![*大切な人への贈り物に「音」のプレゼントはいかがですか? 音楽好きなあの人に…楽器店員がおすすめするバレンタインギフト3選をご紹介します。 **①カリンバ ***癒し系パーカッション、カリンバとは カリンバは「親指ピアノ」とも呼ばれている楽器です。細い金属の棒を、両手の親指で弾いて演奏します。オルゴ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2022/01/20220122-img_5585-scaled.jpg)
大切な人への贈り物に「音」のプレゼントはいかがですか?
音楽好きなあの人に…楽器店員がおすすめするバレンタインギフト3選をご紹介します。
①カリンバ
癒し系パーカッション、カリンバとは
カリンバは「親指ピアノ」とも呼ばれている楽器です。細い金属の棒を、両手の親指で弾いて演奏します。オルゴールのような繊細な音色が特徴です。
楽器店大賞2021受賞!今注目の楽器です
楽器店大賞は、全国の楽器店員が「今年、おすすめする楽器」を選ぶ賞です。その「話題の楽器部門」に、カリンバ(ONETONE OTKL)が選ばれました!
カリンバは昨年、Youtubeを中心に話題となりました。誰でも簡単に美しいメロディが演奏できるカリンバは、贈り物にもぴったりです。
②博多織キーカバー
博多織とは
博多織は、沢山の縦糸に横糸を力強く打ち込んで作られる絹織物です。
鎌倉時代、宋へ渡った聖一国師に同行した博多商人・満田弥左衛門が現地で習得した織物の技法に、1241年の帰国後に独自の意匠を加えて制作したものが博多織の起源と言われています。
江戸時代には黒田長政が幕府への献上品として博多織を用い、その際の柄が後に「献上柄」として博多織の代表的な柄となります。
ピアノを美しく彩る博多の伝統工芸品!
唐津市にある「井上絹織物株式会社」の生地を採用した、博多織のキーカバー。伝統と革新が息づく逸品です。
③小倉織モイスレガート
モイスレガートとは
モイスレガートとは楽器ケースに入れて使う湿度調整剤です。
高性能吸水高分子(ポリマー)が湿気を吸放湿して、楽器の状態を良好に保ちます。
◆モイスレガートの効果
- 楽器ケース内の乾燥による楽器のひび割れ、反りを防ぎます。
- 楽器の音色・楽器の保持に役立ちます。
- 弦楽器のペグや弓の毛の調整・保持にも役立ちます。
小倉織とは
小倉織は、江戸時代初期から豊前小倉藩(福岡県北九州市)で作られている織物です。多用した経糸による立体感あふれる縦縞が特徴です。
北九州は岩田屋店弦楽器シニアアドバイザー・間藤の出身地であり、そのご縁で特別に作っていただいたのが、この小倉織のモイスレガートです。
おしゃれに乾燥対策!
楽器を保管する上で、乾燥対策は避けて通れません。シンプルでクールなモイスレガートは、弦楽器をされていらっしゃる方へのプレゼントにおすすめです。
それでもプレゼントに迷ったら……ぜひスタッフにご相談ください!
どんなお品が最も喜ばれるか、スタッフも一緒に考えさせていただきます!
商品詳細やお取り扱いなどお気軽にお問い合わせください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。