【楽譜】レスナー向け~レッスンお役立ち本特集~

岩田屋福岡店

岩田屋福岡店店舗記事一覧

2023年02月18日

「生徒がなかなか練習してこない」「生徒に合った教材選び」などレッスンを通して様々なお悩みを抱えた先生方におすすめのレッスンお役立ち本をご紹介いたします。

「生徒がなかなか練習してこない」「生徒に合った教材選び」などレッスンを通して様々なお悩みを抱えた先生方におすすめのレッスンお役立ち本をご紹介いたします。

音楽之友社幼児の心をつかむ プレ・ピアノレッスンのアイディア集

音楽之友社幼児の心をつかむ プレ・ピアノレッスンのアイディア集

現在、ピアノに触れる前のプレ・ピアノレッスンが注目されています。お子さんの発達に合わせた指導法や、リトミックなどピアノ指導のノウハウや実践的な教材と共にご紹介!

●始めよう! 幼児の心をつかむ プレ・ピアノレッスン
 乳幼児の発達的特徴から考える 赤ちゃんからの音楽体験(今井恭子)
 子どもの発達に合わせた レッスンカリキュラム(鈴木和子)
 子どもが心から音楽を楽しむための リトミック・レッスンのアイディア(石丸由理、荒木淑子)

●佐土原知子先生直伝!折りたたみ式電子ピアノ「ORIPIA88」でレッスンの可能性が広がる!

●はじめてのがくふ絵本
 アミちゃんとおんぷのおさんぽ (大道友萌子、山本美芽)

●ピアノひよっこちゃんの たのしい歌あそび (後藤ミカ)

●3世代で楽しく日本を歌い継ごう わらべうたdeソルフェージュ (井上史枝)

●音遊びから始めよう ピアノレッスンにつながる表現の種(鈴木和子)

¥1,430税込

音楽之友社 2月中旬発売予定子どもに響く 保護者に届く レッスンの言葉がけ&コミュニケーション

音楽之友社 2月中旬発売予定子どもに響く 保護者に届く レッスンの言葉がけ&コミュニケーション

●第1部 子どもたちへの接し方
Interview 沢井佳子(長尾康子)
子どもの「つまずき」4つの要因を知る(二俣泉)
プロ意識を持ったピアノ指導者になろう!~「人に伝わる言葉がけ」と「家での練習」(益子祥子)
レッスンにもっと行きたくなる 信頼関係の築き方(馬場一峰)
ピアノ指導者の座談会「ご褒美」(福田りえ、松井美香、松枝由紀子)

●第2部 演奏が豊かになる言葉がけ
生徒にこれだけは身につけさせたい 7つの最重要テクニック(根津栄子)
石井なをみ先生直伝! 子どもたちのやる気が継続する 練習指導の10のポイント(橋本 彩)
楽曲をもっと魅力的に表現するために~作曲家が伝えたい8つのこと(春畑セロリ)
“過去”を“今”に解き放つ アナリーゼはコミュニケーション(町田育弥)
今野万実先生のレッスンに密着!~子どもに伝わる言葉で音づくり(荒木淑子)
素敵な演奏ができる「コツ」を教えます! 今野万実先生の導入期の指導法(長井進ノ介)

●第3部 保護者とのコミュニケーション
保護者と良好な関係を築くための伝え方講座(古内奈津子)
A4一枚でまとめよう! トラブルを未然に防ぐ 教室規約の作り方&運用法(古内奈津子)
ここがポイント!「教室規約」の作り方(さくらみき)
丁寧なヒアリングが決め手! 体験者が入会したくなるレッスン(さくらみき)
木下早苗先生の体験レッスンに密着(荒木淑子)
※内容に変更が生ずる場合がありますが、予めご了承ください。

¥1,650 税込

ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン~音楽嫌いにさせないフランスの指導~

ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン~音楽嫌いにさせないフランスの指導~

フランスで20年ピアノ指導を続ける著者が教えるフランスの現場で実践されるメソッドをご紹介。音楽は何のために学ぶのか、また音楽を通して子供たちに何を伝えるのかを考える1冊。子供が飽きないためには?などレッスンのヒントが見つかるかも!

●第1章 生徒とともに進めるレッスン
●第2章 "意味"を考える練習法
●第3章 先生として進化する
●第4章 21世紀の音楽教育

¥1,980税込

音楽之友社ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~ 

音楽之友社ピアノ教本ガイドブック~生徒を生かすレッスンのために~ 

ロングセラーから新発売の教本まで多くのピアノ教本の中から生徒さんに合った教本を選び出すのは大変ですよね…そんな時に役立つ1冊!それぞれの教本にはどのような特徴があり、どのような使い方をするのか、分かりやすく解説します。

●ピアノ教本について考える
第1章 ピアノ教本の概要
第2章 カリキュラム
第3章 音感と譜読み
第4章 テクニック

●多様な教本の世界
第1章 19世紀~20世紀前半における海外の伝統的教本
第2章 20世紀後半における海外のピアノ教本
第3章 日本のピアノ教本

●教本えらび 実践編
第1章 教本を選ぶ・組み合わせる
第2章 ブルクミュラーという目安
第3章 合唱コンクールやクラス合唱の伴奏者をめざして

¥1,760税込

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。