【ウィンドシンセ】人気のRoland製エアロフォンなど!”静かに吹ける管楽器”を始めませんか?

市川コルトンプラザ店店舗記事一覧
2021年05月07日
- カテゴリ商品情報
- タグRolandデジタル楽器・シンセ管楽器
![*ウィンドシンセサイザーってなに? こんにちは!デジタル楽器担当の深山(みやま)です! 皆さまは、「ウィンドシンセサイザー」という楽器をご存知でしょうか? シンセ??キーボード?? 名前だけ聞くと馴染みのないような楽器に感じるかと思います。 ですがこちら、実は誰でも手軽に吹けるデジタル管楽器なんです […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/colton/wp-content/uploads/sites/36/2022/01/20220110-20220107-ae20-sc_1x1-1200px-05-2.jpg)
ウィンドシンセサイザーってなに?
こんにちは!デジタル楽器担当の深山(みやま)です!
皆さまは、「ウィンドシンセサイザー」という楽器をご存知でしょうか?
シンセ??キーボード??
名前だけ聞くと馴染みのないような楽器に感じるかと思います。
ですがこちら、実は誰でも手軽に吹けるデジタル管楽器なんです!
特に
・楽器が初めてだけどやってみたい、でもやったことないから管楽器なんて出来る気がしない、、、
・なにか楽器を始めてみたいけど、大きな音が出せないから踏み出せない、、、
そんな方々にはほんとにおすすめ!
今回はその中でも今話題のRoland製「エアロフォン」やYAMAHA製「YDS-150(デジタルサックス)」をご紹介します!
静かに吹ける管楽器!
管楽器といえばサックスやトランペット等、、、
大きな音が出る楽器!という印象が多いと思います。
憧れるけど、家では吹けないし、、、
今更だと肺活量もなくて吹ける気がしない、、、
そう思う方は多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解消しながら簡単に楽器を楽しめる!それがウィンドシンセサイザーの魅力です!
大きな音が出ない!
ウィンドシンセサイザーとは、「デジタル楽器」に分類される楽器となりますが、デジタルだからこそできる機能として、《ボリュームの調整》や《ヘッドフォンが使える》という点です。
日中などで多少の音が出せる時間帯であれば、環境に合わせてボリュームを調整すれば好みの音量でスピーカーから音を出して演奏ができます。
仕事が終わって帰宅した夜の時間帯であれば、ヘッドフォンを付けて外からは無音で演奏が楽しめます。もちろんヘッドフォンからはキレイな楽器の音色が聴こえてきますよ!
肺活量に自信がない?
これまで楽器に全く触れてこなかった為、肺活量に自信が無かったり、息を入れるのが難しいと感じる方は多いと思います。
例としてRoland製の「エアロフォン」の場合、、、
エアロフォンの設定として、《息の量の設定》が可能です。
※シリーズの機種によって異なります。
普段から楽器を吹いている方などで肺活量に自信のある方、程よい抵抗感で吹きたい方は息の量を多く。。。
楽器が初めての方や肺活量に自信がない方は、息の量を少なく。。。
それぞれ設定してあげることで、自分の経験に合った演奏感で楽器を楽しむことができます!
楽器のご紹介
ここからは各商品をご紹介いたします。
市川コルトンプラザ店では、エアロフォンシリーズの全機種が展示中!ご試奏大歓迎です!
是非一度手に取ってご体感頂きたいです!
Roland製 エアロフォンシリーズ
AE-01(Aerophone mini)
エアロフォンシリーズのエントリーモデル。
サックス、フルート、クラリネット、トランペット、バイオリン、リードシンセの6種類の音を出すことができます。
シリーズ屈指の軽量化で、お子さんでも手にしやすく、リコーダーの指使いで演奏ができます。
メーカー | Roland |
品番 | AE-01(Aerophone mini) |
販売価格 | ¥35,200(税込) |
AE-05(Aerophone GO)
このあとご紹介するエアロフォンスタンダードモデル「AE-10」をコンパクトにしたモデルです。
内蔵されている音色数は11ですが、専用アプリと繋ぐことで50音色に変えられるようになります。
メーカー | Roland |
品番 | AE-01(Aerophone GO) |
販売価格 | ¥54,450(税込) |
AE-10(Aerophone)
エアロフォンシリーズのスタンダードモデル。
129音色を切り替えることができ、サックスやトランペットなどの管楽器はもちろん、シンセサイザー類の音も数多く出すことができます。
楽器数がエントリーモデルよりも多い為、より多くの楽器を楽しめます。
SuperNatural音源が搭載され、管楽器類がよりリアルで生音のような感覚で楽しめます。
サックスやフルート、トランペット等の管楽器類の演奏を楽しみたい方にはこのモデルからがおすすめです。
メーカー | Roland |
品番 | AE-10(Aerophone) |
販売価格 | ¥85,800(税込) |
AE-20 / AE-20SC
エアロフォンの新シリーズとして2022年に登場したモデル。
最上位モデルのAE-30と同じくSuperNatural音源に加え、ZEN-Core音源というシンセサイザーの中でもトップモデルの音源が搭載されているため、生音楽器からデジタル楽器までなにより音が良いです。
また、AE-30と同じセンサーが搭載で、細かな演奏表現まで可能!この価格でハイグレードな演奏が楽しめる、担当イチオシのモデルです!
