![皆さん楽しく楽器を吹いていますか?]]小中高校の吹奏楽・オーケストラ部で管楽器を選ばれる方におススメの楽器を小学校・中学校・高等学校と分けてでご紹介いたします。]]是非島村楽器店頭の商品と見比べながらご検討下さい。 *MENU |[#a:title=そもそもMy楽器は必要なのか?]| |[#aaa: […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2021/06/20210608-order_shima210608-0103_order_png.jpg)
皆さん楽しく楽器を吹いていますか?
小中高校の吹奏楽・オーケストラ部で管楽器を選ばれる方におススメの楽器を小学校・中学校・高等学校と分けてでご紹介いたします。
是非島村楽器店頭の商品と見比べながらご検討下さい。
MENU
そもそもMy楽器は必要なのか? |
素材による大まかなランク分け |
カバードキー/リングキーどちらが良い? |
リングキーの場合オフセット/インラインの選び方は? |
Eメカニズムは必要? |
フルート選びのポイント 初心者・小学生の方 |
フルート選びのポイント 中学生の方 |
フルート選びのポイント 高校生の方 |
共通のポイント |
おススメフルート一覧 |
お得なキャンペーン情報 |
レッスンで周りと差をつけよう!音楽教室情報 |
試奏・選定はお気軽にどうぞ! |
フルート選びのポイント
そもそもMy楽器は必要なのか?
ほとんどの学校で備品を用意してあります・・・が、
歴代の先輩たちが何十年と使用してきた楽器、比較的最近の購入でも定期メンテナンスがされていない楽器、定期調整と言いながらも最低限の応急処置のみ繰り返されている楽器、そもそも人数が多く備品が足りない。
こういった場合はいくら練習しても上手に吹けません!
厳しいこと言ってすみません。せっかく入った部活動!きちんと上達して、楽しく活躍して頂くためにも、是非ともご自分に合った楽器を用意されることをお勧めします。自分に合ったものだと愛着も湧いてきます。一段と楽しくなりますよ。
素材による大まかなランク分け
店頭で見比べてみてもフルートは全部銀色で同じように見えますが、実際は本物の銀を使っているかメッキの銀かで、音の良さが段違いに変わってきます。
特徴 | 価格帯 | 代表モデル | |
---|---|---|---|
全体銀メッキ製 | 明るい音が特徴 少ない息でも鳴らしやすい お求めやすい価格 |
5万円~8万円 | EastMan EFL-210SE ヤマハ YFL-212 |
頭部管銀製 (量産型) |
初心者でも吹きやすい 銀の柔らかな響きが加わる 音量もやや上がる |
10万円前後 | ヤマハ YFL-312 |
頭部管銀製 (国産) |
国内工場でセミハンドメイド さらに洗練された響きと音量 多数のメーカーから選べる |
20万円前後 | ヤマハ YFL-517 パール F-DPS アルタス A907 ほか多数 |
管体銀製 | 銀の部分が増え総銀製に近い響き | 30~40万円前後 | ヤマハ YFL-617 アルタス A1007 三響 シルバーソニック ほか多数 |
総銀製 | 柔らかな心地よい音色 非常に豊かな音量 全てのフルートの中心的存在 |
50万円~ | アルタス A1207 三響 Artist ミヤザワ AtlierⅢ ほか多数 |
さらに高純度銀を使用した総銀製モデル、プラチナメッキ仕上げや、9金10金などゴールドを使用した最高級モデルもあります。
店頭にある楽器がどれに当てはまるのか、お気軽にお尋ねください。
カバードキー/リングキーどちらが良い?
![]() カバードキー |
![]() リングキー |
フルートが初めての方はカバードキーをお勧めします。
本当はリングキーの方が正しい指の位置を習得できると言われていますが、初めての方には難しくなかなか練習が進まないことがあります。
まずはカバードキーの楽器で全体的な正しい奏法を身につけ、2本目にお買い替えの時にリングキーにしてみてください。
カバードからリングに持ち替えたとき違和感があったり自分の指でうまく塞げなくても心配いりません。
リングキープラグという穴を塞ぐ部品を併用しながら徐々に慣れていきましょう。
毎日きちんと練習していけば1週間~数週間程度で習得できるはずです。
また初めの1本目に総銀製など上位モデルの楽器を購入して長く使う予定であれば、リングキーの楽器をお選び頂いた上でリングキープラグで塞いでしまっても構いません。
リングキーの場合オフセット/インラインの選び方は?
