![こんにちは!ファズをこよなく愛するスタッフ隅田です! 本日は私が密かに推している1台、Caroline Guitar Company(キャリラインギターカンパニー) "WAVE CANNON MK2(ウェイブキャノンマークツー)"が入荷致しましたのでご紹介致します! 荒々しいファズサウンドから歯切れ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/expocity/wp-content/uploads/sites/171/2022/06/20220603-4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e.jpg)
こんにちは!ファズをこよなく愛するスタッフ隅田です!
本日は私が密かに推している1台、Caroline Guitar Company(キャリラインギターカンパニー) "WAVE CANNON MK2(ウェイブキャノンマークツー)"が入荷致しましたのでご紹介致します!
荒々しいファズサウンドから歯切れの良いディストーションサウンドまで幅広くサウンドメイクができ、まるで宇宙までぶっ飛ぶような轟音サウンドまで出せる最高のペダルです!!
CONTENTS
Caroline Guitar Company "WAVE CANNON MK2"

Caroline Guitar CompanyWAVE CANNON MK2
~メーカーページより~
エッジの効いたロックサウンドに徹した歪ペダル"WAVE CANNON MK2"。1970年台のファズ/ディストーションのエッセンスを基盤に、新しい世代が奏でるハイゲイントーンにも対応できるようチューニングされています。
~スタッフ隅田より~
クランチドライブサウンドから少々荒めなディストーション、太目で抜けの良いファズサウンドまで広くカバーする1台。
ジャズコーラスなどに直で繋げたサウンドも勿論いいのですが、私が使うならマーシャル等のクランチ程に歪ませた真空管アンプにプッシュアップとして使うのが好みです。
¥36850税込

コントロール・サウンドメイク
歪サウンドはFOCUS(中域)、TONE(高域)、RUMBLEスイッチ(+-のスイッチ、低域)のコントロールで、ディストーション/ファズのミックス的サウンドから、ブースター的なクランチサウンドまでコントロールが可能。
さらにHAVOCフットスイッチ(右のフットススイッチ)を踏んでいる間のみ機能する発振サウンドは圧巻。歪サウンドの渦の中に発振音をミックスした「轟音サウンド」や、ギター本体のピックアップセレクターやトーンノブを操作することで、シンセサイザー、オシレーターのようなサウンドをプレイできます。
Caroline Guitar Companyとは??

オルタナティブな感覚と伝承されるべきロック体験を見事に融合させる米国インディーペダル界の旗手。コロンビア (サウスカロライナ州)の工房では1970年代のような、ハンドメイドにこだわった丁寧な生産が行われています。
美しいペイントや色彩を持つペダルから発せられるサウンドは、同様のアート感覚を持ったサウンドであり、数あるブティック系ペダルメーカーの中でも輝かしい個性を放ち続けています。
海外のギター雑誌、Guitar World誌では「Top Ten Pedals of the Year」に選出されるなど、その「音楽的なサウンド」に世界的な注目が集まっています。所有する満足感の高いペダル作品の芸術です。
WAVE CANNON MK2は、こんな方にオススメ!
近年流行している、ディストーションライクなファズ。
このペダルには前述したように、少々明るめなサウンドでサウンドメイクの幅広さで多様性が抜群の1台です。
バンドサウンドではソロ時にオンにしたりするとより前に出て存在感のあるサウンドを演出できます。
ディストーションやファズを使いたいけど埋もれてしまうのがちょっと…と言う方には一度お試しいただきたい1台です。
また、HAVOCスイッチによる発振機能により、ここぞという時に轟音サウンドを演出できるので、ぶっ飛びサウンドを一味加えたいという方にもオススメです。
勿論、ノイズ系サウンド(シューゲイザー等)にも抜群に合う1台です。
スタッフオススメセッティング!
ファズ好きのスタッフ隅田がオススメするセッティングはコチラ!↓

ディストーション~轟音ファズサウンドが同時に手に入る1台!隅田
VOL:11時 GAIN:2時 TONE:2時 FOCUS:12時
RUMBLEスイッチ:+
ストラトキャスターモデルを使用してのセッティングです。
店頭のアンプ、Roland JC-120、Marshall JVM210(クランチ)のどちらでも使えるサウンドを目指した結果、このセッティングに!!
クリーンなJC-120ではディストーションライクなサウンドを目指しました。
Gain、Toneを上げればもっと攻撃的なファズサウンドにもなります!
JVM210では、クランチサウンドを予め作っているため、ギターソロ時のGainアップ用ブースターとして使用を想定しました。
存在感のあるサウンドであり、HAVOCスイッチによる発振轟音サウンドも演出できるので、プレイヤーの個性を引き出せる1台です。
FocusとRumbleスイッチの設定で、低音のブチブチ感をコントロールできるので軽め~激しめのコントロールが出来るところも素晴らしいです!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【エレキギター】展示ラインナップ一覧紹介(5/5更新)
ららぽーとEXPOCITY店
-
【電子ピアノ】新生活応援フェア継続中!【~5月6日(祝/火)】
ららぽーとEXPOCITY店
-
【管楽器】「吹奏楽を始めたい!」を全力サポートします!マスト商品一挙大公開!
ららぽーとEXPOCITY店
-
【比較】歪み系エフェクターの定番&初心者おすすめモデル【紹介動画あり】
ららぽーとEXPOCITY店
-
【エキスポシティ店ライブイベント】Acoustic Paradise 2025~ラストライブ! 最高に楽しみましょう!!~第二部~
ららぽーとEXPOCITY店
-
【防音】アップライトピアノの防音対策の効果
ららぽーとEXPOCITY店