【ピアノ購入後あるあるQ&A #15】やっぱりグランドピアノの方が良いですか?何が違いますか?

岩田屋福岡店

岩田屋福岡店店舗記事一覧

2022年01月25日

こんにちは!ピアノ調律師の植木です。]]こちらのコーナーではお客様宅へ調律に伺った際によく聞かれる質問をご紹介していきます。]]素朴な疑問から専門的な質問まで、問題解決の参考になれば幸いです。 **Q15.やっぱりグランドピアノの方が良いですか?何が違いますか? ***A.アクションの構造が違う為、 […]

こんにちは!ピアノ調律師の植木です。
こちらのコーナーではお客様宅へ調律に伺った際によく聞かれる質問をご紹介していきます。
素朴な疑問から専門的な質問まで、問題解決の参考になれば幸いです。

Q15.やっぱりグランドピアノの方が良いですか?何が違いますか?

A.アクションの構造が違う為、グランドピアノの方が連打や鍵盤のコントロールがしやすく演奏者の意思をそのままピアノに伝えることが出来ます

【演奏者の意思をそのまま表現できる】

ハンマーが下から弦を打つ仕組み(重力の力でハンマーが下に落ちる)になっている為、力の伝わり方が自然でロスがなく、ハンマーの戻りが速い。

【ダイナミックレンジ(pp~ffまでの幅)が大きい】

アップライトピアノと違い、音が直接演奏者の耳に届く仕組みになっており、響板の大きさも大きいので、pp~ffまでの強弱の差が大きい。

【連打・トリルを速く弾ける】

ハンマーが連続打弦できるような機構がアクションに組み込まれている。

グランドピアノとアップライトピアノの違い(アクション編)

【グランドピアノ】

横型。

ハンマーは自分の重さで戻るため、トリルなどの素早い連打もスムーズです。(1秒間に約14回打鍵可能)

【アップライトピアノ】

縦型。

ハンマーをスプリングで戻すため、トリルなどの素早い連打に限界があります。(1秒間に約7回打鍵可能)

グランドピアノとアップライトピアノの違い(ペダル編)

【グランドピアノ】

シフトペダル(左):音量だけでなく、打弦の位置をずらすことで音色も微妙に変化させられる。

ソステヌートペダル(真ん中):直前に押した鍵盤のダンパーだけが弦から離れ、その音だけに余韻が残る。

ダンパーペダル(右):鍵盤から指を離してもダンパーは戻らず、弦は長く振動を続ける。

【アップライトピアノ】

ソフトペダル(左):ペダルを踏むとハンマー全体が弦に近づき、音がソフトになる。

マフラーペダル(真ん中):ハンマーと弦の間に薄いフェルトがおり、音量を下げる。

ダンパーペダル(右):鍵盤から指を離してもダンパーは戻らず、弦は長く振動を続ける。


ピアノに関するお問い合わせはこちら

当店には、社内資格「ピアノアドバイザー」を取得したスタッフが常駐し、お客様のピアノ選びのお手伝いをさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。