![[https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/piano-keyboard/20171101/678:title=] *伝統あるピアノと革新を融合させた「CELVIANO Grand Hybrid」の人気の秘密に迫ります! [!「これまで誰も体験したことのない、 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2018/03/20180826-20171108-14938a12a7cb51844c16b227496e3a29.jpg)
伝統あるピアノと革新を融合させた「CELVIANO Grand Hybrid」の人気の秘密に迫ります!
「これまで誰も体験したことのない、ピアノの新たな世界を創造したい・・電子楽器の可能性を追求し続けて35年、1700年代から世界中に愛され続けられる伝統的なアコースティックピアノに、カシオの革新的な技術を注ぎ込む事で、「世界三大ピアノ」の魅力を1台に集約しましたCELVIANO Grand Hybridが遂に誕生しました。アコースティックに限りなく近い鍵盤タッチ、世界中のピアニストに愛される音色、是非一度当店でじっくりと堪能してみて下さい。スタッフ一同心よりご来店をお待ちしております。
※ページ内リンクは↓こちらより。
1.鍵盤 | 2.音 | 3.グランドハイブリッドピアノの技術 | 4.展示商品ラインナップ | 5.ピアノ担当より |
1.鍵盤
繊細な表現をもたらす“木”の鍵盤と独自のナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤
弾き手の繊細なタッチがそのまま音に現れる様なグランドピアノの表現力や弾き応えを得る為に、CELVIANO Grand Hybridは木製の鍵盤を採用。良質なオーストリア産のスプルース材にグランドピアノと同じ乾燥・加工を施し、鍵盤として形成したものを搭載しました。押した鍵盤を音に変えるアクション機構、弾き応えに大きく関係するハンマーの動きを徹底的に研究し、力学的に同じ構造のアクション機構を開発しました。鍵盤の表面もグランドピアノと同等の素材を使って仕上げた事で指にしっくり馴染み、滑りにくく弾き疲れしない感触に拘りました。こうした事でトリルや同音連打、pp(ピアニッシモ)での繊細な色付けや多彩なタッチをそのまま音にする表現力を実現しました。
①3つのセンサー搭載の独自のアクション機構
発音性能の要とも言える機構部分は、3つのセンサーやグランドピアノを模したハンマー部などカシオ独自の技術をふんだんに注ぎ込んで構築されています。その緻密な機構部によって実現される連打性はグランドピアノを凌駕するレベルにまで迫り、トリルや同音連打、一瞬の動きや速いパッセージを意のままに操る高い演奏性を実現しています。
②鍵盤表面素材
白鍵にはアクリル、黒鍵にはフェノールと、グランドピアノと同じ素材を採用したことで、指にしっくりとなじみ、すべりにくく弾き疲れしない感触を弾き手に与えてくれます。
③鍵盤の支点距離
鍵盤の先端から支点までの距離をグランドピアノと同様に取る事により、鍵盤を押す位置によってタッチが重くなったり軽くなったりする事がなく弾き手に安定した演奏性能を届けます。
④鍵盤の土台(筬)も木製
鍵盤を押さえる力を受け止める筬も鍵盤と同じく木製にしているため、グランドピアノと同様の弾き心地の良さを感じられます。
2.ピアノ音
世界三大ピアノ、C.ベヒシュタインとのコラボレーション
「ベルリン・グランド」音色はカシオとC.ベヒシュタインの共同開発によって誕生しました。輪郭がはっきりとして上品な透明感のある音と、響きを創り出すにあたり同社のピアノの開発責任者であるアルブレヒト氏をカシオに招き、最終的な調整まで共同で行い、漸く辿り着いて完成させた音色が今回のNEWモデル「CELVIANO Grand Hybrid」に搭載される事になりました。
唯一無二の響き、C.ベヒシュタイン
「ピアノ音楽は、ベヒシュタインの為だけに書かれるべきだ」。クロード・ドビュッシーにそう言わしめたピアノ、C.ベヒシュタイン。その歴史は、創始者カール・ベヒシュタインによって、1853年にドイツのベルリンで始まりました。美しくみずみずしい透明感、まるでシルクをなでるような鍵盤のタッチ、壮大でダイナミックな表現力、そして天使の声のような柔らかさ。その珠玉の音色は時代を超えて世界の人々に愛され続けています。
搭載された主な3つの音色
①ベルリングランド
輪郭がはっきりとして落ち着きのある上品な音色。透明感のある音と響きが、軽やかで色彩豊かな旋律を奏でます。印象派の音楽にもお勧めします。
②ハンブルク・グランド
