![*マイクについて 動画配信や、ライブ演奏、はたまたスピーチ等につかうマイクですが、その違いなどが分かる人は少ないはず!]]そんな方に少しでもマイクの違いを知っていただきたいので、簡単に説明します! また、当店のラインナップも載せていますのでよければ見てください! [#m:title=] [#o:ti […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/dainichi/wp-content/uploads/sites/80/2019/11/20191105-f4679876d609a28fc06fcfc26dcfde27.png)
マイクについて
動画配信や、ライブ演奏、はたまたスピーチ等につかうマイクですが、その違いなどが分かる人は少ないはず!
そんな方に少しでもマイクの違いを知っていただきたいので、簡単に説明します!
また、当店のラインナップも載せていますのでよければ見てください!
そもそもマイクのしくみとは?
ライブやレコーディングにおいて、ヴォーカルやギターアンプ、ドラムの音をPAから出したり、録音するためには「マイク(マイクロフォン)」が必要ですね。マイクの他にも、ミキサーやオーディオ・インターフェース、スピーカー、レコーダー・・等々さまざまな機材を使うことになりますが、ヴォーカルや生楽器の音を収集するための入り口にあたるのが、このマイクです。
※写真はダイナミックマイク
音は空気の振動ですが、この振動を電気の信号に変換するのが「マイク」の役目。ダイナミックマイクと呼ばれるタイプのマイクには、振動板(ダイアフラム)とコイルが搭載されており、空気の振動(音)で振動板が振動し、その結果電気信号が生じるという仕組みになっています(フレミングの法則を応用したもの)。
それとは逆に、今度は電気信号を音に変えてくれるのが「(ダイナミック)スピーカー」です。
マイクの信号はあまりに小さいので実際は下図のようにアンプで信号を増幅させます。
とまぁ、科学的に解明すると上記のような説明になるのですが、フレミングの法則なども説明し始めると音楽とは別の世界に連れていかれそうなのでそこは割愛させていただきます。(笑)
マイクの種類
マイクは大きく分けて二種類あります。
ダイナミックマイク
ダイナミックマイクの特徴
- 電源不必要
- 丈夫で比較的湿度に強い
- 感度が低い
- 比較的安価
- LIVE、スタジオ練習用
- エレキギターアンプの録音、ドラムの録音(スネア、ハイハットなど)
- 主な機種:シュア/SM58、シュアSM57、ゼンハイザー/E935
コンデンサーマイク
コンデンサーマイクの特徴
- 電源必要
- 振動や湿気に特に弱い
- 感度が高い
- 比較的高価
- レコーディング、クラシックなどのステージの録音
- ヴォーカル録音、アコーティックギターの録音
- 主な機種:オーディオテクニカ/AT4040、AKG/C-414、ノイマン/U87
コンデンサーマイクは電源が必要
それぞれ空気の振動を電気信号に変換する仕組みが異なっていますが使用する上での一番の違いはその部分にあると思います。その他にはコンデンサーのほうが「レンジの広い繊細な音を拾うことができて値段も割高」という傾向があると思います。モチロンそれぞれ機種によって微妙に特性は異なりますので・・・10万円のダイナミックマイク、4千円のコンデンサーマイク等、混在しています・・・あくまでめやすと考えてください。値段は数千円~百万以上とまさしく「ピンキリ」ですが、大部分のアマチュアにとって現実的な予算で考えると、1万~数万といったところでは無いかと思います。いずれにしても「何に使うか?」で選択肢は変わってくるわけですが・・・
ファンタム電源
コンデンサーマイクに必要なファンタム電源ですが「電源」といってもマイクに電源ケーブルが付いているわけではなく「ファンタム電源」と呼ばれる仕組みで電源をマイクに送ります。「ファンタム電源」というのはミキサーやオーディオ・インターフェースに備わっているもので、マイクにつなぐキャノン(XLR)・ケーブルを経由してマイクに電源を供給する仕組みです。(中にはステレオミニプラグで電源を送るタイプもあります)標準ケーブルだとファンタム電源は送ることができません。
電圧は12V、18V、24V、48Vなどがありますが、48Vが一般的です。
写真はSteinbergのオーディオ・インターフェースUR824。「+48V」と書かれているのがON、OFFスイッチです。なおファンタム(ファントム)は幽霊「(電気回路的に)見えない電源」という意味です。ダイレクトボックス(DI)にも供給します。
まとめ
細かい仕組み等、説明させていただきましたが、おおまかにLIVEなど激しい現場で多様する場合はダイナミックマイクで、繊細な音を録音したいという時はコンデンサーマイクを選べば間違いないでしょう。もちろんコンデンサーマイクをLIVEで使う方もいますし、音量が大きな楽器などの録音はダイナックマイクを使うので必ずそれがないと出来ないということはありません。マイクの特性を歌や楽器に合わせてあげることによって、より良い音で収音できるということです。実際に手に触れて音を聞いてみないと分からないことも多いのがマイクの現状なので、もし音を聞いてみたい、こんな時にはどのマイクを選べばいいの?など気になっていることがあれば、ぜひ島村楽器イオンモール大日店にお越し下さい!!
