【エフェクター】Bogner “WESSEX V2 “入荷レビュー!

ららぽーとEXPOCITY店

ららぽーとEXPOCITY店店舗記事一覧

2022年06月04日

こんにちは!スタッフの岡田です。皆さん大好きBogner(ボグナー)よりWESSEX v2(ウェセックスブイツー!)というエフェクターが入荷しました。 こちらのエフェクターはコンパクトエフェクターにトランスを搭載するという革新的なアイデアにより非常に倍音豊かでリッチな奥行きのあるサウンドを出すことが […]

こんにちは!スタッフの岡田です。皆さん大好きBogner(ボグナー)よりWESSEX v2(ウェセックスブイツー!)というエフェクターが入荷しました。

こちらのエフェクターはコンパクトエフェクターにトランスを搭載するという革新的なアイデアにより非常に倍音豊かでリッチな奥行きのあるサウンドを出すことが可能に!本日はそんな密かに人気を集めている"wessx V2"を解説します。

Bogner "WESSEX V2"

BognerWESSEX V2

BognerWESSEX V2

2014年に発売となった初代Wessexはタッチセンシティブでレスポンスが早く、ローゲインから倍音豊かなスムースでモダンなドライブサウンドまで楽しめるオーバドライブペダルとして数多くの高い評価を受けてきました。Wessex V2ではシンプルながら多彩な音色を生み出すコントロールと、信号ラインにトランスを介することでトーンに音楽的なスパイスを加えるという設計はそのままに、コンパクトな筐体にRedesignされました。

¥37400税込

コントロール・サウンドメイク

コントロール・サウンドメイク

-担当 岡田より-
まず、特徴としてはカスタムコイルトランスが搭載されているからか非常にアンプライクで太いサウンドが挙げられます。
ツマミはlevel(音量).gain(歪み).treble(高音).bass(低音)の4つとナチュラル・エンハンスモードを切り替えるスイッチがあり、ナチュラルモードでは原音を自然にそのままブーストし、エンハンスモードにするとまるでボグナーアンプのように低音弦のバイト感がアップします。
BASS/TREBのツマミは非常に効きが良いのではば広く作り込むことが出来そうですが私はそれぞれ12時にした時サウンドのバランスの良さが意外と他のエフェクターでは出せなかったりするので気に入っています。
また、gainの量は単体で使用することを想定すると少し物足りないと感じる方もいるかもしれませんがこのペダルは他の歪みエフェクター・アンプの歪みと組み合わせて使うことで特に良い効果が得られます。

Bogner(ボグナー)とは?

Reinhold Bogner(ラインホルド・ボグナー)により設立されたアメリカ・ロスアンゼルスのアンプメーカー。

フラッグシップ機であるBogner Ecstasy(エクスタシー)によってBognerはブティックアンプ、ハイエンドアンプとして絶対的な地位を築きました。

エフェクター部門としては2012年にそれぞれbognerの代表的なアンプ"Ecstasy"と"Uberschall"のサウンドを元にしたEcstasy Blue/RedとUberschallという3種類のエフェクターを発売し、以降着々とラインナップを増やし、その確かなサウンドから現在ではエフェクターブランドとしても地位を確立しています。

WESSEX v2はこんな方にオススメ! 

とにかくアンプライクで反応が良い!そして音が太い!そんなオーバードライブをお探しの方や『歪みはアンプで作るけど質感を変えずにgainをプッシュできるナチュラルなブースターが欲しい』というお客様にはピッタリのオーバードライブ・ペダルです!

スタッフオススメセッティング!

「余計な成分がない魅力的なサウンド!」岡田

「余計な成分がない魅力的なサウンド!」岡田

VOL:12時 GAIN:12時 BASS:12時 TREB:12時 mode:N

私は基本的にアンプで歪みを作るのですが、おすすめのセッティングはオール12時です!(VOLは状況によって変わりますが、、、)
このセッティングで鳴らした時のバランスの良さと言いますかナチュラルな質感が非常にgoodです!
ガツンと鳴らしたい時にはEモードに切り替えて頂けば中低音の食いつきの良いサウンドにも対応しています!
サイズも普通のコンパクトペダルより1周り小さいのでボードの省スペース化にもおすすめ!
他の人と差を付けたい方に是非おすすめのペダルです。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。