新たに搭載しています。「Motion Control」のリズミカルな音変化を手軽に作り出せます。
また、名機MOTIF XFのサウンドなどを追加ができるようになっているため、様々な楽曲のコピー・カバー・アレンジができるでしょう!
初心者の方にも使いやすい操作性ですので、最初からずっと使い続ける1台としてもおススメです!
ご注文お待ちしております!
商品名 | 販売価格(税込) | WEB販売ページ |
---|---|---|
MODX6 | ¥126,360 | ![]() |
MODX7 | ¥160,380 | ![]() |
MODX7・純正ケースセット | ¥175,284 | ![]() |
主な特徴
ハイクオリティーな音色
最上位機種MONTAGEと同等の約5GB(16ビットリニア換算時)の波形を搭載。
新しい大容量波形を使用したピアノ音色はもちろん、すべてのカテゴリーにおいて高品質なサウンドが用意されています。
さらに、1.0GBのユーザーフラッシュメモリーが標準搭載になり、さまざまな音色ライブラリーを本体に取り込めます。もちろん取り込んだデータは電源をオフにしても消えることはないため、内蔵音色と同様に活用できます。
FM-X音源を搭載し、定番FMサウンドから新世代FMサウンドまで、AWM2音源だけではカバーしきれない音表現が可能です。
AWM2音源とFM-X音源を組み合せることで、音作りの可能性は無限に広がります。
最大同時発音数 合計192音(AWM2音源:128音/FM-X音源:64音)。発音の遅れや音切れ等を気にせずパフォーマンスに集中する事ができます。
多彩なエフェクトシステム
Spiralizer、Rotary Speaker 2、Uni Comp Down、UniComp Up、Parallel Comp、Presenceなど、独自のサウンドを生み出すための新たなエフェクトを多数搭載。
インサーションエフェクト(最大12 パート + A/D パート)は、各パートに装備されたVCM(Virtual Circuitry Modeling)エフェクトやボコーダーなどを含むさまざまなタイプを設定ができるようになっています。
また、インサーションエフェクトの前後に装備された、3バンドと2バンドのデジタルEQ (イコライザー )、マルチバンドコンプなどが設定できるマスターエフェクトを装備。
さらに5バンドのデジタルEQであるマスターEQなど、多彩なエフェクトシステムを搭載しています。
新しい音表現を可能にするモーションコントロール機能
リズミカルな音の横の軸と多次元的な音色の縦の軸を変化させ、リアルタイムに操作することを可能にしたモーションコントロール機能は、まったく新しい音表現を実現した機能です。
モーションコントロールは、その機能として以下の3つが用意されています。
1) スーパーノブ: 多次元音変化を生み出すコントローラー。音やビートの変化を、光の変化と動きで表現します。
2) モーションシーケンサー : モーションをシーケンシャル(連続的)に動作させます。
3) エンベロープフォロワー : モーションをオーディオ入力のテンポに同期させます。
リズムパターン機能
リズムパートを使った積極的な音作りのために、リズムパターン機能を搭載しています。
リズムパートを素早くアサインして、エンベロープフォロワーなどの機能を使い「Motion Control」のリズミカルな音変化を手軽に作り出せます。
新しい音楽シーンを彩る豊富なアルペジオタイプとモーションシーケンス
10,000を超える豊富なアルペジオタイプを搭載。
時間変化により音に躍動感をあたえるモーションシーケンスと豊富なアルペジオタイプを組み合わせることで、より高い表現力を持つフレーズ演奏が可能です。
アルペジオタイプとモーションシーケンス、さらにパートボリュームなどの他のパラメーターとを組み合わせて、シーンとして8つ保存することができます。
曲の展開に合わせた「シーン」を瞬時に呼び出せるようになりました。
ライブパフォーマンスをアシストする機能
ライブパフォーマンスで使用する音色を簡単に登録、呼び出しができるライブセット機能を搭載しました。
曲の進行順に必要な音色を登録しておくことで、音色選択に迷うことなく快適にライブパフォーマンスを行なえます。
また、音色切り替え時の音切れをなくすSSS (シームレス サウンド スイッチング-パフォーマンスあたり最大4パートまでの音色で効果可能-)機能を搭載しました。発音中のエフェクトを完全に保持したまま、次の音色にスムーズに切り替えます。
より使いやすくなったユーザーインターフェース
モードレスによるシンプルな構成を実現するとともに、あつかいやすいタッチパネルを導入。
演奏者は、直感的に使えるタッチパネルと操作が確実でショートカット設定にも適したスイッチを志向にあわせて使い分けることにより、ストレスのない高効率なオペレーションが行なえます。
また面発光スイッチは状態によって光り方が3種類に変化します。
現在有効なスイッチが一目でわかるので、操作に迷わず演奏に集中できます。
持ち運びに便利なコンパクトデザインと、本格的な鍵盤を搭載
MODXは、持ち運びを考えてコンパクトなサイズと重量を実現。
鍵盤に関しても、MODX6は61鍵、MODX7は76鍵のセミウェイテッド鍵盤、MODX8は88鍵のGHS鍵盤を採用。
軽量ながらも、本格的な弾き心地を実現しています。
快適なシステムコネクティビティー
4ch In/10ch OutのUSBオーディオインターフェースを搭載し、MODXの高品位サウンドを簡単かつ確実にMac/PCに録音できます(サンプリング周波数は44.1kHz)。
また、iOSデバイスとの接続も対応しています。
Soundmondoを活用して、世界中の音楽制作家とサウンドをシェア!
「サウンド」でその音楽性を表現する音楽制作家たちのために設けられたソーシャル・サウンド・シェアリング・コミュニティSoundmondo。
MODXユーザーはSoundmondoを使用することで世界中のMONTAGE・MODXユーザーと音色の共有・検索を可能にします。
熟練したサウンドデザイナーも、シンセサイザーに触れたばかりの初心者であっても、Soundmondoの直感的な操作感はあなたに最高の音色管理環境を提供してくれるます!
※iOS用は専用アプリ、Mac/PC用は(Google Chrome™ ブラウザ)を使用します。
※Mac/PC用soundmondoは英語版のみとなります。
CUBASE AI BUNDLE
最新版のCubase AIをダウンロードできるDownload Informationを同梱し、すぐにPCを使用した音楽制作ができます!
担当者のコメント!
2018年に発売されたMODXシリーズは、これまでの音楽の表現を実現させるだけでなく、これから新たに生まれる音楽の表現を手助けする強力なシンセサイザーです!
私が一番着目しているのはサウンドの充実度と品質の高さです。
すでに用意されている音色も素晴らしいですが、前機種のMOTIF XFの音色や、世界中のユーザーが作成した音色など様々なサウンドを揃えることができるでしょう!
ライブに、音楽制作に、最初からこの一台を選べば、シンセサイザーを買い足すことはあっても、買い替えることはないのではと思います。
店頭展示しておりますので、ぜひとも試しにご来店ください!
お問い合わせ
担当 | 堀(ほり) |
---|
その他の記事はこちらから!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。