![こんにちは。ピアノ上級アドバイザーの長野です。 本格的な夏が始まりましたね!もうすぐ学生の皆さんは夏休みでしょうか?じめっとした暑さが続きますので、熱中症に気をつけながら、夏を満喫してくださいね♪ 今回は店頭のアップライトピアノにも施している、湿度調整の方法をご紹介します♪夏場は特に、湿度が高くなっ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gion/wp-content/uploads/sites/135/2025/05/20250502-order_shima250502-0167_order_png.png)
こんにちは。
ピアノ上級アドバイザーの長野です。
本格的な夏が始まりましたね!
もうすぐ学生の皆さんは夏休みでしょうか?
じめっとした暑さが続きますので、熱中症に気をつけながら、夏を満喫してくださいね♪
今回は店頭のアップライトピアノにも施している、湿度調整の方法をご紹介します♪
夏場は特に、湿度が高くなってしまいますので、吸湿してくれるアイテムをピアノの中に入れ込むことが大事です!
ピアノにとって最もちょうどいい湿度は50%前後と言われています。
湿度が高すぎても低すぎてもNGで、湿度が急激に変化すると、ピアノ本体にヒビが入ってしまうこともあります。
そこで、おすすめなのがコチラのアイテム!

全部で6袋入っていて、ピアノの下前板を開けた内側に設置します。

下前板は、バネを少し持ち上げて手前に引くことでご自宅でも取り外しができますが、外すときに脚柱や妻土台などに当たって外装を傷つける恐れもあるため、調律のタイミングで入れ込むのがオススメです♪
24時間調湿してくれますし、多湿な夏場だけでなく、乾燥する冬に湿度を保ってくれる効果もあります!
ピアノを良い状態に保ってあげれば、夏休みも良い音で練習できることでしょう★
■私がこの記事を書いています♪

島村楽器広島祇園店 長野(ながの)
担当:アコースティックピアノ・管楽器・弦楽器・音楽教室
所有社内資格:ピアノ上級/弦楽器上級/管楽器アドバイザー
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。