![*KBC『アサデス』で紹介されました! 2月28日(月)の放送内で、カリンバが紹介されました!]][https://kbc.co.jp/asadesu_7/detail.php?mid=68&cdid=25697:title=放送内容はこちら] || |onetone]][!!OTKLS-01/MH […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka/wp-content/uploads/sites/66/2021/12/20211217-50a96ebdab93a106509528bcf4073485.png)
KBC『アサデス』で紹介されました!
2月28日(月)の放送内で、カリンバが紹介されました!
放送内容はこちら
![]() |
onetone OTKLS-01/MH |
¥5,830 (税込) |
---|
商品についてのお問い合わせはこちら
目次
楽器店大賞2021受賞!
癒し系パーカッション楽器「カリンバ」
特徴
高級家具で使用されるような希少なマホガニー材を贅沢に単板で使用。
インテリアにも最適な落ちついた高級感。
※天然の木材を使用しておりますので、杢目や色合いはイメージと異なる場合がございます。
商品詳細
- キー:17キー
- チューニング:C(C1〜E3)
- サイズ:119×180×19mm(キー除く)
- 材質:マホガニー
- 重量:約365g /パッケージ・付属品込重量(約585g)
※手工品のため、サイズは概算になります。
付属品
- ソフトケース
- クロス
- 指サック×2
- キーステッカー
- キー調整用ハンマー
- マニュアル&カリンバ用楽譜集
商品についてのお問い合わせはこちら
カリンバって?
カリンバは「パーカッション」に分類される楽器です。
細い金属棒を親指で弾いて音を出します。この様子から「親指ピアノ」とも呼ばれます。
音色はオルゴールのよう!メロディも和音も奏でることができますよ。
カリンバの歴史
カリンバはアフリカの民族楽器です。鉄の棒を木の板に固定した形状のこの楽器は、アフリカでは国や地域によって名前が違います。「カリンバ」は主にタンザニアでの呼び方です。
他には
- 「サンザ」(中央アフリカ)
- 「ムビラ」(ジンバブエ)
- 「ルケメ」(ウガンダ)
などがあります。
カリンバが歴史に登場するのは16世紀末です。16世紀末の旅行家の著作において、同様の楽器が「アンビラ」と呼ばれました。その後、ヨーロッパ各地で紹介され、これが18世紀のスイスでオルゴールの元になったと言われています。カリンバには最低でも500年以上の歴史があるという事ですね。
そしてカリンバを使用した有名アーティストといえば、アース・ウィンド&ファイア。リーダーのモーリス・ホワイトの弾くカリンバは、曲の印象的な部分で登場します。
カリンバの演奏方法
カリンバは指で演奏する楽器です。本体を抱えて持ち、両手の親指でキーを弾くことで音を出します。
チューニングは市販のチューナーを使って行います。カリンバを購入するとチューニング用の小さなハンマーがついてきます。それでキーの長さを変えることで、音の高低を調節します。
演奏方法はとても簡単で、思うままピンを弾くだけでも心地よい音色が出せます。また、今は様々なジャンルの曲をカリンバで弾けるようにした楽譜も売られています。ぜひ本体と一緒に手に取って、あなたのお気に入りの曲を演奏しましょう!
人気カリンバYoutuber Misaさんのインタービューはこちら
カリンバYouTuber Misaさんに聞いた”話題沸騰中の楽器カリンバ”の魅力とは(前編)
カリンバってどうやって弾くの?YouTuber Misaさん伝授“何倍もカリンバが楽しくなる”演奏法(後編)
商品についてのお問い合わせはこちら
店名 | 岩田屋福岡店 |
---|---|
住所 | 〒810-8680 福岡県福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店 新館 5F |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。