![|■防音室担当]]社内資格]][!防音アドバイザー!]取得|[!!石本 ゆかり!!]]]| |[!!◆外出をお控えされているお客様へ◆!!] ]]当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。ですが、ご来店いただかなくても[!!お電話でのご相談(商品のご説明)!!]も承っております。]] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2017/12/20171218-20161209-20161202bouonbana.jpg)
■防音室担当 社内資格 防音アドバイザー取得 |
石本 ゆかり![]() |
◆外出をお控えされているお客様へ◆ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。ですが、ご来店いただかなくてもお電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 石本までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 |
エキスポシティ店では、組立式の防音室からお部屋全体の施工、窓や換気口などの部分工事まで幅広く取り扱っております。お客さまにとって最適な環境づくりのお手伝い・プラン提案をさせていただきますので、是非お気軽にお問い合わせください。
当店の展示防音室につきましては、こちらのリンクよりご紹介しております。
防音室の選び方
①大きさ・部屋のサイズを決める
先ずは大きさを決めましょう!
防音室の大きさは0.8畳~お部屋全体まで様々なサイズがございます。中で演奏する楽器によって最低限必要な大きさ・高さ、設置するお部屋の大きさなども関係してきます。
サイズ | 主な楽器 | 設置に必要な 部屋の大きさ |
---|---|---|
0.8畳 | クラリネット ボーカル |
4.0畳 |
1.2畳 | サックス フルート ギター |
4.0畳 |
1.5畳 | トロンボーン バイオリン チェロ |
5.0畳 |
2.0畳 | アップライトピアノ | 6.0畳 |
2.5畳 | アップライトピアノ | 6.0畳 |
3.0畳 | グランドピアノ C3サイズまで |
6.0畳 |
3.7畳 | グランドピアノ C3サイズまで |
8.0畳 |
3.5畳 | グランドピアノ C5サイズまで |
8.0畳 |
4.3畳 | グランドピアノ C5サイズまで |
8.0畳 |
5.0畳~ | アンサンブル シアタールーム等 |
5.5畳~ |
※設置に必要な部屋の大きさについてはあくまで参考サイズです。
お部屋の形によって異なりますのでお問い合わせください。
ピアノや管楽器を演奏される方はぜひハイタイプの方をおススメいたします。通常タイプ(ヤマハ セフィーネの場合:内寸1964mm)で、ハイタイプは(ヤマハ セフィーネの場合:内寸2164mm)となっており、音の跳ね返りに差が出てきます。
②遮音性能を選ぶ
防音室で一番大事なのがこの遮音性能「Dr**」。Drのあとにくる数字は防音室の壁1枚でどれだけ音をカットできるかを示す数値です。そのため、数字が大きければ大きいほど音を小さくすることができます。
遮音性能比較表(500Hz基準)
種類 | 性能 | |
---|---|---|
防音室 | Dr30~50 | -30~50dB |
住宅外壁 | 戸建(一般) 戸建(高気密・高断熱) マンション(壁厚180mm鉄筋コンクリート) |
-30~35dB -40~45dB -45~50dB |
窓 | 一般サッシ 断熱防音サッシ(ペアガラス) 断熱防音二重サッシ(一般サッシ+ペアガラス) |
-15dB -25dB -40dB |
組立式の防音室はDrが30・35・40と3タイプ、お部屋ごと施工する場合は30~50以上まで自由に設計することができます。
どの楽器を演奏するかでご提案するDrは変わりますが、音を可能な限り小さくしたい方は間違いなくDr40です。当店では人気のDr35とDr40をお試し・比較が可能となっております。
■dB(デシベル)■
音の大きさを表す単位のことを、dB(デシベル)を表記します。数字が大きくなればなるほど音が大きくなります。
一般的に人は65dBで「うるさい!」と感じるそうです。
楽器とdB(デシベル)の目安については、本記事の下の方に詳しく記載していますので、コチラをクリックしますと飛びます。
③施工のタイプを選ぶ
防音室には組立式と壁ごと施工するタイプと2種類ございます。お客様の住宅環境や演奏楽器によっておすすめのプランをご紹介させていただきます。
組立式 | 施工タイプ | |
---|---|---|
施工期間 | 4時間~数日間 | 数日間~約1ヶ月 |
大きさ | 0.8畳~4.9畳 | 自由設計 |
遮音性能 | Dr30・35・40 | Dr30~ |
移設 | 可能 | 不可 |
設置住宅条件 | 賃貸可 | 賃貸不可 |
人気のいつでも気軽に音だし出来る組立式防音室
- マンションだけど、アコースティックピアノを弾きたい
- 朝も夜も時間を気にせず楽器の練習がしたい!
