![*当店おすすめ弦の選び方と人気ランキング 突然ですが、ギター弦は皆さま何をお使いでしょうか? 当店では、定番弦からちょっとコアな弦まで多数取り揃えております。 弦が突然切れてしまった、、、など急に必要な時、 [!!「お店にはどんな弦があるのかな?自分がいつも使っている弦が置いておるだろうか?」!!] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2020/08/20210119-order_shima210119-0080_order_png.png)
当店おすすめ弦の選び方と人気ランキング
突然ですが、ギター弦は皆さま何をお使いでしょうか?
当店では、定番弦からちょっとコアな弦まで多数取り揃えております。
弦が突然切れてしまった、、、など急に必要な時、
「お店にはどんな弦があるのかな?自分がいつも使っている弦が置いておるだろうか?」
そんなお悩みの方に当店の定番ラインナップをご紹介致します!
これから紹介するものは基本的にストックしておりますが、万が一売り切れていることもありますので、
お急ぎの方やどうしてもすぐに必要!と言う方は店舗にお問い合わせいただければ幸いです。
弦の素材や種類はなにが違うんだろう??
アコギの弦は基本的に
- ブロンズ弦
- フォスファーブロンズ弦
の2種類に分かれます。
両方試してみてどちらが自分のスタイルにあったものを模索したり、やりたい曲などに合わせて弦を変えるもいいですね!
80/20BRONZE(ブロンズ)
- 金色がかった色が特徴
- 約銅80%と亜鉛20%の割合での配合が一般的。
- 耐久性はフォスファーブロンズに比べるとやや劣りますが、落ち着いたアコギならではのサウンドが楽しめます。フォスファーブロンズだと音がきらきらしすぎて苦手な方はブロンズ弦がおすすめ!
- 歯切れの良いサウンドなのでストロークやブルースにぴったり◎!!!
PHOSPHOR BRONZE(フォスファーブロンズ)
- 赤みがかった赤銅色。
- 主原料である銅に少量のリンを加えられているため、錆び等への耐性が少し高くなり、通常の80/20 ブロンズ弦に比べやや長持ち。
- サスティンの良い煌びやかで暖かみのある明るいサウンド。フィンガーやアルペジオにオススメ。
ロングライフ弦(コーティング弦)
『PHOSPHOR BRONZE』or『80/20BRONZE』弦の上に特殊なコーティングを施した弦です。
通常の弦の約2~3倍長持ちするので値段はそれなりにしますが期間的にみると通常の弦よりもコストを抑えられることも◎!
コーティング弦の音色は好みが分かれがちですが弦交換がめんどくさい方は買って損はすることなし!メーカーごとに特許特殊技術などさまざまな技術を駆使して長寿弦が開発されています。
定番はエリクサーですが、マーチンやクリアトーンなどのコーティング弦、アーニーボールのパラダイム弦、アコースティックサイエンス、クリアトーンなどのトリートメント弦(コーティング弦より薄くナチュラルに膜を張った弦)もおススメ!
巻き方でも音が変わる
ラウンドワウンド
ギター弦は中心に「芯線」というワイヤーがあり、芯線を巻くようにニッケル素材などの「巻線」
がぐるっと巻かれています。この巻線の断面が丸くざらついた感触なのがラウンドワウンド弦と呼ばれるもので、ほとんどのギターに張られていてスタンダードな弦です。サウンドとしてはサスティーンに優れ、倍音の豊かさが特徴。
フラットワウンド
ラウンドワウンドのように巻き線が丸くなく、薄い板状のものが巻かれている弦がフラットワウンド弦。表面はなめらかでツルツルとした感触が特徴。サウンドとしてはサスティーンは少ないですが、フィンガリングがしやすくノイズがが少ないまろやかなサウンドになり、ジャズをする方なんかは好んで使用します。
弦交換の頻度は??
弦の交換頻度の目安は1ヶ月前後!