島村楽器大日店、マイク取扱一覧
ダイナミックマイク
audio-technica AE6100
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
audio-technica | AE6100 | ¥18,480 |
ボーカル専用にチューニングされた抜けの良いサウンド。
高感度の新型ユニットを採用。ボーカル専用にチューニング施した、高音域の立ち上がりが良く輪郭のはっきりしたサウンドは、大音量のバンドサウンドの中でもボーカルの存在感をより際立たせます。
SHURE BETA-57A
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
SHURE | BETA-57A | ¥18,480 |
BETA 57Aは繊細なアコースティック楽器の音を再現するために設計された高精度なダイナミックマイクロホンです。厳しい条件下でもスーパーカーディオイド指向特性により、ハウリングを抑えて極めて高いゲインを達成し、周囲の音源に対するセパレーションを最大限に実現。
SHURE SM57-LCE
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
SHURE | SM57-LCE | ¥12,980 |
鳴り響くスネアドラム。余韻たっぷりのアルペジオ。パワフルなサックスのソロ。ステージでも、スタジオでも、あなたの楽器が奏でる音色は、聴衆の心に直に響きます。レコーディングには、そのパワーに耐えられるだけのマイクロホンが必要です。SM57は、どのような音響条件でも、あなたの音楽を自宅で聴いているファンに、ダイレクトに響くパワフルなサウンドを実現します
SHURE SM58-LCE
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
SHURE | SM58-LCE | ¥14,080 |
Shure SM58は、ライブ・パフォーマンス、音空間の創造、スタジオ・レコーディングでのボーカル収音のために生まれた、プロ仕様の単一指向性 (カーディオイド) ダイナミック型ボーカル・マイクロホンです。本製品はボーカル用に最適な応答特性を備え、歌やスピーチのワールド・スタンダード・サウンドを再現します。高性能な内蔵の球形フィルタは、風や息による「ポップ」ノイズを最小限に抑えます。また、クラブのDJやライブシーンでもよく活用されるマイクロホンです。
SHURE BETA-58A
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
SHURE | BETA-58A | ¥19,580 |
プロ仕様の音空間の創造やスタジオレコーディングのために生まれた、スーパーカーディオイド・ダイナミック・マイクロホンです。ボーカル用に最適に調整された周波数特性、際立つ中音域、低音域のロールオフによる近接効果の抑制。硬化スチール製メッシュ・グリルが、摩耗や衝撃からマイクロホンをガード。エアー式ショック・マウント・システムが、メカニカル・ノイズや振動の伝達を最小限にカット。負荷インピーダンスの変化による影響を最小限に抑制。数々の伝説を生み出したShureのクオリティと信頼性を継承。
SM58はカーディオイドなのに対し、BETA58Aのスーパーカーディオイドパターンは高いゲインでフィードバックを最小化します。
SENNHEISER E935
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
SENNHEISER | E 935 | ¥21,780 |
ボーカル用に適した周波数特性とベーシックなカーディオイド指向性を備えたマイクロフォンです。自然な音色は様々なボーカリストの支持を得ています。
SENNHEISER E945
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
SENNHEISER | E 945 | ¥25,190 |
シャープな指向性を持ったボーカル用ダイナミックマイクロフォンです。スムーズな周波数特性を持ちながら、ボーカルだけの収音を可能にしています。スーパーカーディオイドは、カーディオイドよりもピックアップ角度が狭く、横からの音を遮断、ただしマイクの背面にある音源に対し少し感度が高くなっています。環境ノイズや近くの楽器などからの遮音性がより高いためフィードバックが発生しにくくなりますが、使用者はマイクの正面の位置を意識する必要があります。
TELEFUNKEN M80 White
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
TELEFUNKEN | M80 White | ¥29,425 |
