![皆さまこんにちは!エキスポシティ店ドラムアドバイザーの杉浦(スギウラ)です。 店頭でお客様とお話しているとよく聞かれることがあります。 それは・・・[!!「電子ドラムの遮音性」!!]・・・・です!! 静かってきくけど、どれくらい静かなの?? 音はどうやって鳴らすの?? などなど…音に関するよく聞かれ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2019/06/20190619-20190315-20190313-9b82e29e34f32080ed76673e13952676.jpg)
皆さまこんにちは!エキスポシティ店ドラムアドバイザーの杉浦(スギウラ)です。
店頭でお客様とお話しているとよく聞かれることがあります。
それは・・・「電子ドラムの遮音性」・・・・です!!
静かってきくけど、どれくらい静かなの??
音はどうやって鳴らすの??
などなど…音に関するよく聞かれる質問をまとめてみましたのでご覧ください♪
Q1.電子ドラムって静かなの??
A.静かです!!(但し、モデルによって差があります)
普通のドラム(アコースティックドラム、以下生ドラム)の音を聴いたことのある方はご存知かと思いますが、
生ドラムはとにかく音が大きいです!!近くで聞いて思わず耳を塞ぐ方もチラホラ・・・。
そんな生ドラムを気軽にご自宅でも練習しやすいのが「電子ドラム」なのです。
電子ドラムはシンバルの音や太鼓の音は鳴りません。
通常、外に出る音はパッドと呼ばれる部分を叩く打音(ポコポコ)のみです。
ただこのパッドにも様々な種類があります。
1.ゴムパッド
練習パッドなどによく使われている素材で、安価なものが多いです。
叩き心地は生ドラムに比べて固く、跳ね返りが強いです。
打音はポコポコと少し目立ちます。
2.Rolandのメッシュヘッド
とても静かで生ドラムと同じようにチューニングキーで張り具合を変えることができます。
(※張りを変えても音は変わりません。モデルによって音は音源モジュール側で変えることができます。)
3.YAMAHAのTCSヘッド
跳ねすぎず、よりリアルな叩き心地です。演奏をしていても手首やひじに負担をかけずに演奏できます。
音も静かです。
注意点
パッドを叩く時の注意点ですが、パッドの周りの淵の部分(フープ)の高さが高いと、打面を叩くときにフープにあたり大きな打音がするものもあります。
実際に試奏して確認してみてくださいね~!!
Q2.音はどうやって聞くの?
電子ドラムは全てヘッドホン、またはイヤホンを繋ぐことができます。
そのため、ドンドンシャンシャンといった楽器の音は演奏者本人にしか聞こえません!
また、スピーカーにつなぐことも出来るので、スピーカーに繋げば外に楽器の音を出して
他の楽器とセッションすることも出来ますよ!
Q3.下の階には響かないの?
A.対策をしないと響きます!
さっき静かって言ってたのに・・・と思われた方もいるかもしれません。。。
ドラムは打音だけでなく振動も大きい楽器です。
特に右足で踏む「バスドラムのペダル」。この部分が振動の一番の原因です。
私自身、防音・防振対策を全くせずに練習パッドを3階で叩いていたところ、
ちょうど2階真下のお風呂に入っていた兄弟に
「気になってお風呂にゆっくり入れない」と言われました。。。
「いっつもゆっくり入ってないじゃん・・・」と若干思いましたが、
練習パッド1つでもそう感じるということは、ドラムの場合もっと音・振動は伝わります!!
ちなみに電子ドラムで使うペダルは生ドラムでも同じように使えるペダルです。
低価格帯で展開されているスイッチペダルは先程のぺダルより振動は少ないです。
しかし踏む感覚がバスドラム用のペダルとかなり異なるので、より本物と同じように練習したい方には生ドラムでも使えるバスドラム用のペダルをオススメします。
ペダルの振動を軽減させるためのアイテムはこれだ!
①防音マット(必須)
これは必須ですね。
大体のキックペダルのパッド(ビーターが当たる部分)の下には杭が出ています!
この杭とマジックテープでマットに固定しているので、マットがないと床に傷がつく&ペダルが固定されず動いてしまいます。
各メーカーより防音マットは出ておりますので、本体と同時に購入して頂くことをオススメします!
②ノイズイーター(Roland)
先ほどのマットだけだと振動が伝わるのが不安、、
マンションに設置される方、階上に設置される方にオススメです。
裏側はこんな感じです。
この半球は指で押せるぐらいフニフニしてます。
なんと階下への騒音を約75%軽減してくれます!!
足元に組み込むボード式もあれば、本体の下にマットとしてひける大きなタイプやスタンドの脚に置く小型タイプもでています。
ボードタイプと小型タイプを組み合わせて使うこともできます。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | 詳細 |
---|---|---|---|
Roland | NE-1 | ¥2,484 | 小型タイプ |
Roland | NE-10 | ¥11,880 | ボードタイプ |
Roland | NE-100 | ¥27,000 | マットタイプ |
全て店頭にございますので、いつでもご覧いただけます!
③消音特化ペダル(Roland)
踏み心地は生ドラムと大分変りますが、とにかくし静かに踏みたい方にオススメです。
とにかく静かに!!踏み心地がかなり柔らかいキックペダル
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Roland | KT-9 | ¥17,820 |
静かで更に踏み心地もある!練習にオススメペダル
このペダルは踏み込むと写真左側に飛び出ている部分がかえってきて踏み込んだ感覚がしっかりとあります。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Roland | KT-10 | ¥21,600 |
ハイハット用(左足)の静かなペダルもあります。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Roland | FD-9 | ¥17,820 |
こちらのペダルも全て店頭にございますので、ぜひ店頭にてお試しください♪
電子ドラムは生ドラムでは出来ない練習もたくさんできます!
メトロノームを聴きながら出来たり、音源流しながら叩けたり、、練習の幅が広がること間違いナシです。
防音・防振対策をしっかりして、思う存分鳴らしましょう!!
電子ドラムの選び方はコチラからどうぞ。
担当者のご紹介
こんにちは。ドラムアドバイザーの杉浦(すぎうら)です。
中学から大学まで吹奏楽でパーカッションを担当していました。
ドラムは演奏するのも聴くのも両方好きです!指ドラムもはまってます!わからないこと、お困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください♪お待ちしております。
お問い合わせはこちらまで
商品の詳細についてはお気軽にお尋ね下さい。
また、お電話でのお問い合わせも受け付けております。
店舗名 | 島村楽器 ららぽーとEXPOCITY店 |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY 3F |
電話番号 | 06-4864-8290 |
担当 | 杉浦(スギウラ) |
店頭でのお支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券
など
一部使用出来ないカードや商品券もございます。
電話受付でのお支払い方法
銀行振込
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
商品代金+送料=合計金額
上記を指定の口座にお支払いください。口座振込みの手数料に関しましてはお客様のご負担とさせていただいております。
代引き着払い
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。