![当店はヴァイオリン(バイオリン)、ビオラ、チェロ、弓、ケース、松脂、肩当など弦楽器に関連する商品を専門的に扱っております。お求めやすい価格の入門用ビギナーセットから海外工房製の一点ものまで幅広い品揃えで展示致しております。 また常駐リペアマンによる迅速な修理・調整対応も可能。クラシックコンサートの開 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2023/03/20231109-img_0459.jpg)
当店はヴァイオリン(バイオリン)、ビオラ、チェロ、弓、ケース、松脂、肩当など弦楽器に関連する商品を専門的に扱っております。お求めやすい価格の入門用ビギナーセットから海外工房製の一点ものまで幅広い品揃えで展示致しております。
また常駐リペアマンによる迅速な修理・調整対応も可能。クラシックコンサートの開催などイベントも充実。地元福岡県のお客様はもちろん、鹿児島や長崎、佐賀、熊本、山口県など幅広い地域からもアクセスの良い立地でお客様をお待ちしております。
CONTENTS
展示ヴァイオリンラインナップ
こちらに掲載していないヴァイオリンも多数展示しております。

Karl Hofner(カール・ヘフナー)HS-105
カール・ヘフナー
ドイツの長い歴史を持つ弦楽器メーカー。
HSシリーズは、エントリーモデルからマスターモデルまで幅広い層のお客様へご案内可能です。
【製作国】
ドイツ
¥445,500税込

G.H.LOBE,(ギュンター・H・ローべ)Bavaria King Ludwig
ドイツ・トップブランドのひとつ「ローベ」。
ブーベンロイトに工房を構え、製作・修理の傍ら。クレモナ等の国際コンクールに出展し、上位入賞も果たしている注目のマイスター。
アンティーク調のゴールドのニスで仕上がった裏板にも特徴があり、そこから醸し出される音色もまた甘くやわらかな音色となっています。
このヴァイオリンはローベの作品の中でも特別な作品で、ストラディヴァリの1720年製作「ex-Bavarian」をモデルに製作されています。迫力ある杢、美しい裏板はローベの作品の中でも特に素晴らしく、おすすめの1本です。
¥770,000税込

KOHJI YAMAMOTO(山本 耕司)2016,Japan
大阪府高槻市の”バイオリン工房クレモナ”にて、マエストロ岩井孝夫・鈴木郁子両氏に楽器製作を学ぶ。
卒業後、工房クレモナで講師として製作指導を助ける傍ら自らも製作を続け、ディプロマを取得。
その後も工房を開業したり、代官山音楽院バイオリンクラフト&リペア科にて講師を務めたりと、製作、修理、後進の育成などに力を入れております。
¥880,000税込

Rumi Kunitsu(國津 留美)Rumi Kunitsu 2019
「明るく、愛らしい音を目指して、
音だけではなく美観にもこだわって製作致しました。」
~Kunitsu Rumi プロフィール~
高校卒業後にバイオリン演奏を学ぶため渡米。研鑽を積む傍らラクロス シンフォニーオーケストラに所属しプロバイオリニストとして活躍する。
バイオリン製作に関する論文の執筆をきっかけ
にバイオリン製作にも興味を持つ。帰国後、代官山音楽院にて本格的にバイオリン製作を学ぶ。
現在は株式会社エスアイイーにて、同工房主任として年間 1000 本を超える楽器の修理、調整を行なう傍ら、バイオリン製作を行なっている。
マエストロNicola Lazzari、マエストラ Itoh Migiwa Lazzari に教えを現在も受けている。
2018 年、2024 年、クレモナにて行なわれる国際的な製作コンクール、”Concorso Triennale Internazionaledi Liuteria Antonio Stradivari”にバイオリンを出品、優秀な成績を修める。
【Description】
-Body Length: 355mm
-Upper Bouts: 170mm
-Middle Bouts: 115mm
-Lower Bouts: 208mm
¥880,000 税込

Kohji Yamamoto(山本 耕司) Kohji Yamamoto/2016a
Kohji Yamamoto , プロフィール
大阪府高槻市の“バイオリン工房クレモナ”にて、マエストロ岩井孝夫・鈴木郁子両氏に楽器製作を学ぶ。
卒業後、工房クレモナで講師として製作指導を助ける傍ら自らも製作を続け、Triennale国際バイオリン製作コンクー
ルにバイオリンを出品し、複数回ディプロマを取得。
2001年、埼玉県浦和市にて工房「凪島バイオリン」を開業し、アマチュア向けに製作教室を開く。
2009年、浦和から大宮にアトリエを移転。現在は都内に“成城バイオリン”として工房を移転し、バイオリン製作、修
理を行う傍ら、株式会社エスアイイーにてバイオリンの調整、修理業務を行っている。
【Description】
-Body Length: 355mm
-Upper Bouts: 170mm
-Middle Bouts: 113mm
-Lower Bouts: 210mm
¥880,000 税込

