![*ピアノ椅子を選ぶなら「JAPAN PRIDE」 名陽木工で製造するピアノ椅子には、この「JAPAN PRIDE」という言葉は欠かせません。]]一部の製造工程を日本国内で行っていることで「日本製」と呼ばれるものもありますが、名陽木工のピアノ椅子は“すべての製造工程”を日本国内で行っている[!!「ジャ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2021/10/20211016-15f173f64432563f50ffc82281816c52-1.jpg)
ピアノ椅子を選ぶなら「JAPAN PRIDE」
名陽木工で製造するピアノ椅子には、この「JAPAN PRIDE」という言葉は欠かせません。
一部の製造工程を日本国内で行っていることで「日本製」と呼ばれるものもありますが、名陽木工のピアノ椅子は“すべての製造工程”を日本国内で行っている「ジャパンプライド製」です。
当店では、安心、安全にこだわる純国産で、更にお買い求めやすい価格を実現している名陽木工製のピアノ椅子をお勧めしています。デザインや見た目の高級さ、修理等のアフターサポートが万全なところも名陽木工ならではと言えるでしょう。
名陽木工とは
昭和35年創業、昭和43年より国内大手メーカーの協力会社としてピアノ椅子製造を一手に担う。
その後殆どの生産拠点が海外へ移行されていく中でも"純国産"に拘る数少ないピアノ椅子メーカー。
現在も「JAPAN PRIDE製」を掲げ、楽器の町静岡県浜松市にてピアノ椅子を造り続けている。
ちなみに、皆さんが良く知る「背付きピアノ椅子」を国内で最初に製造したのも名陽木工です。
ピアニスト御用達!
現役ピアニスト
「今泉 響平(いまいずみ きょうへい)」さんも名陽木工のピアノ椅子をご使用されている方の一人です。
福岡県出身。10歳よりスズキ・メソードでピアノを始める。
15才で全過程を終了。福岡講倫館高校卒業後、単身渡露。
チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院及び大学院課程を修了。また、大学院課程には最高得点で入学。
国内外で数々の賞を受賞し、ラザール・ベルマン国際ピアノコンクール(イタリア)第1位、ピアノアジア賞。2021年第45回ピティナ・ピアノコンペティション特級にて第3位受賞。
また、指導者として新人指導者賞を受賞。特級入賞と新人指導者賞の同時受賞は初の快挙。
この度、MEIYO japanのアンバサダーに就任されたのも記憶に新しいです。
製品について
名陽木工製のピアノ椅子は、修理・メンテナンスが可能
自社工場で素材選定から加工、組立、塗装、仕上げにいたるまで行っているので、座面の張替えや修理の受付にも対応できます。また、確かな技術と丁寧なつくりのため永くご使用いただけるのも魅力です。
ピアノ椅子も高さが簡単に変えられるため、ピアノ教室や学校など多くの場所で使用されています。
座面だけでなく木目や細かい仕様を選べるようラインナップも豊富に取り揃えている点も、国内製造台数第1位の理由かもしれませんね。
お得にグレードアップ!
中古のピアノをご購入のお客様限定で、付属品からNo.5の全てのカラーを¥27,500(税込)でグレードアップできます!耐久性や機能性、デザイン性に優れた純国産の椅子を是非この機会にご利用ください。
「オーダーメイド」も対応できます
ピアノ椅子は、演奏を左右する大切な要素です。背もたれのあるタイプ、背もたれのないタイプのどちらタイプのピアノ椅子も、名陽木工では国内自社工場で一貫製造しております。座り心地だけでなく、演奏のしやすさを重視してお作り頂けます。また、高機能布地(※)を使用しアレルギー原因物質の活動を抑え、高さを自在に調整できる仕様や、既にお持ちのピアノ椅子でも修理やカスタマイズが可能です。
※この技術は、本田技研工業株式会社の自動車N-BOXに採用されています。
※本田技研工業株式会社、TBカワシマ株式会社、積水マテリアルソリューションズ株式会社の共同の特許技術を使用した布地です。
お問合せ
店舗名 | 岩田屋福岡店 |
---|---|
営業時間 | 〒810-8680 福岡県福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 新館 5F |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。