![CONTENTSクラシックギターアンサンブル倶楽部とは?講師紹介2025年7月20日実施 活動内容次回開催日程クラシックギターアンサンブル倶楽部とは? 「みんなでクラシックギターを弾く」というコンセプトの俱楽部活動です。 みんなで楽しくクラシックギターを楽しむことを目的として、アンサンブルを楽しみま […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/fukuoka-a/wp-content/uploads/sites/122/2025/07/20250704-250531113338501.jpg)

クラシックギターアンサンブル倶楽部とは?
「みんなでクラシックギターを弾く」というコンセプトの俱楽部活動です。
みんなで楽しくクラシックギターを楽しむことを目的として、アンサンブルを楽しみましょう!
もしかすると一緒に参加している方で「ソロ演奏」が得意な方がいるかも知れませんし、「知識が豊富」な方もいるかも知れません。
そういった俱楽部メンバーに軽く演奏方法を教えてもらえば、なんとなくかも知れませんが、新たな発見があるかもしれません。
そういった「倶楽部仲間」同士で音楽を楽しみながら演奏できるのも「クラシックギターアンサンブル倶楽部」の楽しいところ!
楽器は初心者だけど音楽を楽しむ気持ちは人一倍強いというあなたは、ぜひ参加してみてください!
参加は都合が良い時で大丈夫です!ふらっと遊びに来るような気持ちでご参加ください。
楽器を始めたばかり、という方でも音楽が好きなら大丈夫!
こんな方にぜひおすすめ
・仲間といっしょに音楽を楽しみたい
・楽器はあるけど練習場所がない などなど....
どなたでも参加できる団体となっています!!
講師紹介

壇 遼(だん はるか)
福岡県みやま市出身。母の影響で11歳よりギターを独学ではじめ、14歳よりギターを石橋正一、池田慎司各氏に師事。
これまでに福田進一、藤井眞吾、山口修、大萩康司、富川勝智、坂場圭介、ヴァイオリンの荒田和豊各氏、多数演奏家よりマスタークラスを受講する。
2015年に渡欧し、スイス・バーゼルにてパブロ・マルケス、スペイン・リナレスにてフランシスコ・クエンカ各氏のレッスンを受講。
2017年にリヒテンシュタインにて行われたギターフェスティバル「Ligita」に参加し、ペペ・ロメロ、アルバロ・ピエッリのレッスンを受講。
2005年第7回九州音楽コンクール弦楽部門 高校生クラス銅賞。
2007年第39回ヤマハギターフェスティバル上級部門優秀賞。
2010年第38回山口ギターコンクール上級の部優勝。
2012年第58回九州ギター音楽コンクール次席。
ソロ演奏をはじめ、他楽器や朗読との共演ほか、ギターユニット「どんでばもす」を結成し、県内外各地で演奏活動を行っている。2016年9月、自身の愛奏曲を収録した1stソロアルバム『natural』をリリース。
音楽に興味を持つきっかけとなった「ケルト音楽」に傾倒し、イングリッシュギターの勉強を始める。2019年にはイングランド、アイルランドを旅し、2021年10月、ケルト音楽やイングリッシュギターの作品を集めた2ndソロアルバム『The trinity of Celtic music』をリリース。
2025年7月20日実施 活動内容


次回開催日程
日時 | 8月17日(日) 14:00~ |
---|---|
場所 | 島村楽器イオンモール福岡店 |
参加費 | 1500円(税込) |
お問合せ先 | 092-939-1670(担当:柳池、石橋) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。