弦が錆びていなくてもチューニングが合いにくい、音が劣化してきたなどがあれば交換しましょう。
コーティング弦などは3~5ヶ月ぐらいが目安。弾いているうちにコーティングが剥がれてけばけばする前に交換するのがおススメ!!
あわせて読みたい
![]() |
弦交換は福岡イムズ店にお任せ! 交換方法も変えるタイミングもレクチャーいたします! |
---|
パッケージに書かれたゲージの見方
アコギ弦のパッケージに弦の太さが記載されていますが、どこを確認したらいいかチェック!
弦の太さ
弦の太さですがゲージと呼ばれ
- エクストララライト
- カスタムライト
- ライト
- ミディアム
この4種類が基本的な太さ!
出荷弦などに張られているスタンダードな弦はライトゲージ(12-53)
メーカーによって少し差はあるかもしれないですが基本的に弦が太くなるとテンションのある太い音が鳴ります。ストロークで中低音をガシガシ鳴らしたいシンガーや握力の強い方は太めが◎!
弦が細くなると繊細な高音が綺麗に響きます。硬くて押さえられない方やフィンガースタイルの方は細めの弦が◎!
弦の素材やメーカーだけでなく太さによっても音色は全く変わってくるのでいろいろ試して自分のお気に入りのものを探してみましょう~!!
Extra Light Gauge(エクストラライトゲージ)【10-47】D'Addario/EJ10
- 太さ
1弦:010、2弦:014、3弦:023、4弦:030、5弦:039、6弦:047
- 特徴
弦のテンション感が非常に柔らかく長時間のプレイでも疲れにくい。Fコードが弾けない、弦が痛くて抑えられないなど握力の弱い方、普段エレキで弾きなれている方にオススメ!!弦が細い為、繊細な落ち着いた音。
Custom Light Gauge(カスタムライトゲージ)【11-52】D'Addario/EJ13
- 太さ
1弦:011、2弦:015、3弦:022、4弦:032、5弦:042、6弦:052
- 特徴
ライトゲージに近いですがライトゲージと比べるとやや繊細な音色。アルペジオなどフィンガースタイルに!!
Light Gauge(ライトゲージ)【12-53】D'Addario/EJ16
- 太さ
1弦:012、2弦:016、3弦:024、4弦:032、5弦:042、6弦:053
- 特徴
一般的なアコースティックギターに張られている最もスタンダードな弦。高音から低音までのバランスが良く、ストロークからフィンガーまでもさまざまなジャンルに◎!!
Midium Gauge(ミディアムゲージ)【13-56】D'Addario/EJ12
- 太さ
1弦:013、2弦:017、3弦:026、4弦:035、5弦:045、6弦:056
- 特徴
低音のアタック感が◎!!ジャカジャカ鳴らしたいストロークやピッキングの強めな方にオススメ。ロックやブルースにも◎!ネックにかかる負荷が強い為、演奏後はチューニングを緩めることが必須。
島村楽器アコギ弦売れ筋ランキングトップ10!!
人それぞれ好みがあるかと思いますが、どんなのが売れているのか気になりますよね。
そこで、ランキングにしてみました。
とランキングを発表する前に
どうしても、おすすめしたい弦がありますので、紹介させていただきます。
DARCO(ダルコ)/D220
MARTIN弦の製造を行うDARCO社が自社名で製造を行ったお求めやすい弦!
ランキングには入りませんでしたがコストパフォーマンスの高さはヒストリー弦と互角の勝負、、、!!お金がない!!でもすぐ錆びたり音が良くない弦はさすがに使いたくない…そんな方はおススメです~!
D'Addario/ETAPB1253
ダダリオから新しく発売されたコーティング弦!!
実際に試してみましたが本当にコーティングされていないかのようでした!
