![*フルート初心者必見!!よくあるお悩み解決します。 これからフルートを始める方も、フルート経験者も必見!! フルート奏者のよくあるお悩みに当店フルート講師の井上先生が答えてくれました!! |*お悩み一覧| |[#1:title=➀肩こりがひどい・腕が下がる]| |[#2:title=➁高音がうまく出 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2020/10/20201003-809ec73f01e6c019f1fc0096c5c1f3f2.png)
フルート初心者必見!!よくあるお悩み解決します。
これからフルートを始める方も、フルート経験者も必見!!
フルート奏者のよくあるお悩みに当店フルート講師の井上先生が答えてくれました!!
お悩み一覧 |
---|
➀肩こりがひどい・腕が下がる |
➁高音がうまく出せない |
➂音程がうまくとれない |
➃指が回らない |
よくあるフルートのお悩み
①肩こりがひどい、腕が下がってくる
持ち方が原因です。フルートは横笛だから横に持つ!というイメージが強いですが、体に対して平行に構えると体に痛みが出やすいです。実際は体の正面に対して右斜めに構えるようにしましょう。
ここがポイント!
角度を付けて構えようとしたときに上半身(腰や肩)ごと正面に向ける人がいますがこれだと余計に痛みが出ます。
フルートを斜めに構えたら首を回してマウスピースの方を振りむくように気をつけてください。
②高音がうまく出ない
唇に力が入りすぎているのが原因です。まずは低音〜中音域を練習して肺活量を鍛えましょう。
中・高音域を演奏するときに唇の筋肉が硬くなる人は力を抜いて息をたっぷり使う練習をしましょう。
おすすめは倍音練習です。
倍音練習とは!?
低い『レ』の運指をしたまま息を少しずつ増やしていきます。音がひっくり返るタイミングがあると思いますがそれが倍音です。
この倍音を自在に出せるように練習しましょう。動画でわかりやすく解説しています!
③音程がうまくとれない
まずはフルートのセッティングを見直しましょう。
吹き方を矯正するためには頭部管を正しい位置(1cmくらいを目安)にセッティングすることが大切です。
中・高音が高くなってしまう原因は口元をきつく締めて、息を強く吹きかけているのが原因です。
口の中と喉を広くとるために②と同様に倍音練習を試してみてください。
また軽視されがちですが、音程を正しく取るために声に出して歌ってみるのもおすすめです。
④指が回らない
運指がスムーズでない原因は大きく分けて二つ、指のトレーニング不足と、持ち方の問題です。
指のトレーニングはとにかくテンポをゆっくりにすることが大切です。
問題になっている指づかいを確認するためにもさらに細かい部分練習をしてみるのもおすすめです。
例えばこのような楽譜があった場合、全部一度に練習するのではなく、赤い丸がついている音ごとに区切って練習してみて下さい。
どの部分が上手くいっていないのか細かく分けることで気づきやすくなります。苦手な部分だけ反復練習しましょう。
ここがポイント!
指の先が白くなるくらいぎゅっとキィを押さえるのはNGです!
力を入れていると筋肉が硬くなって、離さなくてはいけないタイミングで指が上がってきません。まずはフルートの構えと支え方を見直しましょう。
お悩み解決出来ましたか?
いかがでしたでしょうか?
楽器は演奏していくと様々な悩みが出てきます。
その悩みを解決して楽しくフルートを演奏しませんか?
今回、悩みに答えて下さいましたフルート講師の井上稚菜先生の無料の体験レッスンは絶賛受付中です♪
ぜひお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ先
コース名 | フルート |
---|---|
講師 | 井上 稚菜(いのうえ わかな) |
開講曜日 | 水 |
レッスン形態 | 個人/30分/45分 |
月謝 | 個人¥9,900(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | フルートお申し込み |
入会金 | 個人¥11,000(税込) |
体験レッスンの日程、他のコース・曜日についてはこちら!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。