![[https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/piano-keyboard/20171101/678:title=] *CASIO×島村楽器限定モデルGP-1000 C.ベヒシュタイン社共同開発の鍵盤、音を搭載したカシオセルヴィアーノグランドハイブリッドシリーズ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2021/11/20211116-7e4de9a64e67479b3cb5f92de1a8a11d.jpg)
CASIO×島村楽器限定モデルGP-1000
C.ベヒシュタイン社共同開発の鍵盤、音を搭載したカシオセルヴィアーノグランドハイブリッドシリーズから島村楽器限定モデルが登場。
グランドピアノと同機構の木製鍵盤を持つGP-510をベースに楽器専門店としてのノウハウやお客様のご要望にお応えした機能を投入。
ピアノ音色の追加や操作パネルの変更、ヘッドホン使用時の響きにもこだわった最高峰の電子ピアノです。 GP-1000は、よりピアノサウンドにこだわりたい方のためにデザインされたモデルです。
■ハイブリットピアノとは? ■カシオGP-510とGP-1000の違い ■電子ピアノ担当:藤原の個人的おすすめポイント☆ |
ハイブリットピアノとは?
ハイブリッドピアノはアコースティックピアノのハンマーアクションが搭載された電子ピアノで、鍵盤のタッチ感は本物そのものですが弦は張られておらず、最新のデジタル技術を使って豊かな音を作り出します。
省スペースで音量調節も可能なのでまわりや時間を気にせず本格的にピアノを楽しむことができます。
カシオGP-510とGP-1000の違い
21種類のピアノ音色を搭載
アップライトピアノ音色選択時もソステヌートペダルがマフラーペダルに変わるなど音色以外の部分も本物志向のこだわりが満載
分かりやすい日本語表記とボタン配置
9段階調整可能なタッチ感度
ベースモデルGP-510の5段階調整に対し、GP-1000は9段階のタッチ感度調整が可能。自分の演奏スタイルやレッスン・発表会で使用するピアノに合わせ、より繊細なタッチ設定が可能です。
ヘッドホンモードに機能を追加
夜間の練習などでは必須となるヘッドホンモード。GP-1000ではヘッドホン使用時の音質にもこだわっています。GP-510にはないヘッドホンイコライザー機能やヘッドホンボリュームシンクイコライザー機能を搭載し、お持ちのヘッドホンに合わせた調整や、どんな音量でも自然に聞こえるカシオ先進の技術を採用。ヘッドホンを使用する方には特におすすめの機能です。
ボタン一つで選べるテンポ設定
GP-1000では速度標語をそのままメトロノーム機能に収録。「Allegro」「Moderato」など楽譜に記載されている記号をそのまま選択できるためテンポを覚えておかなくても安心です。もちろん数値による細かい微調整も可能。
シーン機能など多くのご要望に合わせた仕様に変更
ショパン、ベートーヴェンなど様々な楽曲に合う音色や響きをワンタッチで呼び出せるシーン機能にモーツァルトを追加するなど、細かい点までご要望にお応えできるようこだわっています。
電子ピアノ担当:藤原の個人的おすすめポイント☆
グランドピアノの鍵盤蓋と同じように手が映る
グランドピアノを演奏する際、自分の手の動き・形を鍵盤蓋で確認することがあります。しかし電子ピアノの鍵盤蓋と言えばスライド式で、なおかつ木目調のものが多いため鍵盤蓋に自分の手が映ることはありません。
GP-1000 は細部にもグランドピアノの要素を取り入れています。
鍵盤は一枚板を裁断してつくられている
私が個人的に1番驚いたのがこの鍵盤。電子ピアノでありながら、鍵盤は乾燥させた一枚板のスプルース材を切り分けて作られています!
こんなに手間暇かけて作られているにもかかわらずこの価格で買えるなんて、カシオさん赤字にならないのか?と少々心配になりました。笑
ぜひご体感ください!
ピアノアドバイザー/電子ピアノ担当
藤原(ふじわら)
現在、島村楽器岩田屋福岡店にはGP-1000をはじめとしたハイブリット電子ピアノや通常の電子ピアノの展示もございます。ヘッドホンを使っての試弾も可能ですので、ぜひご来店ください!
お問い合わせ窓口
電子ピアノ購入や音に関するご相談、選ぶポイントなどなど、お気軽にお問い合わせください!
以下のフォームからご相談内容やご要望をご記入下さい。後日店舗スタッフよりメールまたはお電話にて回答させていただきます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。