EXPシリーズなどと比較すると至極ナチュラルな弾き心地に驚きました。
耐食性はそこまで変わらないかな、という印象ですが気持ち長持ちしているような気がします。
コーティング弦の弾き心地が苦手な方やエリクサーの煌びやかな音色が苦手な方におすすめしたいコーティング弦だな、と感じました。
ぜひ、チェックしてみてください。
では、入っていきましょう。
まずは、10位からではなく、堂々の1位から紹介していきます。
1位D'Addario(ダダリオ)/EJ16
初心者におすすめしたい大定番!!!前回のMartinM140に勝っての1位でした!!
アコギの出荷弦にもっとも使用されることの多い最もスタンダードな弦。
明るく温かみがあり、」クセの少ないナチュラルな音色。コストパフォーマンスの高さと品質の良さを求める方に◎!
2位 HISTORY(ヒストリー)/AN1048
1,2弦には巻き癖のつきにくいストレート弦を採用!
3弦から6弦に使用している六角の芯線は巻線の緩みを軽減することにより高耐久を実現。
巻線には、生音を忠実に表現することで愛用者の多いブロンズを採用。日本製なので輸送時間が少ない分、錆びやすいブロンズ弦でも安心の一点。
3位 D'Addario /EJ11
ブロンズとは銅とスズを80対20で混ぜた合金。
ロンズならではの落ち着いた中低音がずっしりと鳴ります!
ブルースなどにオススメ!!
フォスフアー弦のEJ16と比べるとやや錆びやすくはありますがブロンズならではの生鳴感は一度お試しあれ!
4位 Elixir (エリクサー)/Lirht Pho
弦を頻繁に交換するのがめんどくさい方におすすめ。
エリクサーの特許特殊技術で弦全体をコーティングした弦のため非常に錆びにくく、使用頻度によりますが3~5ヶ月ほど持ちます。
エリクサーならではのとても明るい煌びやかな音色は好みが分かれますが、コーティング弦の中では最も持ちがいいなと感じます。
5位 D'Addrio /EJ10
ブライトで切れの良いサウンド!! 少し柔らかめの弦が好みの方や弦が抑えにくい人にオススメ!!
6位 D’Addario /EJ15
EJ10のフォスファーブロンズ弦。柔らかく押さえやすい。
指弾きをされるかたや少し柔らかめの弦が好みの方にオススメ!!!
7位 Elixir (エリクサー)/ Custom Light Pho
カスタムライトなので少し柔らかめで押さえやすいです。
8位 HISTORY /AN1253
スタンダードなブロンズ弦。
コスパ&もちの良さが◎!!!頻繁に弦を交換する方におすすめ!
9位 HISTORY /AH1048
1,2弦にはより耐久性の高いハイカーボンストレート線を使用。
3弦から6弦に使用している六角の芯線は巻線の緩みを軽減し、耐久性もUP!!ナチュラルなサウンド。柔らかく抑えやすい。
10位Martin(マーチン)/MA540
Martinのリニューアル弦。
従来の大定番Martin弦(M-540)とSPシリーズ弦を一体化することによりチューニングの安定性、耐食性UP!!
リニューアルしたところもあり、10位というランキングですが2020年には1~3位ぐらいに食い込みそうですね~!
個人的にサウンドが従来のものと比べてこれといって変わった気はしないのですが、耐久性はアップしたような気がします。
各メーカーのオススメ弦 紹介
ダダリオ
EJ10、EJ13、EJ11、EJ12 (80/20 Bronze Wound)
![]() ![]() ![]() ![]() |
販売価格 ¥914 (税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
D'Addarioは初めて80/20ブロンズをアコースティックギター弦に採用したパイオニアです。
ブライトで切れの良いサウンドが特徴で、多くのアーティストが
スタジオ/ライブワークなど場所を選ばず愛用しています。
EJ15、EJ26、EJ16、EJ17 (Phosphor Bronze Wound)
![]() ![]() ![]() ![]() |
販売価格 ¥1,122(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
1974年から生産が始まったフォスファーブロンズ弦。
そのサウンドは世界中のアーティスト達を魅了し今もなおライブ/スタジオワークなど
場所を選ばす愛用されています。
EXP15、EXP16 (EXP Coated Phosphor Bronze)
![]() ![]() |
販売価格 ¥2,365(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
抜群の耐久性を誇るナチュラルサウンドのコーティング弦。
従来のコーティングよりもさらに50%も薄いコーティングを施した
ワウンド弦を角芯線にワウンドしており、
フォスファーブロンズならではの煌びやかで深みのある
サウンドを保ちながらも脅威的な弦寿命を実現しました。
マーティン
D510,D520,D530 (80/20BRONZE WOUND LIGHT)
販売価格 ¥757(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
アコースティックギターの王者Martinブランドの弦。
Martinはもちろん、どんなメーカーにも相性が良い。
リーズナブルな価格で高級感のある音を手に入れたいならコレ !
