![2022年9月1日より値上がりになる、WILH.STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)を当店では現在3台展示しております。優しく澄んだ本格派のピアノをお探しの方はぜひこの機会にご来店ください。 CONTENTSWILH.STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)S117OAKS1 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2022/08/20220816-fullsizerender.jpg)
2022年9月1日より値上がりになる、WILH.STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)を当店では現在3台展示しております。優しく澄んだ本格派のピアノをお探しの方はぜひこの機会にご来店ください。
CONTENTS
WILH.STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)
S117OAK

S117 OAK
最近のインテリアと馴染みの良い人気のソリッド・オーク仕上。
音、品質、見た目にもこだわったピアノです。柔らかな音色でお部屋を飾りませんか。
オークならではの柾目に取ったときに現れる「虎斑」もしっかりと出ています。
【サイズ】高さ117cm×幅145.5cm×奥行58.5cm 重量210Kg
¥1,750,000税込
当店インストラクターに弾いてもらいました
S117

S117 BP
輝きのある高音域と柔らかな中低音域の音色。クロムパーツを使用し、スタイリッシュでモダンに仕上げたピアノです。
【サイズ】高さ117cm×幅145.5cm×奥行58.5cm 重量210Kg
¥1,600,000税込
当店インストラクターに弾いてもらいました
AT23DCUⅡ

AT23DCUⅡ
最新の設備を持つ中国工場で製造されたAT(オーセンティック)シリーズ。
ハンマー・弦・響板にドイツ製を採用し、本場ドイツの香りを感じられる1台です。
消音ユニット搭載しておりますので、夜の練習にも音を気にせず弾いて頂けます。
生産完了品の為展示品1台限りの特価でご案内となります。
¥744,350税込
当店インストラクターに弾いてもらいました
WILH.STEINBERG(ウィルヘルム・スタインベルグ)の紹介

スタインベルグの歴史
スタインベルグは140年以上の歴史を持つドイツのピアノブランドです。ドイツ東部のチューリンゲン州・アイゼンベルグ市の中心に工場があります。アイゼンベルグのピアノ製造には長い歴史があります。
そのアイゼンベルグの地で、スタインベルグは1877年、アドルフ・ハインリッヒ・ガイヤーにより創業。
2度の世界大戦後、ピアノ生産を続けられる企業はほとんどありませんでしたが、スタインベルグは戦火を生き延び、その後東ドイツ時代にはその生産規模から国有化され、生産は絶えず近代化されました。1989年東西統一後、WILH.STEINBERGとして再設立されました。1993年には民営化され地域のピアノ工場を統括し、チューリンガー・ピアノフォルテGmbH(有限会社)と改名し現在に至ります。
その後、スタインベルグはヨーロッパ、アジア、アメリカから300台以上が参加する、パリのピアノ品評会<ル・モンド・ドゥ・ラ・ムジーク>で、1994年以来3回受賞。その品質とデザインを評価されています。
これを機に世界へと市場を開拓し、現在ではヨーロッパ、アメリカ、アジア、オセアニア各国へ輸出されています。
日本には1990年後半から調律師を中心に輸入が始まり、2012年から島村楽器が国内総代理店となっています。
スタインベルグはドイツの厳しい基準を持ったピアノメーカーに部品を供給する工房から、高度な技術を持つピアノ製造工場へと成長してきました。
スタインベルグのピアノは「美しく澄んだ音色」が特徴です。
また、スタイリッシュで洗練されたモダンなデザインと職人の手による象嵌細工などの木工仕上げも魅力です。
3世紀にわたり培われてきた職人の感性・熟練の技と、最新のピアノ製造技術から生み出された逸品といえます。
職人の伝統と感性、熟練の技術が生み出す芸術の逸品をお試しください。
職人の感性・熟練の技術と、最新のピアノ製造
スタインベルグは高品質モデル(S=シグネイチャー・シリーズ)をドイツアイゼンベルグ工場で生産し、普及モデル(AT=オーセンティック・モデル、P=パフォーマンス・シリーズ)を中国湖北省宜昌市にある、最新の設備を備え世界的に有名なピアノを数多く生産する中国工場で生産しています。
当店では、シグネイチャー・シリーズS117を2台と、消音ユニットを取り付けたオーセンティック・モデルAT23DCUⅡを展示しております。
調律師による安心のアフターフォロー
当店の展示ピアノは私たちが定期的に調律、調整をし、ご納品前点検も行っております。

ピアノ調律師佐々木 祥真(ササキ ヨシマサ)
調律して音が良くなったと言われるような、皆様のお役に立てる仕事を心がけています。またピアノの塗装についてもご相談ください。
ピアノアドバイザーが楽器選びをサポート
ピアノ、消音ユニット、防音室などもお気軽にご相談ください。

アコースティックピアノピアノ上級アドバイザー間藤 泰子(マトウヤスコ)
2008年島村楽器入社。社内資格ピアノアドバイザー取得。
福岡コミュニケーションアート専門学校プロミュージシャン科キーボードコース卒業。
卒業後結婚式などでの演奏を行う。入社以来、300台以上の電子ピアノやスタインウェイグランドピアノなどお客様とピアノを繋ぐお手伝いをしてきました。お客様に寄り添った提案を日々こころがけております。
お気軽にご相談ください。
お問合せ
お電話の場合は、092-741-0678
ピアノご相談窓口 担当:間藤(マトウ)宛にお気軽にご連絡ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。