【早めの準備が合格の近道!】音楽大学受験対策レッスンについて~ソルフェージュサロンのご紹介~

岩田屋福岡店

岩田屋福岡店店舗記事一覧

2020年11月28日

*音楽大学受験をお考えの高校生の皆様、ご家族の皆様 皆様こんにちは!]]ソルフェージュインストラクターの貞嶋です。]]島村楽器岩田屋福岡店では]]音楽大学受験を目指す皆様をサポートする]][!!ソルフェージュサロン!!]を開講しております。 ===z=== **目次 [#a:title=■音楽大学受 […]

音楽大学受験をお考えの高校生の皆様、ご家族の皆様

皆様こんにちは!
ソルフェージュインストラクターの貞嶋です。
島村楽器岩田屋福岡店では
音楽大学受験を目指す皆様をサポートする
ソルフェージュサロンを開講しております。

目次

■音楽大学受験について(出題内容)
■レッスンの進め方について
■会員様合格実績
■予約制ソルフェージュサロンについて
■音楽大学受験Q&A
■体験レッスンスケジュール
■お問合せ

音楽大学受験について

受験の出題内容としては以下の場合が多いです。

楽典

楽譜に描かれている基本的なことが出題されます。
音程和音音階楽語
受験するコースによっては
コードの問題が出題されることもあります。

聴音

メロディーを聴き取る旋律聴音
一度に複数の音(和音)を聴き取る和声聴音が出題されます。
普段なかなか聴音をする機会がないかと思いますが、
レッスン内で何度も練習すれば
様々な音を聴き取れるようになります!
聴音に不安がある方も安心して
レッスンにお越し下さい。

視唱

出題される楽譜に描かれてある
テンポや強弱、音程等を
正しく歌えるかを見られます。
また、楽譜を瞬時に理解する
初見力も養われます。

※出題内容は受験する大学、コース、
試験区分(AO、一般、推薦等)で内容が異なります。

トップに戻る

レッスンの進め方について

レッスンについてお問合せをいただいた際、
または体験レッスン申し込みの際に
志望大学、学科(コース)、受験体系(AO、一般、推薦等)を
教えていただければと思います。

  • 該当の大学の入試要項で受験時期、試験内容
  • 過去問題で出題傾向

等を確認させていただき、
レッスン内容を決めさせていただきます。
今までの音楽経験やソルフェージュの理解度等によって
お一人お一人に合ったペースで
レッスンを進めます。
もし先にテキスト等をご購入されていたら
そちらを使ってのレッスンも可能ですので
お気軽にお持ち下さい。

受験問題を初めて見る方にとっては
とても難しそうに見えますが、
一緒に勉強していくことで受験までに
しっかりと理解する事が出来ます。
マンツーマンレッスンですので
分からないことも聞きやすく
ご自身のペースで受験対策が出来ます!

トップに戻る

現在までの会員様合格実績

洗足学園音楽大学
音楽・音響デザインコース

楽典では音程、音階、楽語の他に
コードも出題されました。

現在も音楽大学受験を目指す
高校生のソルフェージュレッスンを担当しています。

トップに戻る

体験レッスンお申し込み・お問い合わせはこちら

ソルフェージュサロンについて

担当インストラクター 貞嶋 佑麻(さだしま ゆま)

貞嶋佑麻

インストラクタープロフィール

3歳よりピアノを始める。洗足学園音楽大学卒業。第2回洗足学園音楽大学学内ピアノコンクール第2位。佐賀県新人演奏会にて音楽協会新人奨励賞受賞。ピアノを習うのが初めての方、経験者の方、それぞれ皆さんに合った丁寧なレッスンを行います。

インストラクターより一言

音楽大学受験を目指す皆様、
勉強に部活に毎日忙しい日々を
過ごされていると思います。
そんな中で受験の準備をすると
何から手をつければいいかが分からない…等
少しでも不安に感じている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
ソルフェージュサロンでは受験を目指す皆様を
全力でサポートさせていただきます。
過去に音楽大学の受験を
目指した方のレッスンを担当し、
無事に合格となった会員様もいらっしゃいます。
どの楽器の受験でもソルフェージュの入試対策は
対応しておりますのでお気軽にご相談下さい!

ソルフェージュサロン担当インストラクター紹介

インストラクター名 稼働曜日 オンラインレッスン
貞嶋 佑麻(さだしま ゆま) 水・木・金・土・日 対応
山本 愛美(やまもと まなみ) 水・木・金・土・日 対応
楠本 真理子(くすもと まりこ) 月・火・水・金・土 対応

ソルフェージュサロン詳細

ソルフェージュサロンのレッスン形態・料金について詳しくはこちら

ソルフェージュサロン体験レッスンのお申し込みはこちら

オンラインレッスンの詳細はこちら

トップに戻る

音楽大学受験Q&A

音楽大学受験の勉強はいつから始めればいいですか?

音楽大学(音楽科)への受験を決めた時からすぐ始めましょう!
多くの方が高校3年間のいずれかのタイミングで
進路を決めることになりますが、
志望校を迷っていても進路が決まってから
勉強を始めると理解も深まると思います。
これまでに担当した学生さんは高校1年生から始めた方もいれば
高校3年生で受験勉強を始めた方もいました。

どのようなテキストを使いますか?

よく使うのが「楽典 理論と実習」という黄色い本です。
音楽大学では使う事の多い本で、
受験の問題の同レベル程度の内容も含まれています。
初めて楽典に取り組む方もさらに知識を付けたい方も
取り組みやすい本です。

ご自身でご用意された別のテキストでも
レッスンは可能ですのでお気軽にご相談下さい。

どの楽器での受験でもレッスンは受けられますか?

お任せ下さい!
私自身はクラリネットが専門ですが、
ピアノ、管弦打楽器、ポピュラー系など
どの楽器専攻でも構いません。
過去にもクラリネット以外を専攻する
高校生のレッスンを担当しました。
入試問題(過去問題)を見て
受験校、コースに合わせてレッスン内容を決めます。

独学でも受験対策は可能ですか?

テキストがあれば可能な内容もあります。例えば

楽典

テキストを読み進めれば理解が深まります。
レッスンでは1人1人の苦手項目等にも着目し、
まんべんなく理解が深まるように
レッスンを進めます。
また、入試問題対策用の問題を
レッスンで取り入れることもあります。

聴音

独学だと難しい部分があります。
レッスンでは旋律聴音、和声聴音どちらも対応しており、
インストラクターがピアノで課題を弾いて
会員様が解くことで受験とほぼ同じような状況で
聴音に取り組めます。

視唱(初見視唱)

ピアノがご自宅にあれば可能ですが、
こちらも取りづらい音程があれば
一緒に確認することが出来ます。

独学でも受験対策は可能ではありますが、
レッスンではポイントを押さえながら
皆様のペースで勉強出来ます!

トップに戻る

体験レッスンスケジュール

直近二ヶ月のスケジュールはこちらから

体験レッスンお申し込み・お問い合わせはこちら

トップに戻る

お問い合わせ

音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。

電話をかける

トップに戻る

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。