MA170S,MA140S,MA150S (MARQUIS 80/20ブロンズ)
販売価格 ¥1,177(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
ボールエンド部分をシルクで丁寧にラップしてあるため、巻きが固定されチューニングが安定し、
また弦のプレッシャーからブリッジを守る働きもある。
MA530,MA535,MA540,MA550(Phosphor Bronze)
販売価格 ¥1,122(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
Martin出荷時にもともと張られている弦。1、2弦及び巻き弦の芯線が
ゴールドメッキでコーティングされており、見た目の美しさもさる事ながら、
音に張りがあり、サスティンもブライトで豊か。また弦自体の耐久性も優れている。はなやかな鳴りが魅力。
MA530T,MA540T,MA550T (Phosphor Bronze)
販売価格 ¥1,914(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
「SP LIFESPAN ACOUSTIC GUITAR STRING」はCLEARTONE社独自の技術によって
楽器の持つ自然なトーンを損なうことなく、弦の寿命を延ばす事を可能にしました。
弦の寿命を縮める要因である油やほこりをはじくように設計されており、
Martin SP Stringのサウンドをより長く堪能できるようになっています。
エリクサー
11002【Extra Light】,11027【Custom Light】,11052【Light】,11102【Midium】 (80/20 Bronze Wound)
販売価格 ¥2,090(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
ワウンド弦だけでなくプレーン弦にまで樹脂コーティングが施された、
長寿命のエリクサー アコースティックギター ブロンズ弦です。
このナノウェブは超極薄コーティングを施し、
コーティング無しの弦の様なブライトで迫力のあるサウンド。
16002【Extra Light】,16027【Custom Light】,16052【Light】,16102【Midium】 (Phosphor Bronze)
販売価格 ¥2,310(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
エリクサーのナノウェブコーティングシリーズにアコースティック用
フォスファーブロンズ弦が登場。フォスファーならではきらびやかで表現力豊かなトーンは
そのままにコーティング効果による驚異的なロングライフを実現しました。
ヒストリー
AN1048,AN1253(80/20 Bronze Wound),AN1253P(Phosphor Bronze)
販売価格 ¥600(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
スタンダードなアコースティック弦。
1,2弦には巻き癖のつきにくいストレート弦を使用し、高耐久を実現。
3弦から6弦に使用している六角の芯線は巻線の緩みを軽減し、耐久性を高めます。
巻線には、生音を忠実に表現することで愛用者の多いブロンズを採用しました。
AH1048,AH1253(80/20 Bronze Wound),AH1253P(Phosphor Bronze)
販売価格 ¥880(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
ハイクオリティなアコースティック弦。
1,2弦にはより耐久性の高いハイカーボンストレート線を使用。
3弦から6弦に使用している六角の芯線は巻線の緩みを軽減し、耐久性を高めます。
巻線には、生音を忠実に表現することで愛用者の多いブロンズを採用しました。
ヤマハ
FS510(Silver Compound),FS520(Brass Wound)
販売価格 ¥1,027(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
FS510はコンパウンドゲージのフォークギター用セット弦です。
非常にテンション感が柔らかくビギナーの方でも押弦しやすい弦です。
FS520,FS530はブロンズ弦特有の落ち着いたフラットなサウンドが魅力。
FS50BT (Brass Wound)