![]() オフセットリングキー |
![]() インラインリングキー |
一言でいうと好みに合わせてどちらでもOKです!
オフセットリングキーは管体(主となるメインの管)に設置する部品が増え、僅かながら響きが損なわれると考えられています。
しかし実際は極々僅かな違いでありプロでも聴き分けられるかどうかの差です。
最近では響きの問題は気にせず演奏しやすい方を選ばれる方が多く、オフセットでも全く問題ありません。
Eメカニズムは必要?
Eメカは3オクターブ高い「ミ」の音を中心に高音域の音程補正が出来るため、なるべくあった方が良いでしょう。
特に初めての方には必須機能です!
自力で音程補正をしようと気を取られるより、全体的な音楽表現に集中した方が上達の近道といえます。
初心者・小学生の方へのポイント
価格帯 (税込み販売価格) |
代表モデル |
---|---|
5~10万円 | EastMan EFL-210SE YAMAHA YFL-212 YAMAHA YFL-312 |
イーストマン EFL-210SE
まずは入門モデルから吹き比べてみてください。
吹きやすさ・音の良さ・今後の上達を踏まえて10万円前後の頭部管銀製もお勧めいたします。
ここで一つ気を付けたいのは「この先長くフルートを続けるならいずれ買い替えが必要」ということ。
楽器自体はメンテナンス次第でずっと吹き続けられます。
しかし頭部管銀製モデルでは、音のボリューム・柔らかで深みのある音・表情豊かな音楽表現には性能上の限界があり、いくら練習してもそこで上達が制限されてしまいます。
ご自身の上達度合や目標によって中学校在学中から高校入学までにはお買い替えのタイミングが来るでしょう。
中学生の方へのポイント
価格帯 (税込み販売価格) |
代表モデル |
---|---|
10~20万円 | YAMAHA YFL-312 YAMAHA YFL-517 Pearl F-DPS/E Altus A907E |
パール F-DPS/E 島村楽器限定モデル
中学校の部活で初めて楽器を触る方も多いと思います。
その場合量産型頭部管銀製モデルも候補に入りますが、今後3年間の上達を踏まえて国産ハンドメイド頭部管銀製モデルをお勧めしております。
例えばヤマハYFL-517は初めての吹きやすさ・ボリュームの良さ・音色の変化などバランスに優れており、学生の方の人気No,1モデルです。
さらに頭部管に高純度の銀を使用したパールF-DPS/Eもお勧めです。
ただ後述のように活動が盛んな高校では上位機種を求められることがあり、高校進学と同時にお買い替えとなる場合もあります。
高校生の方へのポイント
価格帯 (税込み販売価格) |
代表モデル |
---|---|
30~50万円 | YAMAHA YFL-677 Altus A1207RE ほか各社総銀製モデル |
中学校での活動から一変し、学校によっては非常に高度な音楽性が求められ大人顔負けの演奏をします。
周りの同級生もほとんが中学3年間その楽器を練習してきた経験者です。
その中で自分の音をきちんと主張し音楽性を高めるには、練習の努力以上に楽器の力も必要です。
高校選びの際は是非その学校のコンクール受賞歴を調べてみてください。
「全国大会出場」「支部大会金賞」など吹奏楽強豪高校であれば総銀製リングキーモデルが必ずと言っていいほど必要になってくるでしょう。
さらにそういった上位モデルの楽器は卒業後も一般楽団や個人レッスンなどでそのまま活躍できます。苦楽を共にした「相棒」として末永く楽しんで下さい。
共通のポイント
様々な楽器のモデルをご紹介しておりますがあくまで代表的な一例としてご参考にして頂き、それ以外のブランド・モデルも実際に店頭で吹き比べをして下さい。(全く初めての方でも大丈夫です!スタッフが丁寧にご案内いたします。)
すると初心者の方でも僅かながら、吹きやすい/吹きにくい、好きな音(良い音)/好みに合わない音、がご体感頂けるはず。
「吹きやすい&好きな音(良い音)」の楽器が見つけられたら、それは間違いなくお客様に一番ぴったりな楽器です!