RUMI KUNITSU(國津 瑠美)2019,Japan
高校卒業後にヴァイオリン演奏を学ぶため渡米。研鑽を積む傍らラクロスシンフォニーオーケストラに所属しプロヴァイオリニストとして活躍する。
ヴァイオリン製作に関する論文の執筆をきっかけにヴァイオリン製作にも興味を持つ。帰国後、代官山音楽院にて本格的にヴァイオリン製作を学ぶ。イタリア、クレモナ県にあるカザルブッターノにてニコラ・ラザリ、ミギワ・ラザリ、各氏に師事。現在は株式会社エスアイイーにて、同工房主任として年間1000本を超える楽器の修理、調整を行う傍ら、ヴァイオリン製作を行っている。
2018年、クレモナにて行われる国際的な製作コンクール、”Concorso Triennale Internazionale di Liuteria Antonio Stradivari”にヴァイオリンを出品。非常に優秀な成績を修める。明るく、愛らしい音を目指して、音だけではなく美観にもこだわって製作しております。
¥880,000税込

Koji Abiko(安孫子 康二)2022,Japan
1979年東京生まれ。哲学科卒。元宮大工。
国内の弦楽器制作専門学校を卒業。Dmitry Badiarovの製作アシスタントを務める。大手楽器店にて、修理・調整担当として勤務。
イタリア、パルマの弦楽器製作学校で、巨匠Renato Scrollavezaに学ぶ。Giorgio Grisalesの元で研修。帰国後は国内で政策と修理を行っています。
¥1,397,000税込

Karl Hofner (カール・ヘフナー)Klaus Scholler
1887年創業の老舗ブランドKarl Hofnerの代表を務めるクラウス・シャーラー氏のラベルを冠したハンドメイド作品にして、同ブランドの最高峰モデル。
厳選に厳選を重ね選び抜かれたスペシャルな古材を用いて製作され、オールド楽器に迫る古い楽器のような音楽が楽しめる、秀逸な作品です。
【製作国】ドイツ
¥1,584,000 税込

Mario Gadda(マリオ・ガダ)Italy – Mantova,1979
20世紀を代表するヴァイオリン製作者の一人。
ステファノ・スカランペラ、父、ガエタノ・ガダと受け継がれてきたモダン・マントヴァ派の製作伝統に基づいた作品を多く生み出しました。
マントヴァ系を代表する製作者で、父と同じくモダンイタリーの巨匠と呼ばれ世界中で演奏される楽器を製作したマリオ・ガダの作品。
¥ASK税込
販売済みのヴァイオリン

Henri Delille(アンリ・デリル)DX Guadagnini
¥SOLD税込

ImportStringsF.Fasser/2020
¥SOLD税込

ImportStringsD.Tonarelli/G/2023a
¥SOLD税込

ImportStringsD.Tonarelli/S/2023b
¥SOLD税込

NICOLA LAZZARI(二コラ・ラザーリ)Cremona-Italy, 2018
¥SOLD税込

ImportStrings A.Voltini/1999
¥SOLD税込





























展示チェロラインナップ
展示ヴァイオリン弓・チェロ弓ラインナップ
展示ヴァイオリンケース・チェロケースラインナップ
技術者による安心のアフターフォロー
岩田屋福岡店の弦楽器は入荷検品・納品検品、技術者高瀬がしっかり対応致します。

弦楽器リペアマン高瀬 光(タカセヒカル)
弦楽器技術者の高瀬です。楽器の調子が悪い、音をもっと良くしたいと思いましたら、ぜひご来店ください。皆さまをお待ちしています!
当店では弦楽器技術者が常駐しており、定期的に展示している弦楽器も点検、調整を行っています。長くご愛用頂けるように、納品時の検品もしっかりさせて頂きますので(不在時は弦楽器アドバイザー:間藤(マトウ)が対応致します)ご安心ください。
防音個室での試奏選定
専門スタッフやリペアマン立ち合いのもと、大切な楽器選びをじっくりと行えます。
弦楽器アドバイザーが楽器選びをサポート
店舗に常駐する弦楽器アドバイザーが弦楽器に関するお客様の様々な疑問・質問にお応えいたします。まずはお気軽にご相談下さい。

弦楽器上級アドバイザー間藤泰子(マトウ ヤスコ)
2008年の入社以来500本以上のバイオリンやチェロ、楽弓などの弦楽器とお客様をお繋ぎする事が出来ました。
2009年より九州エリアの弦楽器フェスタを担当。九州全域における弦楽器マーケットへの取り組みを主幹。
また2014年と2015年にはイタリア、フランスへの弦楽器買い付けに同行。
製作家の楽器にかける情熱と技術を目の当たりにし感銘を受ける。
様々な経験を基にお客様に寄り添ったご提案を日々心掛けております。
お客様のお悩みや、ご相談はお気軽にご連絡ください。最善のサポートをさせていただきます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。