![音楽を始めたきっかけはなんですか? 母親がとても音楽好きで、母の奨めで、物心ついた頃にはピアノを既に習っていました。その後、小学校に入学する頃には、当日流行っていた歌謡曲をドンドン覚えて歌っていたように思います。高校生になると部活ではコーラス部に所属しましたが、部活のない日の放課後は、友人とフォーク […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/dainichi/wp-content/uploads/sites/80/2024/07/20240706-20240602-5326cfe4af5a9cddc6026b7133598909.jpg)
音楽を始めたきっかけはなんですか?
母親がとても音楽好きで、母の奨めで、物心ついた頃にはピアノを既に習っていました。
その後、小学校に入学する頃には、当日流行っていた歌謡曲をドンドン覚えて歌っていたように思います。
高校生になると部活ではコーラス部に所属しましたが、部活のない日の放課後は、友人とフォークギターで弾き語りをして遊んだりしていました。
思い返せば、音楽は小さい頃から常に身近に有りました。
それでも本格的に音楽大学を目指し始めたのは高校2年生の時です。
好きな曲や得意なジャンルを教えてください。
もちろんクラシック作品が得意ですが、ミュージカル作品では、「オペラ座の怪人」、「レ・ミゼラブル」「エリザベート」などが好きです。
映画音楽の主題歌を取り上げて歌う事も有ります。
ピアノも大好きなので、弾き語りもしますよ。YouTubeで、香月麻李の「弾き語りチャンネル」を開設しています。
「エリザベート」の『私だけに』もアップしています。
音楽以外の趣味はありますか?
料理、読書、スポーツ観戦です。(野球、ラグビー、サッカー、テニス等、スポーツなら何でも大好きです。)
どんな方がレッスンに通われていますか?
熱心な音楽愛好家の方々です。小・中・高校生、音大生や音大卒業生を含め、大人、シニアの方々、また、初心者から上級者まで、さまざまな年齢、キャリアの方々が在籍して下さっていて、仕事を持ちながら、家庭を持ちながら・・・と、お忙しい中でも、皆様それぞれに歌に対する目標を持っておられ、楽しくレッスンに通っておられます。
どんなレッスンを行っていますか?
「楽しく、わかりやすく。」をモットーに、お一人お一人のご希望にそったレッスンをしています。
【子ども】
音楽好き、歌好きの子供さんの気持ちを優先しながら、リズム感や音感を養います。4歳、5歳の子供さんは、足踏みしたり、手を叩いたり、というように、身体を使って楽しく遊びながら進めます。
小学生は、1年生から学校でも音楽の授業が有りますし、始めやすいと思います。小学校高学年、さらに中学生になれば、歌声も安定して来ますので、発声の基礎を指導しています。
【初心者】
『声楽』と聞くと、ちょっと堅苦しく感じてしまったり、「なんだか専門的な歌」のように捉えられがちなのですが、そんな心配は全く必要有りません。大人になってからでも、何歳からでも声楽は始められます。
現在レッスンに通って下さっている大人、シニアの方々も、最初は「○○の曲が歌いたいんです。」からのスタートでした。その後、それぞれに上達を実感して下さり、「先生、次は○○の曲が歌いたい!」という具合で、とても楽しそうに通って下さっています。
レッスンはオーダーメイドです。歌いたい曲に挑戦するのが、楽しく続けられる要素の1つだと思っておりますので、まずは何でもご相談下さい。ご希望に沿った教材を選んでレッスンいたします。皆さん「歌う歓び」「上達する楽しき」を感じて下さっています。
【経験者】
経験者の方は、今までの発声に問題を抱えている方も少なくなく、徹底的な改善を手助けしたいと全力を尽くしています。声は、つくり上げ、練り上げていくものですから、私は、発声(ヴォイストレーニング)の勉強には何歳からでもチャレンジ、再チャレンジして頂けると考えています。コンコーネ、イタリア歌曲を基礎として、ドイツ歌曲やオペラのアリアにも挑戦して頂きたいです。
もちろん、ミュジーカル曲やシャンソンがお好きな方には、そちらの教材もご用意しています。常に目標を持って挑戦していく事で、グングン上達しますよ!
主にどんな教材を使用されますか?
基本の発声やテクニックを身に付けるために、「コンコーネ」という教材を使用します。
曲に関しては、お好きな曲から始めていただけますが、音域が合うかなどを確認しながら、無理のない楽曲からスタートすることも大切です。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。