![*映画で最近話題の「クラシックギター」当店で展示しております。 11月1日公開の映画「マチネの終わりに」は、クラシックギター奏者とジャーナリストの男女二人のラブストーリーです。]]原作は、芥川賞を史上最年少で受賞した作家・平野啓一郎の同名の小説。]]原作者の平野さんとクラシックギター奏者の福田進一さ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/funabashi/wp-content/uploads/sites/32/2019/10/20191109-sdsc_0109.jpg)
映画で最近話題の「クラシックギター」当店で展示しております。
11月1日公開の映画「マチネの終わりに」は、クラシックギター奏者とジャーナリストの男女二人のラブストーリーです。
原作は、芥川賞を史上最年少で受賞した作家・平野啓一郎の同名の小説。
原作者の平野さんとクラシックギター奏者の福田進一さんは交流があり、「マチネの終わりに」で福山雅治さんが演じる主人公のモデルは、福田進一さんであるとも言われています。
映画の公開と併せて、ビビット南船橋店でご案内しているクラシックギターの情報をお伝え致します!
そもそもクラッシックギターとは?
ギターやお箏のように弦をはじいて音を出す楽器を撥弦(はつげん)楽器と言います。
撥弦楽器でギターのように抱えて演奏する楽器は、古代エジプトで生まれたと言われています。
その後、14世紀後半、スペインで最初のギターと言われる楽器が誕生し、19世紀以降、現在のギターのような形になっていきます。
アコースティックギターやエレキギターとの違いは??
アコースティックギターやエレキギターも同じギターですが、クラシックギターには、以下のような特徴があります。
●ナイロン弦が張ってある!
アコースティックギターやエレキギターの弦は、スチール(鋼)の弦を張っているのに対し、
クラシックギターは、合成樹脂であるナイロンを張っています。
昔は、ナイロンではなく、羊の腸を糸状にしたガット弦を張っていました。
クラシックギターをガットギターと呼ぶのは、このためです。
ナイロン弦の張ってあるクラシックギターは、柔らかく、優しい音が出せることが特徴です!
●演奏方法が違う!
アコースティックギターやエレキギターは、ピックで演奏するのに対し、
クラシックギターは、自分の指を使って演奏します。
そのため、メロディー部分を弾く「アポヤンド奏法」や
右手の親指、人差指、中指、薬指を使ってコードの音を一つずつ弾く「アルペジオ奏法」などがあり、色々な表現ができます!
●演奏するジャンルが違う!
クラシックギターは、その名の通り、クラシック曲を演奏することが多い楽器です!
また、アンサンブルなども可能ですが、ソロギター(独奏)スタイルが基本です。
ピアノやバイオリンと同じで、楽譜から音楽を読み取り、作曲家が意図したものを再現するのがクラシックギターです。
そのため、コードが分からない方や初めてで楽譜が読めない方でも練習をすれば演奏が可能です!
おすすめのクラシックギター
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 在庫 |
---|---|---|---|
Aranjuez | 716S 650mm | ¥176,000(税込) | 11/9入荷! |
こちらのモデルは、様々なアーティストがライブでも使用している事が話題になっています。
映画「マチネの終わりに」でも使われているとか!
試奏大歓迎です。
クラシックギター用のアクセサリー
当店では、クラシックギター用の弦やチューナーなど周辺アクセサリーを揃えております。
店頭にないものは、お取り寄せ可能ですので、是非お気軽にお問合せください。
クラシックギター レッスンのご案内
プロの講師によるクラシックギターのレッスンを行っています。
ご経験がある方はもちろん、音楽やクラシックギターが初めての方など、
どなたでもレッスン可能です!
体験レッスンも承っておりますので、
少しでもご興味のある方は、まずはお気軽にお問合せ下さい!
コース概要
コース名 | クラシックギター科 |
---|---|
担当講師 | アラン・ムリーリョ |
開講曜日 | 日曜日 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | 個人¥12,100(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | お申し込み |
入会金 | 個人¥11,000(税込) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。