※終了しました※【チェロ大展示会】弦楽器アドバイザーがオススメするチェロのご紹介

岩田屋福岡店

岩田屋福岡店店舗記事一覧

2022年12月15日

12/16(金)~12/18(日)九州初開催となるチェロ大展示会が島村楽器岩田屋福岡店にて開催されます。このページでは当店弦楽器アドバイザーの間藤(マトウ)がオススメするチェロをご紹介します。 CONTENTSお客様の弦楽器ライフをトータルサポート弦楽器アドバイザーがオススメするチェロお客様の弦楽器 […]

12/16(金)~12/18(日)九州初開催となるチェロ大展示会が島村楽器岩田屋福岡店にて開催されます。このページでは当店弦楽器アドバイザーの間藤(マトウ)がオススメするチェロをご紹介します。

お客様の弦楽器ライフをトータルサポート

弦楽器アドバイザー間藤 泰子

弦楽器アドバイザー間藤 泰子

2008年の入社以来500本以上のバイオリンやチェロ、楽弓などの弦楽器とお客様をお繋ぎする事が出来ました。2009年より九州エリアの弦楽器フェスタを担当。九州全域における弦楽器マーケットへの取り組みを主幹。また2014年と2015年にはイタリア、フランスへの弦楽器買い付けに同行。製作家の楽器にかける情熱と技術を目の当たりにし感銘を受ける。様々な経験を基にお客様に寄り添ったご提案を日々心掛けております。
お客様のお悩みや、ご相談はお気軽にご連絡ください。最善のサポートをさせていただきます。

弦楽器アドバイザーがオススメするチェロ

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG#Ⅱ(中古)

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG#Ⅱ(中古)

ドイツのマイスター:Lother Semmlinger(ローター・ゼムリンガー)氏の製作コンセプトを受け継いだ、100%ドイツ製チェロの良さが感じられるモデルです。
#Ⅰに比べて、より材質が向上。虎目も美しく、音色はプレルらしい厚みのある響きに、更に深みが増しています。

¥242,000税込

Lother Semmlinger(ローター・ゼムリンガー)LOTHER SEMMLINGER NURNBERG,2022

Lother Semmlinger(ローター・ゼムリンガー)LOTHER SEMMLINGER NURNBERG,2022

ドイツのマイスター:Lother Semmlinger(ローター・ゼムリンガー)氏の作品は、ふくよかな音色と落ち着きのある美しい仕上がりで、世界中で高い評価を受けています。とりわけ彼のチェロは、圧倒的なコストパフォーマンスを誇り、初級者から上級者まで高い人気を獲得しています。

¥413,000税込

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG,#Ⅲ

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG,#Ⅲ

ドイツのマイスター:Lother Semmringer(ローター・ゼムリンガー)氏の製作コンセプトを受け継いだ、100%ドイツ製のチェロの良さが感じられるモデルです。抜けの良い高音と、どっしりした低音は、アンサンブルやオーケストラでもチェロの存在感を十分に発揮してくれます。

¥550,000税込

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG,#Ⅳ

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG,#Ⅳ

ドイツのマイスター:Lother Semmlinger(ローター・ゼムリンガー)氏の製作コンセプトを受け継いだ、100%ドイツ製チェロの良さが感じられるモデルです。しっかりとシーズニングされた上質で肉厚な響板から繰り出される圧倒的なボリューム感はこのクラスがグッと変わります。

¥712,800税込

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG,#Ⅴ

Anton Prell(アントン・プレル)ANTON PRELL,NURNBERG,#Ⅴ

ドイツのマイスター:Lother Semmlinger(ローター・ゼムリンガー)氏の製作コンセプトを受け継いだ、100%ドイツ製チェロの良さが感じられるモデルです。
しっかりとシーズニングされた上質で肉厚な響板から繰り出される圧倒的なボリューム感はこのクラスからグッと変わります。

¥1,039,500税込

Aubert Lutherie Labeled "Serie Limitee"(オーベル・リューテリエ/セリエ・リミティー)AUBERT LUTHERIE,MIRECOURT,2022

Aubert Lutherie Labeled "Serie Limitee"(オーベル・リューテリエ/セリエ・リミティー)AUBERT LUTHERIE,MIRECOURT,2022

フランス・ミレクールにてブリッジ専門メーカーとして1865年に創業。1987年より弦楽器製作をスタートさせました。伝統的なミレクールの製法により、1本1本丹念に製作されています。