迫力と力強さを備え弦共鳴の多い華やかな音。表現幅が広く多くのピアニストから愛される音色。あらゆる演奏やジャンルに使用されるピアノ音になります。
③ウィーン・グランド
迫力ある低域弦と柔らかく美しい弱打が特徴的。豊かな表現力を持つ重厚で落ち着いた音色です。古典派音楽にもお勧めします。
3.グランドハイブリッドピアノの技術
奏者の感性に応える自然な音色変化を実現
グランドピアノが弾き方や時間によって音色が変化するように、音の波形をなめらかに変化させる技術が「マルチ・ディメンショナル・モーフィング」です。打鍵の強弱や時間の経過による変化を三次元的にきめ細かにコントロールする事で、優しく繊細な(ピアニッシッシモ)から力強い(フォルテッシッシモ)まで、奏者の感性のままに表現出来ます。
アコースティックシミュレーター
グランドピアノの音は様々な共鳴(レゾナンス)によって豊かで美しい響きを生み出します。弦共鳴システムは演奏している状況に応じたレゾナンスの量や組み合わせを制御する事でグランドピアノの弦共鳴を徹底的に追求。鍵盤を弾いた時に異なる弦が共鳴して生まれる響きを表現した「ストリングレゾナンス」。ペダルによりダンパーが外れた時の弦共鳴を表す「ダンパーレゾナンス」。そして、最上位のNEWモデル「GP-500BP」にはダンパーの影響を受ける事無く、常に共鳴する「アリコートレゾナンス」「オープンストリングレゾナンス」と言った拘りの共鳴音も加える事でより豊かで深みのある響きを感じられます。
音域で異なる発音タイミングを表現、ハンマーレスポンス
グランドピアノは音域ごとに弦を叩くハンマーの大きさに違いがあります。その為、同じ強さで鍵盤を弾いても音域によって発音タイミングが微妙に異なります。CELVIANO GrandHybridの鍵盤システムでは、そうした音域ごとに異なる発音タイミングの違いを徹底追求。弾く強さに応じて異なる発音タイミングの違いまでも見事に再現してくれます。
離鍵時の響きのニュアンスまで表現、キーオフシミュレーター
鍵盤から指を離す速さによって音の余韻の長さや表情が変化するグランドピアノ。AiR Grand音源では離鍵時の響きのニュアンスまで追求、奏者の指から伝わる繊細な感性をも表現します。
構造上の特徴的な音も表現、機構音システム
鍵盤を離した時にダンパーなどの機構が元の位置に戻る音が聴こえる様に、グランドピアノは構造上のメカニカルな音も一緒に発します。「ダンパーノイズ」「ペダルアクションノイズ」「キーオンアクションノイズ」「キーオフアクションノイズ」。これらの機構音までも取り入れることで、アコースティックな響きを再現します。
グランドペダルシステム
グランドピアノを弾く時の臨場感を味わえるよう、ソフトペダルで鍵盤が横にずれる機構音などペダル機構が立てるる僅かな音、「ペダルアクションノイズ」まで再現します。更にはグランドピアノのダンパーペダルの動作を分析し、踏み込み量に対する動作開始位置や効果のかかり具合を再現する事で、グランドピアノにより近い操作性や踏み応えを感じます。更には奏者の好みで効果のかかり出す踏み込み位置を調整可能な「ハーフペダルポジション」も搭載しています。
大屋根の開閉による広がりのある響きを
グランドピアノでは大屋根を開閉することで音量や音質が変化します。CELVIANO Grand Hybridは、天板を開閉出来る構造により、グランドピアノの大屋根を開けた時の様な豊かで拡がりのある音でも演奏を楽しめます。また音源部には大屋根の開閉量に伴う音色変化をデジタルでシミュレートするリッドシミュレーターも搭載。開閉量の設定を選択する事で好みのピアノ音による演奏を楽しめます。
小さな音量でも快適な演奏感を
夜間など音量を抑えて演奏する場合に役立つのがボリュームシンクイコライザーです。一般的に音量を小さくしていくと低音と高音が聴き取りにくくなります。ボリュームシンクイコライザーは音量を小さくすると自動的に低音と高音を補正。音量の大小に関わらず全ての音域においてバランスのとれた音で快適に演奏する事を実現。音量つまみを中央よりも小さくした場合に作動する、とても嬉しい心地良い演奏を楽しむ事が出来ます。
展示商品ラインナップ (※メーカーHPはこちらよりご覧下さい。)
GP-500
品番 | 定価 | 販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
GP-500 | オープン | 商品入れ替えの為、展示品1台限り特価 |
※ページ内リンクは↓こちらより。
1.鍵盤 | 2.音 | 3.グランドハイブリッドピアノの技術 | 4.展示商品ラインナップ | 5.ピアノ担当より |
【電子ピアノ総合案内】島村楽器岩田屋福岡店 電子ピアノ展示ラインナップ
ピアノ担当より
1.GHシリーズについて
おすすめポイントはなんといってもグランドピアノタッチを追及した鍵盤!
