![ついにYAMAHAのAvantGrand、N1Xがももち店にやってきました!九州では、展示している店舗がごくわずかです✨ この記事では、製品の詳細や、オススメポイントをご紹介します!実際に触ってみてオススメしたいポイントは盛りだくさんでしたが、今回は厳選しました!!ぜひ、ご覧ください♩ CONTEN […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka-momochi/wp-content/uploads/sites/187/2025/10/20251002-581416786839470592.jpg)
ついにYAMAHAのAvantGrand、N1Xがももち店にやってきました!
九州では、展示している店舗がごくわずかです✨
この記事では、製品の詳細や、オススメポイントをご紹介します!
実際に触ってみてオススメしたいポイントは盛りだくさんでしたが、今回は厳選しました!!
ぜひ、ご覧ください♩

スペック概要

YAMAHA AvantGrandN1X
シンプルにグランドピアノらしい演奏間が堪能できます。
トップアーティストも称賛する、アバングランド。
■グランドピアノと同じアクション機構と木製鍵盤による、リアルなタッチ感。
■共鳴音の響きまで再現する、自然で豊かな音色。
■繊細なペダル操作を可能にする、アバングランド専用グランドピアノペダル。
■ピアノらしい印象と部屋に溶け込む美しさを両立させた、洗練されたデザイン。
■高低自在椅子、キーカバー付属。
幅×奥行×高さ(mm):1,465×618×1,001
¥715,000税込
ココがすごい!ポイント💡
専用グランドピアノアクションと木製鍵盤
グランドピアノを長年作り続けてきたノウハウを活かし、グランドピアノそのままのアクション機構を採り入れています。
鍵盤の動きを感知するセンサーは、タッチに影響を与えない非接触型を採用。さらにもう1つ、ハンマーの動きを検知するためのセンサーも内蔵されています。
これによって、自然な鍵盤の動きで微妙なニュアンスを弾き分けることができるので、豊かな表現が可能です。
演奏すればするほど、ピアノとの一体感を感じていただけます。
スペシャルアコースティックサンプリングとスピーカーシステム
グランドピアノの響板の響きを忠実に再現することにこだわり、ピアノの原音を響板の左側・右側・中央・奥の4か所で収録する「スペーシャル・アコースティック・サンプリング」が導入されています。この方法により、従来の左右2か所による録音よりも、原音の持つ魅力をそのまま表現することができます。
さらに!微妙な音のニュアンスを自然に響かせつつ、音を届けるために、スピーカーボックスも4か所に配置する「スペーシャル・アコースティック・スピーカーシステム」を採用しています。それぞれ、形状やサイズに合わせて最適な位置に配置されています。
スタッフ盛上(もりがみ)による個人的オススメポイント3選!
1.グランドピアノを弾いている...?という感覚になるほどのリアルさ
私は語彙力がないので、言葉で説明するのがとても難しいのですが...本当にグランドピアノを弾いてるんじゃない?と錯覚するまであります。
「電子の」ピアノで、ここまでリアルな再現が可能なんだと感動しました。
充実したスピーカーシステムによって、正直、どこから音が鳴っているのかわかりません。笑
グランドピアノを弾いているときの、あの”音に包まれる感覚”を忠実に再現してくれます!
2.環境に左右されない!
一般的に、グランドピアノを置くとなると、様々な条件が必要になります。
例えば、部屋の広さ、適切な温度、湿度管理など。また、調律も年に1度必要です。でももちろん、N1Xなら必要ありません!
サイズもグランドピアノの約半分ほどなので、おうちに置きやすいサイズです✨
3.ヘッドフォン装着で、夜でも演奏ができる!
これは基本電子ピアノではどれにでも言える話ですが...
「え?これ本当に電子ピアノ?」と疑うレベルの電子ピアノを、ヘッドフォンで演奏ができるってとても素敵ですよね✨
これならお仕事終わりに夜遅く帰宅される方や、コンクールや発表会前のお子様も、お家で寝る前に練習もできちゃいます!!
また、バイノーラルサンプリング機能が搭載されているため、ヘッドフォン装着時でも自然に包み込まれる音空間です🎹
※バイノーラルサンプリング:演奏者とピアノの距離や、演奏上での微妙なニュアンスもとらえる特殊なマイクで音を録音し、あたかもその場で音が鳴っているかのような自然な立体音響を再現する技術
電子ピアノをご検討中の皆さま
ももち店には、ピアノアドバイザー(社内資格)取得スタッフが多くいます✨️
アコースティックピアノ・電子ピアノ問わず、ぜひピアノ選びに関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください☆
事前にご来店フォームをお送りいただけますと確実にご案内が可能です♪
ご予約以外でも、ピアノに関するご相談がございましたら、「備考欄」にご記入ください🌞
この記事を書いたのは...
電子ピアノ担当:盛上(もりがみ)

4歳からピアノを習っていました!
中学で吹奏楽部に入ってからは、ピアノはレッスンに通いながらも趣味といった形でのんびり弾いていました。
電子ピアノの耐用年数は10~15年ほどあるので、なかなか買い替えを頻繁に行わないと思います。
だからこそ!たくさんお悩みはあると思いますので、解決しつつ、お客様のご要望に合わせたぴったりのピアノをご提案いたします♪
まだまだ購入の予定は立ってないけど...といった方でももちろん、まずはご相談ください🌼
フォームなしでも、「HPを見た!」と仰っていただければご案内いたします!
盛上、とても喜びます💛💛
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 マークイズ福岡ももち店 |
---|---|
電話番号 | 092-852-7100 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
担当 | 盛上(もりがみ) |
画像をクリックしていただくと、ももち店の展示している電子ピアノをこちらからチェックいただけます!🎹
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。