![今回ご紹介するアップライトピアノは、昨今お問合せが増加してきている【消音ユニット付アップライトピアノ】です。消音ユニットにすることのメリットや、付けていないピアノとの差・違いなども含め、ご紹介してまいります。アップライトピアノの音色がまったく外に出ず、ヘッドホンで聞ける画期的なピアノです。大体のピア […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2025/09/20250927-k-114sx.jpg)
今回ご紹介するアップライトピアノは、昨今お問合せが増加してきている【消音ユニット付アップライトピアノ】です。
消音ユニットにすることのメリットや、付けていないピアノとの差・違いなども含め、ご紹介してまいります。アップライトピアノの音色がまったく外に出ず、ヘッドホンで聞ける画期的なピアノです。大体のピアノにも取り付けることが可能ですので、気軽にお問い合わせくださいませ。
ほぼ同時期に展示をスタートしているヤマハ/UX1(記事作成中)と比較していただきたいと思っていますので、ぜひ比較してご検討くださいませ。
今回もピアノインストラクターによる音色紹介も含めてHPを更新します~!長くなりますがお付き合いくださいませ。
K-114SXRSの紹介

消音ユニット付きアップライトピアノKAWAI/K-114SXRS
◎カワイ×島村楽器コラボレーションモデル
高さ113cmのコンパクトでシンプルなデザインのピアノです。
ウルトラ・レスポンシブ・アクションⅡからくる鍵盤の反応と指ざわりの良さと、コンパクトながらもロイヤルジョージ・フェルトを使用したハンマーの深みのあるサウンドが特長です。
≪サイズ≫
高さ113cm
間口150cm
奥行59cm
重量205kg
¥922,000税込
音色紹介動画・弾いてみた感想
消音ユニット取付前と後で違う?
このピアノ独自の特長の可能性もありますため、消音ユニットを取り付けたことによる因果関係は断言致しかねます。予めご理解ください。
消音ユニットを取り付けた後の鍵盤については、若干ですがカクカク感(カウンターウェイト)がしっかりと感じられるようになった気がしています。取付前の段階でもカクカク感があったため、『よりカクカクが際立った』という方が適切かもしれません。消音ユニットを取り付ける際に鍵盤裏にセンサーシールを貼るため、そのときに鍵盤を1つひとつ取り外す工程があります、その作業で多少の差が生じた可能性もございます。ですが、ピアノ技術士に調整をしてもらい、当初の消音ユニットが付いていないピアノの鍵盤とほぼほぼ変わらないレベルまで調整していただきました。
(※この調整に関しては調律師や技術士にあらかじめご相談・ご確認ください。)
音色については差がないように感じました。
ヘッドホンで聞くことについてどう?
ヘッドホンなしで通常のアップライトピアノのように弾くことと異なり、ヘッドホンで聞くことで『響き』ではなく『音の連続』という印象を受けます。左右それぞれの耳からダイレクトに直線的に音が入ってくるため、それぞれ弾いている感じに捉えてしまうイメージです。そして、やはり今まで消音ユニットを使って来なかった方、ヘッドホンを使わずに練習されてきた方にとっては、どうしても響きに違和感を持つかもしれません。
ですが、ヘッドホン出の練習にすることによるメリットもあります。電子化されたことにより、和音のばらつきが明確に分かるようになります。例えば、同タイミングで和音のドミソと弾いているつもりでも、癖や指の長さによってわずかにズレてしまいます。そこがしっかりわかるため、”正しく弾く”ことに練習に良いと感じます。ピアノ本来の響きでごまかせない、と思ってください!また、常に同じ音が聞こえるため、表現力やニュアンスを出す前の練習用としての使い方もアリと思います。
結局のところ消音ってどう??
いろいろと書いてきましたが、アップライトピアノ・グランドピアノとしての使い方と消音ユニットモードで割り切って使うことが最適解と個人的には思っております。音を出せるタイミングの時はガッツリ音を出して演奏していただき、消音モードの時は片手や運指練習・夜間練習のように使い分けをすることで、双方の良さが最大限に生かせると感じました。
ちょこっとぶっちゃけた話を...
消音ユニットを取り付けることでのタッチの違いは、毎日数時間猛烈に弾いている人(加えて音大受験といった音にこだわって弾いている方)でも分かるかどうか、、、という本当に微々たる違いです。ですので、多くの方がその違いに気が付かない・気が付けません。どちらかと言うと、「変な機械を取り付けたという潜在意識があるから違うように捉える」方が多いです。
ですので、練習用途や使い分けを理解して使用することで、かなり有効な装置としてお使い頂けると思います!
消音ユニットの後付けも可能です
ピアノのメーカー・型番が分かれば取り付け可否や取付作業費をお調べすることも可能です。作業時間はおおよそ5~6時間ほどと誤認識くださいませ。詳しくは下記リンクよりご確認いただけます。
音楽教室も開講しています
【大人のための予約制レッスン ピアノサロン】のご案内
初めてピアノに挑戦される方、大人になってから再挑戦される方にピッタリの予約制ピアノレッスン。
無料の体験レッスンもございますので気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい!
ピアノ音楽教室も開講中




お気軽にご相談ください

石本
社内資格として、防音アドバイザー・ピアノアドバイザーを取得しております。神童ともてはやされた兄がいるため、ピアノはそこそこ序盤で挫折していますが、とはいえ10年ぐらいは遊び半分で習っていました。皆さまにとって最適な提案を全力で考えますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【ヤマハ国産FG展示フェア】10/19(日) 三浦拓也(from DEPAPEPE)によるライブ&ヤマハギター相談会開催!
ららぽーとEXPOCITY店
-
【アコースティックギター】展示ラインナップ一覧紹介(9/24更新)
ららぽーとEXPOCITY店
-
【電子ドラム総合】2025年最新版!エキスポシティ店 電子ドラム一覧
ららぽーとEXPOCITY店
-
【店頭演奏】Piano&Flute Sweet Time Concert♪2025年10月26日(日)13時半開催!
ららぽーとEXPOCITY店
-
【HOTLINE 2025-2026】ららぽーとエキスポシティ店ライブ日程、出演者募集中!!
ららぽーとEXPOCITY店
-
【電子ピアノ】KAWAI「CX302/CX202」新発売!CN201との比較あり
ららぽーとEXPOCITY店