![**当店マウスピースコーナーの特徴 選定の際はご自分で普段お使いの楽器をお持ち頂くとより比較しやすくおすすめです。試奏室のご予約も承っておりますので、お気軽にお問合せください。]]※在庫状況は随時変わりますので、ご指定の品番を試奏ご希望の場合は事前にご連絡いただくことをおすすめします。 こちらのペー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2020/10/20210119-order_shima210119-0135_order_png.png)
当店マウスピースコーナーの特徴
選定の際はご自分で普段お使いの楽器をお持ち頂くとより比較しやすくおすすめです。試奏室のご予約も承っておりますので、お気軽にお問合せください。
※在庫状況は随時変わりますので、ご指定の品番を試奏ご希望の場合は事前にご連絡いただくことをおすすめします。
こちらのページでは、当店に常時在庫しているマウスピースラインナップをご紹介します。
最新情報・管楽器のラインナップはこちら
Twitter(ツイッター)で入荷情報など有益な情報を発信中!ぜひ、フォローもよろしくお願いします。!
![]() |
クラリネット・オーボエ当店ラインナップはこちら |
---|
店舗情報 |
---|
◆試奏室のご案内 ◆管楽器担当者紹介 ◆リガチャー展示ラインナップ一覧他 ◆お問合せ・ご相談窓口 ◆福岡イムズ店で選ぶ、4つの安心 |
『最近の音程が合わない』『イメージした音色が出ない』『最近いいリードが見つからない』・・・それはマウスピースとリガチャーが原因かも!?~
全品試奏できます!!
マウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう
皆さんは、どんな楽器で練習していますか?まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習している方もいらっしゃると思います。楽器を用意する事は簡単にはではありません。じっくりと選んでいきたいところです。そんな方でもマウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう!MY楽器をお持ちの方も『最近の音程が合わない』『イメージした音色が出ない』『最近いいリードが見つからない』『かすれぎみの音が出る』『強弱の幅がもっと欲しい』など気になる悩みはありませんか?それはマウスピースとリガチャーに原因があるかもしれません。練習した成果がきちんと上達に繋がる為にも自分にあった専用の物をご用意する事をおすすめしています。
このページの目次/index
マウスピース
本体をお探しの方はこちら↓↓↓
![]() |
クラリネット・オーボエ当店ラインナップはこちら |
---|
そもそもマウスピース選びって重要なの?
よく初めて楽器をやる皆さんからそんな質問をされます。部活の備品の楽器であっても、劇的に吹きやすさ、音色が変化する可能性もありますし、マイ楽器が更にパワーアップする可能性もあります。マウスピースを変えて劇的に、吹きやすさ、音色が変わったというお客様のお声をいただきます。マウスピース選びは非常に重要です!!自分に合っていないマウスピースを選び、それを吹き続けていれば音が出ないのは当然で、マウスピースを変えるだけで実は出なかったはずの音が出たり、吹けるようになるんです!!木管楽器にとってリガチャー選びもマウスピース同様とても大切です!!
それくらいマウスピース・リガチャー選びは重要で、プロの方も繰り返し選び続ける事なんです!!マウスピース選びを失敗しないために、これからの吹奏楽ライフを楽しんでいただくためにシェアさせてください。
マウスピースの選び方
初心者がマウスピースを選ぶときはマウスピースとリードの間にできる『オープニング』という空間に注目します。オープニングが広いと抵抗が大きいので息のコントロールや量が難しくなります。逆にオープニングの広い方が息が入り易くて吹き易いという方もいるので、購入する際は一度試奏してみる事が大切です。
マウスピースの名部名称
(参考)マウスピース選びの際の目安となります
①ティップオープニング
リードの先端からマウスピースの先端までの隙間の幅を指します。
- 狭い・・・息が楽で明るめの響き
- 広い・・・豊かでパワフルな響き
②フェイシング
リードの先端からマウスピースとリードが接する点までの長さを指します。
- 短い・・・コントロールしやすくクリアな音
- 長い・・・豊かで丸みのある音
③チェンバー
最初に音が共鳴するマウスピース内部の空間を指します。
