![[https://www.shimamura.co.jp/shop/funabashi/instructor/20171122/342::title=] *驚異のコストパーフォーマンスで日本初上陸! お値段なんと¥52,920(税込)でフルートが手に入る!]]EASTMAN(イーストマン)EFL-2 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/funabashi/wp-content/uploads/sites/32/2018/03/20180809-20180330-efl_1.jpg)
驚異のコストパーフォーマンスで日本初上陸!
お値段なんと¥52,920(税込)でフルートが手に入る!
EASTMAN(イーストマン)EFL-210SEをご紹介します!
EASTMANブランドとは・・・
現在日本国内ではヴァイオリンやアコースティックギターが流通しておりますが、実はフルートからテューバまで幅広く管楽器を生産しており、欧米を中心に世界中の多くの地域で高い評価を受けている注目のブランドです。
島村楽器が現地工場で何度も品質改良を重ね、このたび日本初上陸となりました。
ブランド | EASTMAN イーストマン |
---|---|
品番 | EFL-210SE |
仕様 | 管体・キィ:洋銀/銀メッキ仕上げ オフセットカバードキィ C足部管 Eメカニズム付き |
税込販売価格 | ¥52,920 |
お問合せ | 島村楽器ビビット南船橋店 047-495-4010 |
EASTMANフルートのここがスゴイ!
試作品のテストにも加わった当店フルートインストラクター齋藤が解説します!
その1「サウンド」
明るく輝くような高音、深みのある低音を出せるのがこの楽器の特徴です。
低音が鳴りやすい秘密はキイとタンポの合わせ作業を職人による手作業によって行われているからです。
実際に齋藤が演奏してみました。
曲の前半の低音、後半の高音に注目してお聴きください。
演奏曲:海の声/浦島太郎
演奏:島村楽器ビビット南船橋店フルートインストラクター 齋藤 智香
その2「操作性」
手の小さな方や、小中学生でも無理なく演奏できるように左手小指のレバー(Gisレバー)が少し短いオリジナルカットとなっています。
また、キイが通常のフルートよりやや大きくフルートに慣れていない方でも押さえやすくなって言います。
その3「コストパフォーマンス」
全てのパーツで洋銀を使用していることでコストも低く、初心者の方にはとくに息を入れやすい楽器です。
息を入れやすい、吹きやすいということは、楽しくフルートを吹くためにとても重要なことです。
初めてフルートをお吹きになるには十分な品質ですね。
島村楽器ビビット南船橋店にご来店頂いたお客様には、実際に齋藤が吹いてフルート選びのサポートをさせていただけます。
このフルートで練習を重ねて、上達と共に楽器もステップアップしていきましょう!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。