¥1,584,000税込

Rainer Leonhardt

Rainer Leonhardt

300年以上の長いヴァイオリン製作の伝統が受け継がれたドイツ・ミッテンヴァルトで1926年に立ち上げられた工房。1997年からライナー・レオンハルトにより、チェロを中心に製作されています。安定したドイツの伝統的スタイルで製作されており、世界的に評価の高いメーカーです。

¥1,760,000税込

Diego PlazaModel:Antonio Stradivari

Diego PlazaModel:Antonio Stradivari

イタリア:クレモナの製作家のディエゴ・プラザはスペイン出身。名工Andrea Schudtz(アンドレア・シュッツ)の元で力をつけました。本作品は上質なイタリアン・スプルース、バルカン半島産のメイプル材を使用。明るく、大らかなサウンドが楽しめます。

¥1,980,000税込

Maria Schudtz(マリア・シュッツ)MARIA SCHUDTZ,2022

Maria Schudtz(マリア・シュッツ)MARIA SCHUDTZ,2022

イタリア・クレモナのマエストロ:アンドレア・シュッツの妹マリアによる作品。華やかな音質ち弾き易さで絶大な人気がある製作者です。兄:アンドレア同様、厳選された古材を贅沢に使用しています。

¥2,750,000税込

Andrea Schudtz(アンドレア・シュッツ)ANDREA SCHUDTZ,2014

Andrea Schudtz(アンドレア・シュッツ)ANDREA SCHUDTZ,2014

1973年生まれ。彼の父親:Pavel Schudtz(パヴェル・シュッツ)もモスクワのボリジョイ劇場オーケストラへ多数の楽器を製作した。クレモナのバイオリン製作学校へ入学。在学中にMo.Crilloviの工房で働き、研鑽を積み独立。

1990年 チャイコフスキー国際弦楽器製作コンクール 
チェロ部門 第5位
1992年 チェコ・プラハ国際弦楽器製作コンクール 
バイオリン部門 第4位
1993年 イタリア・パヴェーノ国際弦楽器製作コンクール 
バイオリン部門 第2位

¥3,850,000税込

Giorgio Grisales(ジョルジョ・グリザレス)GIORGIO GRISALES,CREMONA,2017

Giorgio Grisales(ジョルジョ・グリザレス)GIORGIO GRISALES,CREMONA,2017

1963年コロンビア生まれ。1982年にクレモナに渡り、ヴァイオリン製作の道に進みました。1988年に国際バイオリン製作学校を卒業、ミラノのバイオリン製作学校で楽器の復元を学びました。クレモナ中心地に構える工房で製作された作品は、非常に高いクオリティで、ヨーロッパはもとより世界中で高く評価されています。多数の弟子を育て、クレモナのヴァイオリン製作者協会"Consorzio"の会長に就任、現代クレモナを代表する製作家として活躍をし続けています。

¥4,180,000税込

Bruno Barbieri(ブルーノ・バルビエリ)BRUNO BARBIERI,MANTOVA,1989

Bruno Barbieri(ブルーノ・バルビエリ)BRUNO BARBIERI,MANTOVA,1989

1922年生-1989年没。終戦後の1947年(25歳)にヴァイオリン職人を志し、巨匠:Giuseppe Ornati(ジュゼッペ・オルナティ)、Leandro Bisiachi Jr.(レアンドロ・ビジャッキ・ジュニア)の指導で力を付けた名工です。マンドヴァ派の名器:スカランベラに大きな影響を受けており、彼のパーソナル・モデルにもそれが所々に窺えます。本作は貴重な晩年最後の作品です。

¥5,500,000税込

Ecole de Derazey Labeled "Jean Baptiste Vuillaume"(デラゼー・スクール/J.B.ヴィヨーム(ラベル))DERAZEY SCHOOL,ca1880-1890

Ecole de Derazey Labeled "Jean Baptiste Vuillaume"(デラゼー・スクール/J.B.ヴィヨーム(ラベル))DERAZEY SCHOOL,ca1880-1890

名器:Jean Baptiste Vuillaumeの作品をもとに、フランス・ミレクールで製作された19世紀後期の作品。
作り手の詳細が不明であるものの、それを補って余りあるオープンな音色、枯れたオールドの音質、軽い弾き心地など、19世紀のフレンチ・チェロの魅力が存分に詰まった1本。特に、ディープな低音と美しい廃ポジションのベルカントな響きを楽しんで頂ければと思います。

¥5,500,000税込

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。