やっぱり弾きたい!クラシックピアノ
皆様こんにちは。島村楽器イオンモール大日店ピアノインストラクターの脇 佑馬です。
心が癒されたり、時には気持ちが揺さぶられる魅力のあるクラシック。
「大好きな曲を自分の手で奏でてみたい!」と思ったことはありませんか?
ピアノサロンではそんな憧れをお持ちの方の練習をサポートいたします!
【レッスン一例】クラシック有名曲をインストラクターがレッスンするとどうなるのか解説してみた!
ブランクがある方でも大丈夫!ブランクがある方のレッスン曲ご紹介
ピアノのレッスンではどんなことをしていくのかをご紹介!
「小さい時にピアノを習っていたけどまた始めたいな・・・。」
「レッスンなんて久しぶりすぎて、どんなことをするのか分からなくて不安・・・。」
そんなお悩みを持つ方の後押しをするページです!
ピアノサロンは久しぶりの方も、もちろん初めての方も丁寧に基礎からお教えいたします。
レッスンでは
➀ツェルニー、ブルグミュラー、ショパンなどの 指の基礎的な動きを滑らかにする練習曲(エチュード) |
---|
➁音楽性を養うための曲(ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシーなど様々な時代の作曲家の曲) |
この2つを主軸にしていきます。(30分レッスンの場合)
必ずこの形式でレッスンを進めないといけない、というわけではありませんが、➀の練習曲をとりいれた方が上達もかなり速いため、この形をお勧めしております。
➁の曲に関しては、お好きな曲を選んで頂く方が多いです。とくに希望がない方は、私の方から曲をお勧めさせて頂いております。
今回は、➁の曲のレッスンではどんなことを学んでいくのかを、レッスンの一例としてご紹介していきます。
【レッスン一例】クラシック有名曲をインストラクターがレッスンするとどうなるのか解説してみた!
ピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章
クラシックの中で、古典派呼ばれる時代の作曲家の一人、皆さまご存知のルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)が作曲した曲です。
彼はピアノソナタを32曲残しているのですが、今回ご紹介する「悲愴」は、ピアノソナタの中でも傑作と言われるほど名曲で、CMや映画などで用いられることも多く、皆さま一度は聞いたことのある曲だと思います。
この「悲愴」の第2楽章は、ゆったりとしたテンポの中で、美しくもどこか物悲しいメロディが印象的な曲です。
それでは早速レッスンに入っていきましょう!
『ポイント その1!』 メロディー、ハーモニー、バスの役割を理解する
ピアノという楽器は、一度に多くの音を鳴らすことが出来る楽器です。言ってしまえば、一人で何役も出来るすごい楽器なんです!
しかし、裏を返せば何が大事な音なのかを整理して演奏しないと、何をしているのか分かりにくい、ごちゃごちゃとした演奏になってしまうということです。]
]「悲愴」を演奏する場合は、メロディ、ハーモニー、バスという3つの役割に分けて、鍵盤の弾き方を変えてあげることが大事です!
NG例
例えば、音の響きを整理せずに弾くとこんな響きになってしまいます。
どうでしょうか。かなりガチャガチャした響きになってしまっていて、この曲のしっとりとした美しさが損なわれてしまっていませんか?
では、まずこの曲の冒頭部分で弾き分けるべき3つの役割をご説明します。
➀メロディ(旋律)
一番主役の大事な部分になります。上の楽譜では赤いラインで示している部分になります。
この楽譜の部分は、メロディーの音の高さが他の音の高さに近く、何となく弾いてしまうと音が他の音に紛れてしまうので、指の根本から打鍵するように意識し、鍵盤の底までしっかりと押さえてあげるようにしましょう。
➁内声
「明るい」とか「暗い」などの、音の雰囲気を決める音たちになります。楽譜では水色で囲っている部分になります。
この内声を大きな音で弾きすぎてしまうと、メロディをかき消してしまうので、ほんのりと響きが感じられるような優しい弾き方が求められます。具体的には、指のややお腹の部分で弾き、鍵盤の浅いところで少し浮かせたように弾くとバランスがとりやすいです。
⓷バス(低音)
メロディーや内声の音たちを下から支える縁の下の力持ちな音です。楽譜の緑のラインで示している部分になります。
どっしりとした響きが欲しい部分ですので、手首を少し低めに位置取り、指の根元から手のひらの中心あたりに重さをのせるように弾くと良いでしょう。
指先で力任せに弾いてしまうと、硬い音になってしまいがちなので、あくまでゆっくりずっしりと重さをかけるようにしましょう。
バランスは「メロディ>バス≧内声」くらいのバランスを意識しましょう!
以上の3つの役割を理解して、それぞれのバランスを聞きながら演奏をしていくことが大事です!
バランスを意識した演奏がこちら!
