![*島村楽器とYAMAHAのオリジナルモデル新作入荷しました! こんにちは!管楽器担当の中川です。海老名店のホームページをご覧いただきありがとうございます!この度、島村楽器とYAMAHAのコラボモデルのYAS-62LSEⅡが入荷しました!今回はスペック等をご紹介致します! *YAS-62LSEⅡのポイ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ebina/wp-content/uploads/sites/170/2018/10/20181005-lseii.jpg)
島村楽器とYAMAHAのオリジナルモデル新作入荷しました!
こんにちは!管楽器担当の中川です。海老名店のホームページをご覧いただきありがとうございます!この度、島村楽器とYAMAHAのコラボモデルのYAS-62LSEⅡが入荷しました!今回はスペック等をご紹介致します!
YAS-62LSEⅡのポイント
可動式フロントFキー
フロントFキーを可動式にする事で、奏者の好みに合わせたキーの開きが可能になります。これにより、高音部分の音抜けや音程をより精密に調整する事ができるようになります。
左テーブルG#キーをアップグレード
従来、62シリーズの左テーブルキーは地金がむき出しの物が使用されていましたが、LESII はこの部分に白蝶貝を使用。それにより、操作性が格段に向上します。
前モデルから引き継がれるポイント
カスタム E1 ネック付属
上位モデルに付属する「カスタム E1ネック」が付属します。心地良い抵抗感とレスポンスの早さが特長で深みのある音色となります。また、コントロールしやすく繊細な音楽表現が可能になり軽快な吹奏感で演奏していただけます。
洋白製ネックレシーバーの採用
ネックレシーバーはネックとボディのジョイント部であり、ネックからの息と響きをボディに伝える重要なパーツです。サックスのパーツとしてあまり注目されませんが、ネックレシーバーの伝達性の良さが、吹奏感と響きの良さに直結します。
YAS-62LSEのネックレシーバーは重量感のある形状でネックとボディの一体感を高め、さらに、上位モデルのYAS-82Zで使用されている洋白を素材に採用しました。
プラスティック・メタルレゾネータータンポの混合使用
タンポの中央に着けられているレゾネーター(反射板)は、その名の通り音を反射するため、素材によって音色とレスポンスに与える影響が異なります。一般的にプラスチック製だと柔らかく暖かみのある音色、メタル製だと明るくクリアな音色になります。YAS-62LSEでは、クローズドキイの一部にメタルレゾネータータンポを装着しプラスチックレゾネータータンポと混合でセッティングしました。これにより、ヤマハならではの暖かみのある音色に加え、エッジの効いたブリリアントな音色を生み出すことができます。
メーカー | 型名 | 価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | YAS-62LSEⅡ | ¥322,380 |
待望の新作、是非店頭でお試し下さい!!
管楽器の選び方、まとめました。
まとめてみました!ぜひ楽器選びの参考になさってください!
店頭でのお支払方法について
- 現金
- 交通系電子マネー
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券
※一部ご利用いただけないカードや商品券もございます。
代金着払いも可能です!
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、店頭もしくはお電話にて、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
下取りも行っております
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。