![こんにちは。八王子店のデジタル担当:堀です。 オーディオインターフェースの購入で押さえるべき7つのポイントとオススメのエントリーモデルをご案内します。 購入前、購入後に何かご不明な点があれば、ご来店の際にお気軽に担当の堀までお問い合わせください。 CONTENTS買い間違いをしないために必ず確認する […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/hachioji/wp-content/uploads/sites/24/2023/03/20230322-17846398411513.jpg)
こんにちは。八王子店のデジタル担当:堀です。
オーディオインターフェースの購入で押さえるべき7つのポイントとオススメのエントリーモデルをご案内します。
購入前、購入後に何かご不明な点があれば、ご来店の際にお気軽に担当の堀までお問い合わせください。
買い間違いをしないために必ず確認するポイント
1.互換性
オーディオインターフェースの購入の前に、所有しているコンピューターとの互換性を確認する必要があります。インターフェースの中には、使用しているコンピューターのOSのバージョンによっては使用できないものもあります。使用しているコンピューターが動作対象内のものかの確認を忘れずにしましょう。
2.コネクターの種類
オーディオインターフェースは機種によって、USB2.0、USB-C、Thunderboltなどの接続端子に対応しています。使用しているコンピューターに搭載されている接続端子に適切なものを選ぶ必要があります。使用しているコンピューターに搭載されている接続端子は何か、念のため確認をしましょう。
オーディオインターフェースを買う時に比較するポイント
3.入力と出力の数
オーディオインターフェースには、アナログまたはデジタルの音声の入力と出力が備わっています。入力には、マイク、楽器、またはCDプレーヤーなどの信号を接続することができます。必要な入力、出力の数に応じて、適切なオーディオインターフェースを選びましょう。
4.プリアンプ
オーディオインターフェースには、マイクまたは楽器の信号を増幅するためのプリアンプが搭載されています。プリアンプの品質は、音声の品質にダイレクトに影響します。高音質なプリアンプは、クリアでノイズのない音の収録ができるようになります。
5.内蔵機能
オーディオインターフェースには、ループバック機能やDSPによるエフェクト機能などを搭載している機種があります。使用の用途によってはその機能がないとやりたいことができないこともあります。
オーディオインターフェースの価格は、同じ入力と出力の数の場合はプリアンプの品質、内蔵機能の有無によって違いが出てきます。品質の高い音が好みの音と必ず一致するとは言えませんが、音質に拘る場合には高音質なプリアンプが搭載されているものを選ぶことをおススメいたします。
6.付属ソフト
オーディオインターフェースは音楽制作ソフトウェアや、プラグインなどが付属しているものがあります。商品によって付属しているものが異なります。付属ソフトによってオーディオインターフェースをどれにするかを選ぶのは、最後まで2つのうちどちらにするか悩む場合のポイントとしておくと良いでしょう。
オーディオインターフェースを使うときのポイント
7.サンプリングレートとビットレート
オーディオインターフェースから音声の入力をした時に、音声はデジタル信号に変換されます。この音声からデジタル信号に変換をするときに使われるパラメーターがサンプリングレートとビットレートです。
例えば、CD品質の音声は44.1kHz、DVDの音声は48kHzのサンプリングレートで収録されています。サンプリングレートが高くなることでより多くの音声情報を保持できますが、データ量が大きくなってしまうという一面もあります。
高いサンプリングレートを後で低くすることは可能ですが、低いサンプリングレートを高くすることはできません。音楽制作をする場合には、ある程度高いサンプリングレートでの収録を行なうことがおススメです。
また、ビットレートはその数値が高いほどより正確に音声信号を表現できるようになります。一般的には16ビットや24ビットのビットレートが選ばれますが、一部のオーディオインターフェースでは32ビットをサポートしているものもあります。
サンプリングレートとビットレートは、オーディオデータの品質に直接影響を与える重要なパラメーターです。それぞれについて適切な数値を選択し、より高音質な音声を実現することができます。ただし、高いサンプリングレートとビットレートの場合、コンピューターの処理能力が必要になることがあるため、バランスを考慮することもあります。
担当者おススメのエントリーモデル

Steinberg UR22C
手ごろな価格で音楽制作を始めたいなら、Steinberg UR22Cがおススメです。
コンピューター用のソフトに音楽制作ソフト「Cubase AI」とVST/AU エフェクトバンドル「Basic FX Suite」(「Sweet Spot Morphing Channel Strip」 / 「REV-X」 / 「Guitar AmpClassics」)が付属。
iPadOS 用マルチタッチ DAW「Cubasis LE」やiOS/iPadOS 用ミキサーアプリ「dspMixFx UR-C」も付属しているので、iPad上での音楽制作にも対応しています。
¥19,900税込


YAMAHA AG03 MK2 Black
WEB配信を始めたい方にイチオシの一品です。
セッティングも簡単で、WEB配信の際に必要な操作が手軽にできるようになっています。
マイクと楽器を1つずつ入力できるので、エレアコや電子ピアノ、キーボードを使った弾き語りなどもできます。
¥18,700税込
お問い合わせ
島村楽器八王子店 担当:堀
〒192-0046
東京都八王子市明神町3-27-1
京王八王子ショッピングセンター6F
電話番号:042-656-7321
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。