![*誰もが気軽に楽しく始められる 憧れのバイオリンレッスン 南船橋のお教室では、バイオリン教室を開講中です!]] 皆様ご存知のバイオリン。]]オーケストラはもちろん、ソロ楽器としても有名で、弦楽器の中で、花形の楽器です! -「子供の習い事に、音楽を検討している」 - […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/funabashi/wp-content/uploads/sites/32/2022/01/20220108-20200627-20200625-2007-lesson_01.jpg)
誰もが気軽に楽しく始められる 憧れのバイオリンレッスン
南船橋のお教室では、バイオリン教室を開講中です!
皆様ご存知のバイオリン。
オーケストラはもちろん、ソロ楽器としても有名で、弦楽器の中で、花形の楽器です!
- 「子供の習い事に、音楽を検討している」
- 「やりたいと思っているけど、きっかけがない」
- 「始めさせたいけど続くか不安」
と思ってらっしゃる方、挑戦される方沢山いらっしゃいますので、ぜひこの機会に始めませんか?
「分数バイオリン」ってなんでしょう?
お子様の身体の大きさに合わせて用意されているヴァイオリンを、分数ヴァイオリンと呼びます。
大人が使用するバイオリンのフルサイズ(4/4サイズ)では、小さなお子様が扱うには大きすぎるため、バイオリンにはいくつかのサイズが用意されています。大人用、通常のフルサイズを基準値4/4サイズとして、子供用のバイオリンは小さくなるにつれ、主に3/4、1/2、1/4、1/8、1/10、1/16という順にサイズがあります。
分数ヴァイオリンの選び方
その1 身長で選ぶ
ヴァイオリンをゆったり構えられて、かつ窮屈な構えにならないよう適したサイズは、ヴァイオリンを構えたときに先端の渦巻き部分(スクロール)を左手で楽に握ることができる長さのものになります。
その2 腕の長さから選ぶ
お子様の左手を横にまっすぐ伸ばし、手のひらを上に向けます。この時、肘が曲がらないよう、肩が上に突っ張らないよう注意して、身体に対して垂直に伸ばします。
そして、首の付け根から手のひらの中心までの長さを測った数値が腕の長さとなります。
※ここで掲載している方法は一例となります。指の長さや肩幅によっても、適したサイズが変わる可能性がございます。
弦楽器のことなら、島村楽器ビビット南船橋店へご相談ください!
初めての方からご経験のある方まで、わかりやすく違いを実感していただけるよう、スタッフが丁寧にご案内致します。分数弦やヴィオラ弦、ケース、消音機、弱音機、お手入れ用品など、お客様にぴったりの弦楽器ライフをご提案させて頂きます。ご来店お待ちしております!
この機会に是非、バイオリンに挑戦してみましょう!
ビビット南船橋店では、月曜日・水曜日にバイオリンのレッスンを行っております。
少しでもご興味をお持ちになられた方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ!
基礎からしっかり学べ、無理のないペースで楽しめます
楽器経験がある方でも「上達しなかった」「弾き方がわからず、すぐやめてしまった」と
感じられている方も多いようです。
1人での練習は、なかなかポイントがわかりづらく難しいですよね。
レッスンの良いところは、おひとりおひとりの「上達のコツ」がわかること。
初めての方は楽器の持ち方や構え方から、久しぶりに再開される方は復習をしながら、
ご自身のペースで1つひとつ、マスターしていきましょう!
懐かしの名曲をバイオリンで弾いてみよう!
初めて楽器に挑戦される方は、「楽譜が苦手」「リズムがよくはわからないから、難しそう」と思われるかもしれません。
そんな方におすすめなのは、自分の好きな曲、知っている曲から始めることです!
知っている曲だとメロディーもわかりやすいので、演奏しやすくなります。また、好きな曲だと楽しくレッスンができますよね!
例えば、映画音楽やポップス、演歌などお好きな曲をご相談頂ければ、それにそった楽譜のご用意も
バイオリンというと、オーケストラや室内楽など、クラシックなイメージが強いですが、
テレビなどでも、アーティストのバック演奏をしたり、ロックアレンジの楽譜が出版されるなど、
音楽のジャンルも広がってきています。
普段聴いているクラシックも、色んなアレンジで演奏してみるのも素敵ですよね!
ぜひ弾いてみたい曲などございましたら、先生と一緒に楽しく挑戦してみましょう!
バイオリンの先生方は、みんな優しく丁寧に、おひとりおひとりのご要望をもとにレッスンをしてくれます。
それぞれのペースでレッスンができるので、無理なく楽しく安心して長く続けることが出来ます。
ご不明点や不安な事がございましたら、いつでもお気軽にお問合せください
まずは体験レッスンしてみませんか?
指導経験豊富な講師なので、初めてのお子様も安心!
月曜日担当 高橋里奈
「弾ける楽しさ」を経験する為には、それまでに少し楽しくない練習をしなくてはいけないのかも知れません。でも、それを乗り越えると、素晴らしい瞬間が待っていると思います。その瞬間を目指して、一緒に頑張りましょう。
詳しい講師情報はコチラをクリック!
水曜日担当 安永円
色々なお話をしながら楽しく元気にレッスンしましょう。子どもから大人まで色んな方が習いにいらっしゃいます。
弾いてみたい曲がある人もない人も、楽しくヴァイオリンを演奏してみませんか?
詳しい講師情報はコチラをクリック!
弦楽器総合ページ
当店の弦楽器の情報はコチラをご覧ください!
講師名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューがご覧いただけます
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。