販売価格 ¥2,090(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
ヤマハ新開発のAnti-Rust Technologyが施されている防錆弦。
ヤマハアコースティックギター弦FS50BTは3 6弦の巻き線弦に、
非常に薄いコーティングを施すことによって錆にくい仕様となっており、
音色と演奏性がとても自然であるのが特長です。
SAVAREZ
A140L (Phosphor Bronze)
販売価格 ¥1,870(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
生産後からすぐに劣化が始まってしまうのが弦の弱点でしたが、
金属の劣化を防ぐ、特殊なパッケージングを行うことで、
工場から出来上がったばかりの新鮮な状態をキープし、
まるでコーティング弦かのような強靭なロングライフを実現しました。
DR
VTA11,VTA12 (Phosphor Bronze)
販売価格 ¥1,375(税込) |
---|
![]() |
|電話をかける|
特徴
VERITASはDR独自の技術Accurate Core Technology (ACT)でコア材を極限まで研磨し、
独自配合のフォスファーブロンズをハンドワウンドした
今までにない新しいアコースティック弦です。
コア表面を均一にすることでよりタイトにワウンドすることが可能になり、
汚れや汗の侵入を阻止。また、より自然な振動を実現。
これによりアンコーティングながら長寿命で、タッチレスポンスがよくダイナミックな
サウンドから、繊細なプレイニュアンスまで表現でき、分離のよいサウンドを実現。
変速チューニングでも驚くほどピッチが安定する弦に仕上がりました。
各種バラ弦も取り扱いあります!
最後にお気に入り弦探しをしてみませんか?
個人的にはフォスファーブロンズ弦が好きだったので意外とブロンズ弦の人気も高いことに驚きました!
アコギならではのサウンドが好きな方が多いのでしょうか。
弦の選び方、いかがでしたでしょうか?私もまだいろんな弦を試し中ですが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです!ぜひいろいろな弦を試してお気に入りを見つけて下さい!
弦交換・修理などのメンテナンス
リペアスタッフ常駐、ギター、ベースの店頭修理承ります。
ギター修理でのお悩み、どんなことでも、まず一度ご相談ください!
![]() |
【修理・調整】ギター・ベースのことでお困りなら当店にお任せください! |
---|---|
![]() |
弦交換は福岡イムズ店にお任せ!交換方法もレクチャーいたします! |
![]() |
ギターリペアスタッフ常駐、店頭での楽器修理受付について! |
ギター教室開講しております
プロの方から教えてもらうのが上達の近道!体験レッスンも受け付けておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
ギター・ベースのラインナップはこちら
![]() |
福岡イムズ店ではいろんなブランドのウクレレを展示しております。 |
---|---|
![]() |
【アコースティックギター総合ページ】福岡でお探しの方は、島村楽器 福岡イムズ店へ |
![]() |
【エレキギター総合ページ】福岡でお探しの方は、島村楽器 福岡イムズ店へ |
![]() |
【ベース総合ページ】福岡でお探しの方は、島村楽器 福岡イムズ店へ |
エフェクターをお探しの方はこちらをご覧ください。
自分に合ったエフェクターを探しましょう。
下取りで賢くお買い物♪
『楽器の買取り』『買い換え下取り』は島村楽器にお任せください!
イベント・フェア
皆様のご来店心よりお待ちしております!
当店スタッフは現役バンドマンなど、みんな音楽が大好きなスタッフばかりです。私たちと一緒に音楽を楽しみましょう!
皆様のギターライフが素敵なものになるよう、スタッフ一同全力でサポートさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い致します!
ご相談方法について
①「電話で相談したい」という方へ
②「お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
是非店頭でお声掛け下さい。
事前にお電話を頂ければ、ご来店の予約も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎ですので是非ご相談ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。