もう一つポイントになるのは顧問の先生と先輩のご意見。
事前に先生への相談と先輩へのリサーチをしておき、最後はやはり実際に吹いてご自分に合った楽器を選ぶことをお勧めします。
おススメフルート一覧
おススメ価格帯 | 代表モデル | お買い替えシミュレーション | ||
---|---|---|---|---|
① | 小学生 | 5~7万円 | 全体銀メッキ製 EastMan EFL-210SE |
中学進学時に④へ |
② | 小学生 | 10万円前後 | 量産型頭部管銀製 YAMAHA YFL-312 |
中学2~3年生頃に⑤~⑥へ |
③ | 中学生 | 10万円前後 | 量産型頭部管銀製 YAMAHA YFL-312 |
高校進学時に⑤~⑥へ |
④ | 中学生 | 20万円前後 | 国産頭部管銀製 Pearl F-DPS/E |
高校まで使用、もしくは進学時に⑥へ |
⑤ | 高校生 | 30~40万円 | 各メーカー管体銀製銀モデル | 卒業後も趣味で使用 将来的には総銀モデルへ |
⑥ | 高校生 | 50万円~ | 各メーカー 総銀モデル |
卒業後も一般楽団などで使用 |
上記をご参考にしながら是非一度お店へお試しにいらして下さい!
岩田屋福岡店で選ぶ7つの安心
1、専門性の高い管楽器スタッフがサポート致します!
管楽器アドバイザー
2、管楽器専門スタッフの厳選の商品ラインナップ。
全国的に人気品番をラインナップしております!
音色の違いをじっくりとお試しいただけるように、試奏室を完備しております。
混雑する時間帯もございますのでお電話にてご予約頂けますと安心です。
3、購入後のメンテナンスもしっかりサポート致します!
専門スタッフ(リペアマン)が常駐
皆さん初めまして!
リペアマン森(もり)です!
皆様お持ちの管楽器を店頭で簡単なメンテナンスや調整を行うことができます。
店内でできることは限られますが、メンテナンス方法をお教えしたり、リペアマンならではの視点でお客様の音楽ライフをサポートさせて頂きます!
学校帰り、お仕事帰り、休日のお出かけに気軽に、楽器を見てもらおうかな、演奏が上手くいかない…相談しよう!と思って頂ける、そんな存在になっていきたいです。
![]() |
4、日本全国150店舗以上の島村楽器のネットワークでお客様をサポート致します!
お引越し・進学された際にも最寄りの島村楽器でアフターサポートを継続して承っております。
末永く安心してお使い頂けます!
5、充実なアクセサリー
アクセサリー選びやお手入れの仕方もわかりやすく教えます。
6、分割無金利キャンペーン
予算を超えてしまった場合などは是非こちらの「分割手数料無料キャンペーン」をご活用下さい。
【無金利キャンペーン】憧れの楽器を分割で早く手に入れるチャンス!
7、音楽教室も開講中
![]() |
【アクセス良好】 年齢や楽器のご経験に関わらず、どなたでもいつからでもお楽しみいただけるよう様々なシステム・コースを展開しています。 |
ちょっと為になる話
突然やってくる…サックスの音が何だか変??…原因はコレだった!!
試奏室にてじっくり管楽器をお選び頂けます。
音色の違いをじっくりとお試しいただけるように、試奏室を完備しております。ご選定も可能です。
事前にご予約頂けます!担当者までご連絡くださいませ。
ご相談・お問い合わせ
①「電話で相談したい」という方へ
②「メールでのお問い合わせしたい」という方へ
皆様のご来店心よりお待ちしております!
当店スタッフは現役バンドマンなど、みんな音楽が大好きなスタッフばかりです。私たちと一緒に音楽を楽しみましょう!
皆様のミュージックライフが素敵なものになるよう、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。