大きく分けて、「ラウンド型」「スクエア型」「ホースシュー型(馬蹄型)」「フラット・サイドウォール型」があり、このほかに「混合型」やメーカー独自の形状もあります。
- 容積が大きい・・・しっかりとしたダークな音
- 容積が小さい・・・華やかで輝かしい音
④バッフル
マウスピースの厚みのことを指します。
形状は大きく分けて4種類です。
先端からスロートに向かって、直線の傾斜を持つ「ストレート型」、緩やかな放物線を描く「ロールオーバー型」、段差をつけた「ステップ型」「バレット型」があります。
- 厚い・・・太く力強い音
- 薄い・・・軽くレスポンスが良い
⑤ウィンドウ
リードの窓の部分のことを指します。
- 大きい・・・息の抜けが良い
- 小さい・・・音質がまとまりやすい
マウスピースの材質について
クラリネットはエボナイトとフェノール樹脂(プラスチック製)と金属(メタル製)の3種類があります一般的にエボナイトが定番です。
エボナイト
【主な人気製品】Vandoren 5RVなど
エボナイトの原料は天然の生ゴム。それに硫黄を加えて練り上げ、釜で焼き上げるという昔ながらの方法で製造されています。プラスチック製に比べると、減りが少なく音質に柔らかさや艶が出ます。メーカーによって混ぜ合わせる比率が異なります。
フェノール樹脂
(プラスチック製)
【主な人気製品】YAMAHA 4Cなど
成形や加工に優れた合成樹脂製のマウスピース。軽量で硬度が高いため、サウンドも軽やかで硬めの音になります。吹きやすく初心者向けです。量産に向いた材質なので、低コストで供給され、練習用として良く使用されています。
金属(メタル製)
真鍮、アルミ合金、ステンレス製などがあります。 音色は硬めでパワーが欲しい方におすすめ です。
ロックやフージョン系の音楽と相性がよく、 アンプを通す演奏 や、 バンドのホーンセクションを組むような方 に好まれています。
吹奏感や音色については素材の金属以外にも、表面のメッキの種類によっても変わります。
実は…マウスピースにも寿命があります。
使っているうちに徐々に摩耗し、先端や内部のエッジ部分が丸くなっていきます。特に先端部分はリードが常に高速で打ちつけられている状態なので摩耗が進みやすく、細かい傷もできていきます。音の輪郭がぼやけたり、雑音が入るようになったり、音程が不安定になってきたら買い替えのタイミングです。趣味や部活で吹いている方でしたら2〜3年に1回くらいを目安に買い替えをおすすめしています。
マウスピースパッチを使おう!
マウスピースをくわえるとき、上の歯はマウスピースをかむように直接当てて固定します。上の歯がマウスピース上で滑ってしまったり、上手く固定できなかったりする場合はマウスピースパッチを使いましょう。パッチは厚さによって吹き心地が変化するのでいくつか試してみましょう。あまり先端に近い所に貼るとリードの振動に影響する場合があるので気を付けるポイントになります
選び方のポイント3選
①ティップオープニング&フェイシング
【ティップオープニング】
開きの広いマウスピースは息の通りが良いので、多少噛んだり締め付けたりしてもカバーできる可能性があります。
初心者の場合は、開きが狭いものがおすすめ!
音の大きさや、表現幅は開きの広いマウスピースには劣りますが、 少ない息で効率よく吹ける ので、音が鳴りやすく 音程のコントロールがしやすい です。
経験者の場合は、開きが比較的広めなものがおすすめ!
息の通りが良いので、多少噛んだり締め付けたりしてもカバーできるポテンシャルがあります。
【フェイシング】
短いと音のコントロールがしやすく、音の立ち上がりがスッキリと明るくなります。長いと音のコントロールは難しくなりますが、丸い深みのある音が出やすく、音の表現幅も広がります。
初心者の場合は、短めのフェイシングが吹きやすく感じると思います。
経験者の場合は、長いもの がおすすめ!音のコントロールは難しくなりますが、 丸い深みのある音 が出やすく、音の表現幅も広がります。
②色々なリードの硬さで試奏してみる
実はリードとマウスピースにも相性があるんです!
例えば開き具合が広いマウスピースに硬いリードを組み合わせるとかなり吹きづらくなったりと・・・
モデルごとで細かく数値が異なってくるマウスピースですが、マウスピースの開き具合などで抵抗感なども変わってきます。マウスピース選びの際には、リードも色々変えてみながらお気に入りを見つけましょう!
③気に入ったモデルを選定する
自分に合ったモデルを見つけた!さあ、購入しよう!!・・・の前に!
マウスピースも1本1本個体差がありますので、少なくとも2~3本から選定することをオススメします!