担当者もタッチのリアルさに驚きました!
世界3大ピアノメーカーのひとつ、べヒシュタインピアノと同じ木材を使用した鍵盤は、電子ピアノを弾いているとは思えないリアルなタッチ感です。
音色もこだわりの音色で、海外ピアノメーカーの音色がお好きな方には特におすすめです!
ぜひカシオ渾身のグランドハイブリッドシリーズをお店に体験しにいらしてください!ご不明な点、ご相談はお気軽にピアノ担当梶原まで、お声かけくださいませ。
2.末永くお付き合いする電子ピアノ
楽器は永くお付き合い頂くものになります。数多くの商品から、一人一人のお客様にぴったり合った楽器を、一生懸命ご提案させて頂いております。インターネットで得ることのできる情報だけではなく、生きている商品を見て、触れて、体感してみて下さい。分かりにくい部分がありましたら、心を込めて分かり易く丁寧にご案内させて頂きます。是非一緒に楽しみながらお気に入りの一台を探してみませんか?もちろんこちらに掲載している商品以外のお取り扱いもございます。ご不明な点はピアノ担当梶原までお気軽にお申し付け下さい。心よりご来店をお待ちしております。
商品のお問い合わせなどお気軽にどうぞ
また、こちらの商品について事前に在庫があるか確認したい方は、お気軽にご連絡ください。
商品見てみたい、試奏してみたい方は、是非!!福岩田屋福岡店まで
岩田屋福岡店最新情報はこちらをチェック
商品情報 | |
---|---|
ピアノ・キーボード | 管楽器・弦楽器 |
その他楽器 | 楽譜 |
音楽教室 | |
総合案内ページ | インストラクター紹介 |
体験レッスン日程 | 音楽教室 お知らせ |
その他 お知らせ |
岩田屋福岡店からのお知らせ
福岡/天神・博多で管楽器の修理・調整は島村楽器岩田屋福岡店まで!
Twitter(ツイッター)始めました!
島村楽器岩田屋福岡店の公式Twitterができました!
新製品情報やスタッフおすすめ商品情報などをどこよりも、いち早くお届けしていきます!
管楽器もピアノも音楽雑貨も楽譜も、それに関連するアクセサリーの事も全て呟きます!
島村楽器岩田屋福岡店のアカウントをフォローするには▼の画像をタップ!
音楽をよりお楽しみいただくために!音楽教室のご案内
岩田屋福岡店には島村楽器の音楽教室がございます。
お子様から大人の方までお楽しみいただける充実したレッスンを行なっております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
音楽教室に関する詳しい情報は音楽教室【総合案内】をご覧ください。
各レッスンのインストラクター・講師紹介はバナーを押して頂くと詳細がご覧いただけます。
島村楽器の音楽教室に通うと楽器がレンタルできます。(対象楽器→バイオリン・サックス・フルート・クラリネット)
楽器が無くても大丈夫。楽器レンタルをしています。楽器レンタルに関する詳しい情報はこちらをご覧ください。↓↓↓
気軽に練習したいなら、レッスン室がレンタルできます。詳細はこちら↓↓
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。