【新製品】Rolandエアロフォン「AE-01 mini」店頭でお試しいただけます!!

ららぽーとEXPOCITY店店舗記事一覧
2019年09月21日
- カテゴリ商品情報
- タグRolandデジタル楽器・シンセ管楽器
![皆様こんにちはー!!大人気の電子管楽器エアロフォンより新製品が発表されましたので、ご紹介させて頂きます♪ *メーカーHPは[https://www.roland.com/jp/products/aerophone_mini/::title=コチラ]から **エアロフォンミニ「AE-01 mini」 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2019/09/20190919-roland-aerophoneminidjzca.jpg)
皆様こんにちはー!!大人気の電子管楽器エアロフォンより新製品が発表されましたので、ご紹介させて頂きます♪
メーカーHPはコチラから
エアロフォンミニ「AE-01 mini」
なんか近未来感がすごいです!!
持ってみました。あるとリコーダーよりちょっと大きいぐらいですね~。
特徴
6音色搭載
定番のサックスやフルートからバイオリン、クラリネット、トランペット、シンセサイザーの6つ音色を搭載しており、
リコーダーのように簡単に演奏できるボタン配列と運指のため、楽器をしたことがない方でもメロディーを奏でることができます。
スピーカーで鳴らす、ヘッドホンで聞く、Bluetoothで繋ぐ、全部できます!
本体にはヘッドホンやイヤホン、外部スピーカーを接続できる3.5mmのステレオミニジャックのほか、スピーカーを内蔵。Bluetooth にも対応しているため、iOSやAndroidのスマートフォンから音楽を内蔵スピーカーで流して練習や気軽にセッションすることができます。
Bluetooth はオーディオの受信するのみでなく Bluetooth MIDI にも対応しているため、互換性をもつDAWソフトやソフトシンセ、音楽アプリなどにワイヤレスで MIDI 打ち込みすることも可能です。
※電池駆動orUSBACアダプターで接続して演奏するので、充電は出来ません。
専用アプリで50音色使用可能
また、本体には6音色のみ内蔵されていますが、専用アプリ「Aerophone mini Plus」を通すことでアプリ内音源として50音色を使用することもできます。
さらに、アプリ内にはレッスン機能も用意されています。11曲の練習曲では譜面に加えて運指表も表示。曲の再生スピードの調節や演奏を正しく行えたかを点数化する採点機能もあり、楽しく練習しながら上達することができます。
エアロフォンシリーズの違い
今出ているエアロフォンは最上位機種の「AE-10」、「AE-05」、そして今回新発売される「AE-01」の3モデルです。
型番 | 販売価格(税抜) |
---|---|
AE-10 | ¥78,000 |
AE-05 | ¥49,500 |
AE-01 | ¥32,000 |
それぞれどのような違いがあるか見てみましょう!
最上位機種「AE-10」との違い
最上位機種「AE-10」と「AE-01」の違いですが、「AE-10」は、よりリアルなアコースティック楽器を演奏できる音源エンジンを搭載しているほか、グロートーンやポルタメントといった奏法表現、(サックスとバイオリンなど)音を重ねて演奏できる機能、豊富な音色数と7オクターブ範囲まで演奏できるいった多くの違いがあります。そのため、より美しい音色、そしてさまざまな楽器で幅の広い演奏表現をしたい方向けといえます。
「AE-10」に比べ「AE-05」や「AE-01」は演奏表現にフォーカスしていない分、どちらかといえば音を出して楽しみたい方向けと言えるかもしれません。
スマートフォンやタブレットに保存されている曲の中からメロディを消去して演奏したり、テンポを落として練習したりできる専用アプリが用意されているのは「AE-10」と異なります。
「AE-05」との違い
※写真はAE-05です。
①音色
「AE-05」は本体に内蔵されている音色が11音色に対し「AE-01」は6音色(下記写真)となっており、「AE-05」のようにサックスの種類をアルトやテナーなど細かく選ぶことはできません。
②運指
「AE-05」はサックスやリコーダーなど全部で6つの運指が用意されていますが、「AE-01」では全部で2つ。アプリを用いてトランペット運指、本体操作ではリコーダーのみとなっています。「AE-05」同様にアプリから自分で運指を作成する機能は「AE-01」にもありますので、サックス運指にしたいという場合には設定する必要があります。
③センサー
管楽器をデジタルで表現するのにとても重要なのが、吹く息の強さを感知するブレスセンサーとマウスピースを咥え込む強さを感知するバイトセンサーです。「AE-01」はブレスセンサーのみ搭載されています。そのためバイトセンサーによるビブラート表現は行なえませんが、その分音は出しやすいと思います。
管楽器初心者が吹いてみた!
この記事を書いているわたくし杉浦は管楽器はほとんどやったことがありません・・・。
小学校でソプラノリコーダー、中学校でアルトリコーダー、吹奏楽部の楽器体験で管楽器を吹きましたが唯一鳴った楽器はサックスのみ・・・。
そんなわたしでも鳴らせるのか・・・いざ、チャレンジ!!
AE-10と一緒に演奏してみました!!
演奏動画はコチラ!
実際に吹いてみて感じたことは、特別な吹き方は必要なく、息をいれるだけで音はなります!
リコーダーと同じ運指なのでドレミファソラシドはすぐ吹けるようになりました!
サイズも小さく重たくないのでお子様から大人の方まで楽しめる楽器です♪
店頭にございますので、ぜひお試しください!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。