- 賃貸物件だけど防音室が欲しい
組立式防音室ならそんなご要望にお応え出来ます。
組立式防音室の4つの利点
アパート・マンションでも手軽に設置可能
只今展示しておりますカプセルタイプの防音室は、サイズに合わせたスペースを確保していただければ、どこでも設置が可能です。
床や天井に穴を開けるようなことはありませんので、賃貸マンションでもご心配いりません。
また、組立て式なので、お引越しなどの時には移動も簡単に行えます。
管弦歌なんでもOK!ピアノなら、アップライトからグランドまで可能
展示中のヤマハ「アビテックス・セフィーネNS3畳タイプ」ならヤマハのグランドピアノC3クラスのピアノまで入れられます。
浮き床構造なので、ピアノの低音もしっかり防音してくれます。アップライトピアノですと、1.7畳が最小サイズです。
※防音の効果については住環境によっても変化いたします。まずはご自身で効果をご確認下さい。
防音だけでなく音場としての練習空間を実現
ヤマハ・カワイがご提案する防音室は、外への配慮だけでなく中で演奏する方にも配慮した設計になっています。
残響を抑える「音場パネル」を取り付けることにより、響きすぎを抑え、より快適な練習空間を実現しました。
組立式で何度も解体・組立ができるため、中古品もございます。ヤマハ・カワイ両メーカーを取り扱っておりますので、予算をなるべく抑えたい!という方も是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
Dr30?35?40?どれを選べばいいの??
dB(デシベル)
音の大きさを表す単位のことを、dB(デシベル)を表記します。数字が大きくなればなるほど音が大きくなります。
一般的に人は65dBで「うるさい!」と感じるそうです。
dB(デシベル)の目安については、本記事の下の方に詳しく記載していますので、コチラをクリックしますと飛びます。
■dBの目安 ~理想の空間~
お部屋の種類 | 理想的なdB等級 |
---|---|
書斎、勉強部屋 | 35dB |
寝室、リビング | 40dB |
ダイニング | 45dB |
キッチン | 50dB |
静かなエキスポシティ店店内 | 60dB |
※繁華街や住宅地など、お住まいの地域の環境によって変わります。
やはりショッピングモールということもあり、オープン前の時間帯でもBGMや空調などでdBが高くなっています。
数字だけを見ていても、実際にそのdB等級の空間にいた場合、どう感じるのかを見ていきたいと思います。
■dBの目安 ~人とdB~
騒音レベル | dB等級 | 音源の例 |
---|---|---|
聴力機能に障害 | 105~130dB | ジェット機、コンクリート工事、オーケストラ |
とてもうるさい | 85~105dB | 地下鉄、滝の近く |
うるさい | 65~85dB | パチンコ店、ボーリング場、新幹線車内、蝉の鳴き声 |
ふつう | 45~65dB | テレビ、水洗トイレ、都心の住宅地 |
しずか | 25~45dB | 郊外の住宅地、囁き声、衣服が擦れる音、鉛筆の音 |
とてもしずか | 10~25dB | 小さな寝息、雪の降る音 |
■dBの目安 ~楽器別~
楽器 | dB等級の目安 |
---|---|
ドラム | 子供:80~100 大人:100~ プロ:120 |
ピアノ | 子供:70~90 大人:90~100 プロ:110 |
金管楽器 | 100~110 |
木管楽器 | 70~95 |
声楽・ボーカル | 90~110 |
ピアノとドラムがほぼ同じぐらいのdBということに驚いた方も多いでしょう。(わたしもその1人です。)
実はドラム・ピアノと管楽器や声楽・ギターでは遮音性にかなり差が出てきます。それは前者は固体音、後者は空気音になるからです。
- 固体音とは...
床や壁など固体が振動して伝わる音のことです。グランドピアノなら3本の足に、ドラムならスタンドに...といったように、振動が床に伝わります。チェロも同様です。ですので、振動を吸収するマットなどを敷くことが必要です。
- 空気音とは...
空気を伝わる音のことです。固体音とちがい、比較的音をシャットアウトすることが可能です。
Dr等級
遮音性能を表す日本工業規格(JIS)の単位。数字が大きくなればなるほど遮音性能が高くなります。
例えば、子供がピアノを練習している部屋(90dB)を防音室にしたところ、隣の部屋ではうるさくない程度の50dBまで下げられたとしましょう。この場合、
90dB-50dB=40
となるため、この防音室の防音性能は「Dr-40」ということになります。
遮音性能 | 聞こえ方の目安 |
---|---|
Dr-30 | 壁を隔ててピアノの音が「小声」くらいに聞こえる。 |
Dr-40 | 壁を隔ててピアノの音が「ひそひそ声」くらいに聞こえる。 |
Dr-50 | 壁を隔ててピアノの音がほぼ聞こえない。 |
中古防音室の取り扱いもございます
ららぽーとEXPOCITY店 中古防音室一覧
こららぽーとEXPOCITY店 展示防音室一覧!!
ヤマハ「アビテックス」防音室の買取も行っております。
当店ではヤマハ「アビテックス」の高価買取も実施中です。下記リンクに詳しい情報をまとめてあります。
防音室が必要ではなくなったので売りたいとお考えの方、ぜひご覧ください。
関西【ヤマハ中古防音室(ユニットタイプ)】買取・査定致します。ヤマハ アビテックス大歓迎です。
中古防音室専門サイトが出来ました。
全国の島村楽器で展示・販売中の中古防音室の全てが見れるホームページができました。ぜひチェックしてみてください。
残価設定型クレジット分割払いも可能
この記事の詳細、お問い合わせはこちらまで
皆さま、いかがでしたでしょうか。全ての防音室は店頭にてお試しできます。
導入を考えているけど何もわからないという方、是非当店へお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ
■防音室担当 社内資格 防音アドバイザー取得 |
石本 ゆかり![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。