![*よくあるご質問 電子ピアノをご検討中の方より、よく頂くご質問とそのお答えをまとめてみました!]]ぜひご参考にしてみてください。 [#Q1:title=①どのメーカーが1番良いのですか?]]][#Q2:title=②鍵盤のタッチが電子ピアノは良くないと聞くけど、実際どう?]]][#Q3:title= […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka-momochi/wp-content/uploads/sites/187/2019/09/20190905-59b66d47328437b79e1454ca8e73fe1f.png)
よくあるご質問
電子ピアノをご検討中の方より、よく頂くご質問とそのお答えをまとめてみました!
ぜひご参考にしてみてください。
①どのメーカーが1番良いのですか?
②鍵盤のタッチが電子ピアノは良くないと聞くけど、実際どう?
③配送費は?最短でどれくらいで届くの?
④電子ピアノってどれくらいのスペースがあれば置けるの?消音対策は?
⑤保証はどうなってるの?
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器福岡ももち店 |
---|---|
アクセス | 〒810-8639 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1マークイズ福岡ももち3F |
電話番号 | 092-852-7100 |
ピアノ担当 | 吉永 |
①どのメーカーが1番良いのですか?
このメーカーが1番!というのは、特にありません!
今は各メーカーより本当に素晴らしい電子ピアノがたくさん発売されています。
わたしたちも全メーカーのピアノを日々弾き比べたり、勉強をしておりますが、「このメーカーが1番良い!」と絞るのは非常に難しいです。
また、同じメーカーであっても、価格帯やシリーズによって性能も様々です。
大切なのはデザインやメーカーで絞らずに、そのピアノがどれくらい表現力のあるピアノなのかをじっくり見て選ぶことだと思います!
島村楽器では各メーカーよりコラボレーションモデルも発売されています!
現在、島村楽器ではヤマハ・カワイ・ローランド・カシオより島村楽器限定コラボレーションモデルも発売されています!
その多くのモデルは、よりピアノレッスンに特化したモデルになっております。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
②鍵盤のタッチが電子ピアノは良くないと聞くけど、実際どう?
ピアノの先生も驚くほど、リアルな弾き心地を追求した「ハイブリッドピアノ」という電子ピアノもあります!
電子ピアノを選ばれる際、やはり気になるのは鍵盤の質ではないでしょうか…?
「重たいものの方が良いのかな?」と鍵盤を押して比べてみられる方も多いですが、重たければ良いという事ではありません。自分の弾き方に合わせて、ちゃんと小さな音・やさしい音・大きな音・鋭い音などが表現できるかどうかを是非比べてみて下さい。
また、最近はピアノハンマーやアクション機構が搭載されたハイブリッドピアノも発売されています。
通常電子ピアノには、アコースティックピアノにあるアクション機構やハンマーは搭載されていませんが、ハイブリッドピアノは電子ピアノでありながら、より近いタッチを追求するために、そういった機構を搭載しています。
どうしてもタッチは譲れない!という方は是非ご試弾下さい。
③配送費は?最短でどれくらいで届くの?
基本的には、最短1週間後にお届け可能で、基本配送設置費は無料です!(※一部例外あり)
電子ピアノの場合、在庫状況によって変動はありますが、基本的にはご契約日より最短で1週間後に納品が可能です。
配送費は、電子ピアノ納品時に階段作業伴う場合、追加料金が発生致します。詳細は以下をご覧ください。
住宅環境 | 配送費 |
---|---|
マンション1Fまたは一戸建て1Fに納品の場合 | 無料 |
マンション2F~または一戸建て2F~でエレベーター使用納品の場合 | ¥3240(込) |
階段のみのマンション2Fまたは一戸建て2Fに納品の場合 | ¥4320(込) |
階段のみのマンション3F~または一戸建て3F~に納品の場合 | 階段作業基本料¥3240(込) +ワンフロア毎に¥3240(込)追加 |
④電子ピアノってどれくらいのスペースがあれば置けるの?消音対策は?
幅150cm、奥行50㎝、高さ100cmぐらいのスペースがあれば充分設置できます!(※一部例外あり)
だいたいのキャビネット型の電子ピアノであれば、幅150㎝×奥行50㎝×高さ100㎝ほどを見て頂ければ、設置可能です!
電子ピアノにもいろいろな形があり、中にはスタイリッシュモデルもございます。
★大人気機種「KIYOLA(きよら)」展示してます!
スタイリッシュモデルの場合、幅140㎝×奥行35㎝×高さ80㎝ほど見て頂ければ、充分設置出来ます!
どうしても置き場所が取れない・・・という方にはスタイリッシュモデルをおすすめしますが、キャビネット型の方がスピーカーもしっかりしたものが内蔵されている事が多く、表現力もより豊かになるため、置けるのであればキャビネット型をおすすめします!
消音対策としてはヘッドホンの着用&遮音カーペットを推奨します!
電子ピアノはメーカーや機種にもよりますが、グランドピアノに近い演奏感を得ようとすると、ボリューム設定は最低でも80以上が目安となります。
夜間など音量が出せない時間帯はヘッドホンを接続頂き、演奏されることをおすすめします。
ヘッドホンによってもかなり音質が左右されるので、ヘッドホンもたくさんお試しいただき、選んで頂くのが良いと思います!
当店でもご試聴いただけます。
また、マンションにお住まいの方は、下の階の方やお隣さんへの音漏れが心配ですよね。
スピーカーから出る音の他に、鍵盤をたたく「カタカタ」という打鍵音が意外にも、よそへ伝わりやすいです。
そのため、電子ピアノを置かれる際は予め遮音カーペットをご用意頂くとより安心です♪当店で実際に見ていただけます。
⑤保証はどうなってるの?
「電子ピアノ『もしもの安心保証』で、万が一の時もサポート致します!」
電子ピアノのご購入にあたって、「保証ってついているのかな?」「どこまでサポートしてもらえるんだろう・・・」と不安に思われる方、多いのではないでしょうか?
島村楽器では新しく『もしもの安心保証』制度をスタートしました!
『もしもの安心保証』にご加入頂くと、5年間、自然故障から偶然の事故までサポート致します
小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心してピアノの練習をして頂けます!
※音楽教室での使用・レンタルなどの営業目的、法人契約で使用するピアノは対象外となります。
◆島村楽器の電子ピアノ延長保証「電子ピアノ もしもの安心保証」
電子ピアノ総合案内はこちら
マークイズ福岡ももち店
開講コース・体験レッスンについて
当店の開講コース、体験レッスンのお申込み、ご入会の流れについては、下記バナーをクリック!
※バナーをクリック
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。