![*高橋 里奈(たかはし りな) 担当曜日:月曜日 *講師プロフィール 小学校のオーケストラでヴァイオリンを始め、中学・高校とオーケストラで活動。]]上野学園大学ヴァイオリン科卒業。 楽器を通じてメロディの美しさ、アンサンブルの楽しさを知っていただき、音楽にあふれた生活をサポート致します。 *講師への […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/funabashi/wp-content/uploads/sites/32/2019/08/20240124-20221103-8c3ea8eeccb893babb4a3fae56d5ad3e.jpg)
高橋 里奈(たかはし りな) 担当曜日:月曜日
講師プロフィール
小学校のオーケストラでヴァイオリンを始め、中学・高校とオーケストラで活動。
上野学園大学ヴァイオリン科卒業。
楽器を通じてメロディの美しさ、アンサンブルの楽しさを知っていただき、音楽にあふれた生活をサポート致します。
講師へのインタビュー
ヴァイオリン、ヴィオラを始めたきっかけはなんですか?
通っていた小学校にオーケストラがあったので、そこでヴァイオリンをはじめました。
ヴィオラは、大学時代に専門以外の楽器のレッスンを受ける「副科」というものでとったのが最初です。
ヴァイオリンとヴィオラの違いは何ですか?
一番の違いは、大きさと音域です。ヴィオラの方が大きく、音が低いです。
奏法は、見た目はそっくりですが、やはり大きいヴィオラの方が音を出すのに力が必要で、発音も少し遅いです。
先生のレッスンのおすすめポイントを教えてください
自分が小学校の時からオーケストラをやっていたので、学校などのオーケストラに入っていて、困っていることがある人やもっと上達したいと思っている人には色々とアドバイスが出来ると思います。
もちろん初めての方には、楽器の持ち方や楽譜の読み方もご指導いたします。
好きな音楽やアーティストを教えてください
邦楽だと、さだまさしさんで、洋楽だと、ビリー・ジョエル・キングですね。
最近のお気に入りは、サックス奏者の蓼沼雅紀さんです。
他に楽器を始めるとしたら何をやりますか?またそれはなぜですか?
ウクレレをやってみたいですね。
お酒を飲んでいる時に、お店でちょっと出して弾き語り出来たらかっこいいですね。
これから始める方、上達したい方にメッセージをお願いします
「弾ける楽しさ」を経験する為には、それまでに少し楽しくない練習をしなくてはいけないのかも知れません。でも、それを乗り越えると、素晴らしい瞬間が待っていると思います。その瞬間を目指して、一緒に頑張りましょう。
スタッフの体験レッスンレポート
ヴァイオリン科月曜日担当:高橋里奈先生のレッスンを実際にスタッフが受けてきました!
レッスンの内容が気になる方はこちらをクリック!
コース概要
コース名 | ヴィオラ |
---|---|
講師 | 高橋 里奈 (たかはし りな) |
開講曜日 | 月曜日 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | 個人¥10,450(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | お申込み |
入会金 | 個人¥13,200(税込) |
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。