今注目の音響改善アイテム、体験してみませんか?/lefreQue(リーフレック)・Yany BooStar(ヤニーブースター)・フルートスピード

イオンモール広島祗園店店舗記事一覧
2022年01月06日
![*音響改善器具展示中! 管楽器奏者の皆さん、こんにちは!]]祇園店管楽器上級アドバイザーの宮本です。]]楽器を吹き慣れてきた初心者・中級者でも、ずっと吹き続けているプレイヤーでも、]][!!「自分の音をより良くしたい!」!!]という欲求は尽きないものです。 そこで注目されているのが[!!「音響改善ア […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gion/wp-content/uploads/sites/135/2022/01/20220106-img_9965-scaled.jpg)
音響改善器具展示中!
管楽器奏者の皆さん、こんにちは!
祇園店管楽器上級アドバイザーの宮本です。
楽器を吹き慣れてきた初心者・中級者でも、ずっと吹き続けているプレイヤーでも、
「自分の音をより良くしたい!」という欲求は尽きないものです。
そこで注目されているのが「音響改善アイテム」
- 響きをより豊かに
- 音色を変えたい
- 吹き心地を変えたい
と用途や楽器に合わせて種類があり、今まさに開発競争の激しい商品でもあります!
その中でも特におすすめで店頭にも並べているアイテムを3種類ご紹介します!
lefreQue(リーフレック) |
Yany BooStar(ヤニーブースター) |
フルートスピード |
lefreQue(リーフレック)
管楽器はいくつかのパーツを組み立てて演奏します。
そのつなぎ目(=ジョイント部)のコルクや目に見えない隙間によって音の響きが損なわれています。
楽器のつなぎ目の架け橋になり、いままで逃げてしまっていた響きを楽器全体に伝えてくれるアイテムがリーフレックです。
シンプルな形状から、専用の留めバンドを変えるだけで様々な楽器に対応できるすぐれもの!
吹奏楽コンクールでも使用でき、プロの現場でも使用されています。
楽器に合わせた各素材
付ける素材によって音色が変化します。基本は「楽器とlefreQueの材質を揃える」こと。
- 楽器が真鍮製なら…「Brass」
- 楽器が総銀製なら…「Solid Silver」
- 楽器がアンラッカーなら…「Vintage」
- 楽器がブロンズブラスなら…「Red brass」 など
まずは材質を揃えたlefreQueを、それから材質や仕上げの違うlefreQueもお試しいただきお好みの響きを探していきましょう!
商品紹介
素材別の響きの違いなど、詳しい情報は特集ページをご用意しています!
■音が変わる!? 魔法のアイテムlefreQue(リーフレック)!
ここではどんな素材のものがあるか、ラインナップをご紹介いたします。
Tutorial(チュートリアル)
Brass(ブラス)
Red Brass(レッドブラス)
Vintage(ヴィンテージ)※ブラスのアンラッカー
Silver Plated(シルバープレート)※レッドブラスに銀メッキ
Solid Silver(ソリッドシルバー)
Red Brass+Gold Plated ※レッドブラスに金メッキ
Gold Plated(ゴールドプレート)※ソリッドシルバーに金メッキ
Yany BooStar(ヤニーブースター)
国産サックスメーカーのYANAGISAWAが開発した、サックス専用のネック留めネジです。
通常のネック留めネジに比べ、より金属部分が多く重りのような役割を担っています。
装着することで程よい抵抗感が生まれ、全音域において音がまとまり、ボリュームのある音色が得られます。
3つのネジの組み合わせパターンで吹奏感や音質を変化させることもでき、楽曲や音楽シーンに応じた使い分けも可能です。
メッキの種類×ネジの組み合わせの3種×3パターンで、好みの吹き心地を自分でカスタマイズできるグッズです。
アンプレート | ![]() |
¥5,720 |
---|---|---|
ゴールドプレート | ![]() |
¥8,800 |
ピンクゴールドプレート | ![]() |
¥8,800 |
ヤナギサワ・セルマーの楽器用と、ヤマハの楽器用の2ラインナップ
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンサックス全てお使い頂けます!
3パターンのカスタマイズが可能
ネジA
ネジA+ジョイントパーツB
ネジA+ジョイントパーツC
基本となるネジAには重さの異なるB、Cの2種類のパーツがジョイント可能。写真上の3パターンの組み合わせで、吹奏感や音質がさらに変化します。楽曲や音楽シーンに応じた使い分けが可能です。(ソプラノ・アルト・テナー・バリトン兼用)
サックスを自分好みにカスタマイズしたい!という方はぜひお試しください。
フルートスピード
足部管にカチッとはめるだけで、ワンランク上の音色に!楽器の美しい外観を損なうことなく、サウンドを劇的に変化させる、他に類を見ないフルートカスタムパーツ、全4種類です。
セッティングによって音色が変わり、
フルートを組み合立てた状態で頭部管リッププレートトーンホールを12時と見てC型の切れ目を7時から8時位に合わせるとしっとりとしたダークな音色、 11時から12時に合わせると明るくはっきりしたサウンドとなります。
ワンランク上のサウンドが得られることはもちろん、好きな音色を求めることもできるフルート専用アイテムです。
ホワイトゴールド 12Kプレート |
ピンクゴールド 18Kプレート |
24Kゴールド プレート |
プラチナ 1000プレート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールドの艶やかさと銀の持つダークな音色 | ゴールドの艶やかさの中に、やわらかな銅の深みのある音色 | ゴールド特有の輝かしく滑らかでブライトな音色 | やや重めの吹奏感、重厚で響きのある音色 |
¥9,900 | ¥9,900 | ¥9,900 | ¥13,200 |
使い方
足部管のキィポストを時計の12時部分に見立て、フルートスピードのあいている口の部分(スリット)が10時35分になるようにセッティングしてください。これが基本のセッティングになります。7時から8時位に合わせるとダークな音色、11時から12時に合わせるとブライトな音色になります。
足部管にはめるだけなのでとても手軽にお使いいただけます。外から見ても目立ちにくいので、あまり楽器の見た目を変えたくないという方におすすめです。
この記事を書いたのは…
当店管楽器上級アドバイザー宮本です!
- 2017年 【社内資格】管楽器アドバイザー取得。
- 2019年 【社内資格】管楽器上級アドバイザー取得。
管楽器担当、管楽器上級アドバイザーをしております。
長束小ジュニアバンド・長束中学校吹奏楽部・基町高校器楽部と9年間吹奏楽を経験。(トロンボーン・ユーフォニアムを担当)
管楽器の修理を2年間学び、楽器のメンテナンスにも精通。
初めての方から上級者まで、楽器選びのお手伝いや奏者特有のお悩み相談など、
管楽器専門のアドバイザーとして皆様のお力になります!
お店でお話できるのを楽しみにしておりますので、いつでもお声がけくださいね!
お手入れの方法や楽器の調子のご不安など、管楽器リペアを専門の学校で学んでおりますので、安心してお任せください。
広島県のお客様だけでなく、岡山や山口、島根、鳥取、四国など、
県外からのお客様もぜひぜひお待ちしております!
店舗名 | イオンモール広島祗園店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 082-832-3672 |
担当 | 管楽器アドバイザー 宮本(みやもと) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。