だいぶメロディが浮き立って聴こえてきて、綺麗な響きになりましたよね。
自分が弾いている音をしっかり聴きながら演奏を心掛けることが、美しい音楽を奏でるための近道です!
『ポイント その2!』 構成音を理解する!
構成音とは、「楽譜の中のある場所を切り取ったときに、その部分の響きを作り上げている音の組み合わせ」の事を言います。少し難しいですね。
要するに、「今この音で弾いていますよー。」ということです。
この曲は、ゆったりした曲調ですが、ポイントその1で解説しましたように、色々な役割の音のバランスをしっかり弾き分ける必要があります。
ですので、「次に弾く音を素早く準備して、手の形を整えて弾く」ということがとても大事になります。
そのために、「次の音が何の音で出来ているのか」を考えて、しっかりと音を取る練習をしてみましょう。
こちらの楽譜は、ポイントその1の内声の部分を和音に変えた楽譜になります。
こういう風に、和音で構成音を把握して、綺麗な響きを作る練習になります。
この練習を実践する際は、ゆっくりめのテンポで弾いてみて下さい。実際に弾いてみるとこんな感じです。
いかがでしたでしょうか?
こういった風に、「どのように練習をしたら良いか」ということもレッスンの中で色々お伝えさせて頂きます♪
最後にこの曲の最後までの演奏もしましたので、お聴きください。
ブランクありで再開された方のレッスン曲のご紹介!
ぜひこれからレッスンを検討されている方はぜひ参考にして頂ければと思います。
Aさん 40代・女性(ブランク20年ほど)・・・週4,5日/30分~1時間練習
再開して~1年 | ♪シューマン/楽しい農夫 ♪ショパン/雨だれの前奏曲 ♪ショパン/ノクターン第20番 遺作 など… |
---|---|
1年~2年 | ♪ベートーヴェン/初期のピアノソナタ ♪ラフマニノフ/前奏曲Op.3-2「鐘」など… |
使用した練習曲集 | ・大人のためのバイエル ・バーナムテクニック ・ツェルニー 30番練習曲 など… |
Bさん 50代・女性(ブランク30年ほど)・・・毎日/30~1時間練習
再開して~1年 | ♪シューマン/トロイメライ ♪やさしく弾けるクラシック曲集から「カノン」「愛の挨拶」など4,5曲 など… |
---|---|
1年~2年 | ♪ショパン/ノクターン第2番 ♪ドビュッシー/アラベスク第1番 ♪シベリウス/樅の木 など… |
2年~ | ♪ショパン/幻想即興曲 ♪ラフマニノフ/エレジー ♪リスト/コンソレーション第3番 など… |
使用した練習曲集 | ・バッハ/インベンション ・モシュコフスキ―/20の練習曲集 ・ハノン など… |
なかなか練習時間が取れないかたは、もっとマイペースにレッスンを進めることも出来ますので、遠慮なくご相談下さい。
ピアノはやりたい時が始めどき。やる気がある時にレッスンに通えば、練習もはかどって上達のスピードも楽しさも倍増です!
ピアノサロンはお好きな時間に予約を取って、ご自分のペースでレッスンにお通いいただける予約制ピアノレッスンです。楽器をお持ちでない方も、無料のルームレンタルシステムがあるので、安心して始められます。
ピアノ経験者でも、未経験の方でも恥ずかしさと無縁のマンツーマンレッスンです。
また、上記の様なクラシックのレッスンはもちろん、ポピュラーやジャズなど、ご要望に合わせたオーダーメイドレッスンを行っております。
経験者はもちろん、全く初めての方でもお問合せお待ちしております!
体験レッスンは下記フォームからもお申込みいただけます。
ピアノサロン開講日時
コース | 開講曜日 | 担当インストラクター | 開講時間 | 体験レッスン |
---|---|---|---|---|
ピアノサロン | 月・火・金・土・日 | 脇 佑馬 | 月・火・金 13:00~21:30 土・日 10:00~18:30 |
レッスン状況によりご希望のお時間に添えない場合もございますので、曜日・時間のご相談は、お気軽にお問い合わせください。
入会金、月会費(税込)
入会金 | ¥11,000 |
---|
コース名 | Sコース | Aコース | Bコース |
---|---|---|---|
月会費 | ¥23,650 | ¥13,750 | ¥11,550 |
月のレッスン回数 | 8回まで | 4回まで | 4回まで |
先の予約可能回数 | 4回まで | 2回まで | 2回まで |
1日のレッスン回数 | 2回まで | 2回まで | 2回まで |
1回のレッスン時間 | 30分 | 30分 | 30分 |
時間帯 | フルタイム | フルタイム | デイタイム |
※フルタイム…インストラクターの勤務時間すべてでご予約が頂けるコースです。
デイタイム…月・火・金曜日の13:00~16:00に限定したコースです。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器イオンモール大日店 |
---|---|
電話番号 | 06-6901-3525 |
担当 | 脇 |