チェックポイントを3つだけ紹介します。
①息が素直に入るか
②タンギングがしやすいか
③音程のコントロールはしやすいか
以上の3つを踏まえて試奏をしてみましょう。
もちろん当店でも選定・試奏が可能ですので、お気軽にご相談ください。
※在庫状況によっては選定ができない場合がございます。選定をご希望される場合は、事前にお問い合わせいただきますとスムーズにご案内できます。
マウスピースラインナップ
クラリネット | B♭クラリネット | E♭クラリネット | バスクラリネット |
---|
B♭クラリネット
■Vandoren|■D'Addario WOODWINDS
Vandoren(バンドレン)
型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|
5RV |
¥14,850 | 開き、フェイシングの長さともに標準的な形です。音が鳴りやすく、初心者にもおすすめの定番モデルです。 |
5RVLyre |
¥15,950 | 全ての音域で反応が良く、コントロールしやすく、初心者や学生の方に最適です。 |
B40 |
¥14,850 | ティップレールの幅は広くなっており、よりコンパクトで芯のある音です。一般プレイヤーの定番モデルとして愛されています。 |
B40Lyre |
¥14,850 | まろやかさと豊かな色彩感が完璧に融合されています。特に高音は吹きやすくなっています。 |
B45 |
¥14,850 | 世界標準とも言うべきマウスピースです。中庸の開きとフェーシングで、非常に多くのクラリネット奏者に愛用されています。 |
B45Lyre | ¥14,850 | ティップオープニングがとても大きいのが特徴で、フレキシブルなまるい音が得られます。とても息が入りやすいです。 |
M30Lyre | ¥14,850 | 5RVライヤーよりもティップオープニングが広く、またフェーシングが長いので、より柔軟でまろやかな音を生み出します。 このマウスピースは比類のないサウンドです。 |
D'Addario WOODWINDS(ダダリオ ウッドウインズ)
型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|
MCE-EV10 | ¥20,680 | 一流アーティストと優れたエンジニアチームにより開発されたモダンクラリネット奏者向けのマウスピースです。ピッチ:440Hz |
MCE-EV10E | ¥20,680 | 一流アーティストと優れたエンジニアチームにより開発されたモダンクラリネット奏者向けのマウスピースです。ピッチ:442Hz |
クラリネット | B♭クラリネット | E♭クラリネット | バスクラリネット |
---|
E♭クラリネット
Vandoren(バンドレン)
型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|
B40 | ¥15,730 | ティップレールの幅は広くなっており、よりコンパクトで芯のある音です。一般プレイヤーの定番モデルとして愛されています。 |
B44 | ¥15,730 | 柔らかい音色で、音がまとめやすいマウスピースです。 |
YAMAHA(ヤマハ)
型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|
ECL4 | ¥4,950 | スムーズな息の流れと軽快なレスポンスで、吹きやすく初心者の方におすすめです。 |
クラリネット | B♭クラリネット | E♭クラリネット | バスクラリネット |
---|
バスクラリネット
■Vandoren |
Vandoren(バンドレン)
型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|
B40 | ¥27,060 | B45と同様の設計ですが、ティップレールの幅が広いためにコンパクトで芯のある音がします。 |
B45 | ¥27,060 | B44と音質は同様ですが、ティップオープニングは広めです。反応のよさは抜群です。 |
クラリネット | B♭クラリネット | E♭クラリネット | バスクラリネット |
---|
詳細は随時更新予定です。
状況によっては在庫がない商品がございます。
商品のお問い合わせ、お取り寄せもお気軽にご相談ください。
![]() |
リガチャーをお探しの方はこちら 試奏もできます!クラリネット・サックスリガチャー当店ラインナップ! |
試奏室のご紹介
事前にご予約頂きますと、静かな個室での試奏も可能です。
ご予約状況は変化致しますので、事前にお電話にてご相談頂くことをおすすめします。
福岡イムズ店で選ぶ、4つの安心
1、専門性の高い管楽器スタッフがサポート致します!
管楽器アドバイザー
2、管楽器専門スタッフの厳選の商品ラインナップ。
全国的に人気品番をラインナップしております!
音色の違いをじっくりとお試しいただけるように、試奏室を完備しております。
混雑する時間帯もございますのでお電話にてご予約頂けますと安心です。
3、購入後のメンテナンスもしっかりサポート致します!
専門スタッフ(リペアマン)が常駐
皆さん初めまして!
リペアマン森(もり)です!
皆様お持ちの管楽器を店頭で簡単なメンテナンスや調整を行うことができます。
店内でできることは限られますが、メンテナンス方法をお教えしたり、リペアマンならではの視点でお客様の音楽ライフをサポートさせて頂きます!
学校帰り、お仕事帰り、休日のお出かけに気軽に、楽器を見てもらおうかな、演奏が上手くいかない…相談しよう!と思って頂ける、そんな存在になっていきたいです。
![]() |
管楽器の修理・調整承ります 修理料金を知りたい方はこちらから |
---|
4、日本全国150店舗以上の島村楽器のネットワークでお客様をサポート致します!
お引越し・進学された際にも最寄りの島村楽器でアフターサポートを継続して承っております。
末永く安心してお使い頂けます!
クラリネット教室も開講中
予約制レッスン
![]() |
【アクセス良好】 年齢や楽器のご経験に関わらず、どなたでもいつからでもお楽しみいただけるよう様々なシステム・コースを展開しています。 |
ご相談・お問い合わせ
①「電話で相談したい」という方へ
②「メールでのお問い合わせしたい」という方へ
皆様のご来店心よりお待ちしております!
当店スタッフは現役バンドマンなど、みんな音楽が大好きなスタッフばかりです。私たちと一緒に音楽を楽しみましょう!
皆様のミュージックライフが素敵なものになるよう、スタッフ一同全力でサポートさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い致します!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。