こちらの記事にて詳しく解説しております!
メーカー | Roland |
品番 | AE-20SC(シャンパンゴールド/島村楽器限定モデル) |
販売価格 | ¥107,800(税込) |
メーカー | Roland |
品番 | AE-20(シルバー/オリジナルモデル) |
販売価格 | ¥107,800(税込) |
AE-30(Aerophone Pro)
エアロフォンシリーズの中で最上位のハイモデル。
音色数はなんと305種類!
ペダルを接続し音色の変更を簡単に行えるためライブパフォーマンスに使用したり、パソコンに繋ぎMIDIコントロールで作曲のアシストなど、演奏を楽しむ+披露・活用する楽器となっており、よりじっくり幅広く楽しんでいただけると思います。
また、SuperNatural音源とZEN-Core音源搭載、口元のセンサーもまるで本物のリードを吹いてるような感覚で演奏が可能です!ぜひ店頭でお試しを!
担当深山もこちらを日々練習中です!
メーカー | Roland |
品番 | AE-30(Aerophone Pro) |
販売価格 | ¥165,000(税込) |
AE-30がバージョンアップ
この度エアロフォン「AE-30Pro」がバージョン2へとアップデートとなりました!
それに合わせ、店頭にあるエアロフォンAE-30Proもバージョン2へ上げているので店頭にてお試しいただけます!
バージョン2の新機能
1.本体を傾けると音質が変わるモーションセンサー機能新搭載!
今回のアップデートにより、モーションセンサーが追加!
音色によっては、演奏しながら前後左右、上下に傾けると音色が変わったりビブラートがかかったり、、
より幅広い演奏に対応しています。
個人的に好きなのは、ティンパニーの音源で演奏中、ロングトーンしながら上にあげていくと、ロールの速度がだんだん上がっていくのが楽しいです!
2.Roland Cloudよりさらに追加音色をダウンロード可能!
Roland専用ページより、追加の音色をUSB経由で取り込むことが出来ます。
3.クラリネット、フルートのフィンガリングを追加!
これまではサックス、リコーダー、トランペットの運指で演奏していましたが、今回クラリネットとフルート運指に対応しました!
フルートプレイヤーの私にとってはうれしいアップデートでした!
4. ディスプレイ表示が日本語に
ちょっとうれしいポイントです!
本体で日本語表示にすることで、スマートフォンの専用アプリも同時に日本語表記になりますので、だいぶ見やすくなりますね!
基本音色追加!
モーションセンサーのアップデートに合わせて、新たな音色が追加されています。
既にお持ちの方は無償アップデート可能!!
既にAE-30Proをお持ちの方は、Rolandの専用ホームページからダウンロードデータをダウンロードできますので、無償にてアップデートが可能です!
アップデートの際の注意点
アップデートの方法として、専用サイトからデータをダウンロードし、USBにてエアロフォン本体に入れるのですが、、、
エアロフォンについているUSB端子は「USB-C端子」となっています!
専用サイトからのデータダウンロードはパソコンを使用しますので、USB-C接続が標準でついていないパソコンを使用している方の場合、「USB-A」のUSBを使用し、プラスして「USB-A ~ USB-C変換」の変換アダプターを使用する必要があります。
また、USBはエアロフォンでフォーマットする必要がある為、新しいUSBを用意するかお持ちのUSBをフォーマット(データ削除)する必要があります。
接続方法とデータ管理だけ気をつけてUSBを用意して下さい。
YAMAHA製 デジタルサックス
YDS-150
こちらはウィンドシンセサイザーの中で一番本物のサックスに近い感覚で演奏が出来る機種になります。
マウスピースとリードの感覚は本物に近い演奏感で、サイズ感はソプラノサックスとほぼ同等です。
また、本物のサックスと同じ真鍮製(ブラス)のパーツをしようすることで抵抗感や震えがほぼ本物に!
ですが、外から聞くと全く音が出ないです!
キィに関してはエアロフォンのボタン式と違って、本物と同じくレバー式を採用しているため、口元・指とサックスの練習を静かにやりたい方にとってはとても近しい感覚で練習することができます。
シンセや他楽器の音よりも、サックスに絞って楽しみたい!リアルな演奏感でサックスが吹きたい!という方にはおすすめです。
メーカー | YAMAHA |
品番 | YDS-150 |
販売価格 | ¥95,700(税込) |
市川コルトンプラザ店ならエアロフォンが体験できる!
上記でもお話しましたが、市川コルトンプラザ店にはエアロフォンシリーズ全て展示しておます。
実際に触れて聴いて演奏してみることで、自分にどの機種が合うのかを一緒に探しましょう!
また、YAMAHA製YDS-150に関してはまだ店頭に展示機種が来ておりません。
ですが、現在行われてる管楽器フェスタでは実際に触れることが可能です。
試奏室のご予約など、ご興味のある方は是非お問合せ下さい!
近隣開催店舗:島村楽器ビビット南船橋店 5/7~5/9
また、上記商品について等、詳しいことは担当深山まで!
店舗名 | 市川コルトンプラザ店 |
担当 | 深山(みやま) |
お問合せ | 047-370-1212 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。