M80の最大の特徴は新設計ローマスボイスコイル及び超薄型マイラーダイアフラムとAMI/TAB-Funkenwerk社製のカスタム出力トランスにあります。この新設計のダイアフラムは今までの『重い』ダイアフラムとボイスコイルで失っていた『音色』を変化させることなく高効率で電気信号に変換する事ができ、またAMI/TAB-Funkenwerk社製の出力トランスは古き良きアナログオーディオの独特の暖かみのありながらプレゼンスのある音を出してくれます。
TELEFUNKEN M80 Oak
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
TELEFUNKEN | M80 Oak | ¥32,450 |
M80はダイナミックマイクでありながらコンデンサーマイク並のパフォーマンスを兼ね備えた非常に優秀なマイクです。
単一指向性でワイドなダイナミックレンジ及び周波数特性を誇ります。ハンドリングノイズを抑えるボディ設計と、ダイアフラムの音色はオープンでワイド、ミックスの中でも埋もれることなく存在感のある音が期待できます。
コンデンサーマイク
audio-technica/AT2020
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
audio-technica | AT2020 | ¥10,584 |
- エントリークラスながら確かなスタジオクオリティを実現したハイコストパフォーマンスモデルです。専用スタンドマウントも付属。
- 指向特性:単一指向性
- 周波数特性:20~20,000Hz
- 感度:(0dB=1V/1Pa、1kHz) -37dB
- 最大入力音圧レベル:(1kHz THD1%) 144dB S.P.L. SN比(1kHz、1Pa) 71dB以上
- 出力インピーダンス:100Ω平衡
- 電源:ファントムDC48V
- 消費電力:2mA
- 質量:345g
- 付属品:専用スタンドマウント、マイクポーチ、変換ネジ
SHURE PGA27-LC
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
SHURE | PGA27-LC | ¥26,180 |
周波数応答の最適化で高品質な音声再生が可能なPGA27サイドアドレス型コンデンサーマイクロホンは、大口径カーディオイドダイアフラム、耐久性の高いデザインと構造、そして高い音圧レベルにも対応可能。レコーディングとライブパフォーマンスの両方の用途で、アコースティック、アンプ、ボーカルなど幅広い音源の収音で、明瞭で高品質な音を再現します。 要ファンタム電源。
audio-technica AT2050
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
audio-technica | AT2050 | ¥25,080 |
ダブルウェーブダイアフラム(PAT.)を採用し、用途に応じて3つの指向特性が選べる高機能モデル。
単一指向性、無指向性、双指向性に指向特性を切り替え可能。
エアコンの騒音などを低減する80Hzローカットフィルタースイッチや、不要な雑音をカットする-10dBパッドスイッチを搭載。
低ノイズでスムーズかつナチュラルな音質を生み出すダブルウェーブダイアフラム(PAT.)を採用。
専用ショックマウント、マイクポーチを付属。
audio-technica AT4040
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
audio-technica | AT4040 | ¥32,780 |
プロフェッショナルレコーディング、放送局、及びステージ使用等での音への厳しい要求に応えるため、高度な技術を結集。
高度な技術の大口径ダイアフラムにより、スムーズで自然な音響特性を実現。
トランスレス回路が低域の歪みをなくし、ハイスピードな音の立ち上りに的確に対応。
極めて低いセルフノイズ、ワイドなダイナミックレンジ、高耐入力。
精密加工したニッケルめっきの真鍮製バッフルが高い安定度と最適な感度を実現。
音響的に開放された筐体により、不要な内部反響音を低減。
専用ショックマウントによる優れた防振性。
80Hzローカットフィルタースイッチ、10dBパッドスイッチを標準装備。
最先端の設計・製造技術による一貫性と信頼あるオーディオテクニカ基準。
MXL V67G-HE
ブランド | 型名 | 税込価格 |
---|---|---|
audio-technica | V67G-HE | ¥16,170 |
クラスAのFET回路とトランス結合出力を組み合わせて、ボーカルに温かみと体を与えるピュアでオープンなサウンドを実現します。V67G HEには、保護用のアルミニウム製フライトケース、美しく調和したシルバーとゴールドのメタルポップフィルター、頑丈なショックマウント、クリーニングクロス、そして最上の世界的に有名なプレミアムケーブルが付属しています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。